アカウント名:
パスワード:
CRのテストトラックで実施された実験ではドライバーがシートベルトをバックルに固定した上から運転席に座り、時速24km程度で走行中にAutopilotを有効にしている。この状態でハンドルの速度設定ダイヤルを0にして車両を停止させ、ハンドルにおもりをチェーンでぶら下げる。あとはドライバーが車内から出ずに助手席へ移動し、助手席からダイヤルを操作して速度を上げるとModel Yは再び走り出す。ドライバーは念のためブレーキをいつでも踏めるよう準備しているが、Autopilotは運転席に誰もいないことを検出することなく、車線を維持して約800メートルのトラックを走行し続けたとのこと。
こんなしち面倒くさい手順を踏んでまでTesla Model Sのオートパイロットを切ることなく動作させ続け、結果乗車中の2人が死亡したっていうのなら、それはさすがに自業自得じゃないのかなぁ。テスラに「ハンドルにおもりをぶら下げて判定逃げしてる可能性があるからどうにかしろ」とでも要求するわけ?俺がテスラの広報だったらシラネーヨ以上の言葉は出ないな。
そうだよ。他の車メーカーはもっと真面目にやってる。レベル2の自動運転のためには、運転手の状態監視のためにハンドルの入力量の検知や静電容量センサーなんかを搭載してる。レベル3以降向けには、ハンドルから手を放すことになるので、運転手をカメラで検知して、寝てないかとか意識があるかを判定するセンサーやアルゴリズムを真面目に開発してるわけだ。
テスラはそういうのをすっ飛ばしてきたわけだけど、いつまで見逃してもらえるのかは分からない。シラネーヨで済まされるのは、今の内だけ。何かセンセーショナルな事件が起きた時、もしもテスラの自動運転車が歩行中の子供を死亡させるなんて事件が起きたなら、いくら運転手が悪いといったって許してはもらえないんだよ。既存の大手メーカーはそういうリスクに備えて、ここまで徹底的にやってるという証拠を積み上げてる。
> 子供を死亡させるなんて事件が起きたなら、いくら運転手が悪いといったって許してはもらえないんだよ。
お前は何を言っているんだ。そんな事件が起きても国民もマスコミも裁判官も、車のせいじゃなくて運転手が悪いとしか言わねーよwこれを車のせいにするのは、事故起こして言い逃れしたい上級国民ぐらいだ。
だいたいこれが車のせいなら、今の普通の自動車でだって、アクセルに錘乗せればできるぞ?それは車のせいなのか?
ちがう。>ここまで徹底的にやってるという証拠を積み上げてる。
許してもらえるかどうかは、これをやってるかどうかの差なんだよ。
横からなんだが、安全対策が責務なのは同意だが、それを悪意をもって騙すことを混ぜて議論しちゃだめじゃね?
システム設計を性善説基準でやっていいならどれほど楽になるだろうな
システム設計における管理者は性善説だからな自動車における運転手だって性善説だよ
それが理解できないならあなたは単に頭悪いんだろうからもういい
自動運転システムの管理者はメーカー。ユーザーではない。
独自の理論を展開するにやめてもらえる?
じゃぁ、私はテスラ乗って助手席に移動しつつあなたを跳ね殺したらテスラを糾弾してくれ。あなたの理屈だと私は悪くないらしいから。
そのとおりですね悪意を持って顧客を騙して商品を売りつけるテスラは徹底的に糾弾すべきであり議論する価値すらない存在
安全に配慮することはいいことだ。
でも、たとえば電子レンジのドアスイッチを指で固定してドアを開いた状態で動かして、「ほら回避できた!」って言っているのと変わらない印象なんだよなぁ。
車の世界でも、原付のメーターいじったり、カーナビが走行中に動画見れるとかされてたわけで。故意に解除する気満々で解除できましたって言われてもね。ソフトウェアのコピープロテクトみたいに真面目に乗る人が、真面目に使わないやつらのために余計にコストを負担させられるのは好かないなぁ。
そういう異常な使用法ではなく、爆発しないとか障害物検知の精度とかそちらの安全性にコストかけて欲しい。
>こんなしち面倒くさい手順を踏んでまでこの手順の多くは「このテストにおいては安全のためにこう実行した」って話であって、オートパイロットを欺すだけならハンドルに重りをぶら下げるだけじゃね。
時速100kmで走ってる最中でも、ハンドルにフックで重りをひっかければあとは自由自在。仮にもハイテクを売りにしているメーカーなら、シートの重量センサとか他のセンサーでドライバーの不在くらいは検知すべきだろう。
さらにはハンドルへの負荷が変動しているか、それが有用な操作を行っているか、居眠りしていないかなどの検知を行ってもいいくらいだ。たとえば顔認識で目蓋が閉じっぱなしなら居眠りと判断し、自動的に停車するとかね。
>ハンドルにおもりをチェーンでぶら下げるamazonで専用の重りを売ってるんだけどこの事故のニュースで検索に出ないような対策をした様なんだけど、”ウェイトリング 自動”をキーワードにすれば出てきた。
Tesla自身が>現在の機能はドライバー自身が車を監視する必要や責任があり、完全自動運転ではありません。と明言してるんだから、運転手が人事不省に陥ったら止まるのか? って問われたときわかりませんじや手動運転と何ら変わらんじゃねーかってなるよ。自動運転かつ完全自動じゃないなら、ドライバーが監視できているかシステムが担保しないと。
別にこの実験で人が死んだわけじゃないからな事故車はもっと簡単にAutopilotが切れるようになっていたかもしれないし
まったくですよ。これがだめだってんなら、プリウスで上級国民がアクセルふみっぱにして暴走できるのもプリウスのせいってこと?まあ当人はそう思ってるみたいだけど。
シラネーヨで広報が務まるならそんな楽な仕事はないな
マジで言ってるなら製造業に関わるな
単純に安全を確保しながらオートパイロットを有効にするためじゃないの?ただ、オートパイロット有効中に席を移動してもオートパイロット解除される設計なら、別に文句はないさ
それ、コンシューマーリポーツ誌とその読者、その判定を受け入れてきた米国民に通用するといいな。
皆さんご覧下さい、これがモノを作る業界に存在してはいけないレベルのアホの書き込みです。
……さらに問題なのは、イーロンをはじめとしてテスラの社内がこういうアホだらけだろうって容易に推測出来るって事だが。
「"オートパイロット"という固有名詞であって一般的な意味のオートパイロットとは別物だから問題ない」
なんて言ってる頭おかしい人が中心になって推進しているってのがヤバイよね
貰い事故の被害者に対しては「自業自得」でも何でもないから、改善要求出すのは妥当だと思うが。
他のメーカーがドライバーズシートを監視するカメラ付けてる実績があるんだから諦めろ
悪意悪意って、それ誰に対する悪意?自分が事故るために「悪意」をもって行動したと?愚かさで説明できることに悪意を持ち込むなって聞いたこと無い?フェールセーフもフールプルーフも否定するようなシステム設計がテスラの標準ならさっさと潰れてしまえ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
だからどうしたっていう (スコア:0, 荒らし)
CRのテストトラックで実施された実験ではドライバーがシートベルトをバックルに固定した上から運転席に座り、時速24km程度で走行中にAutopilotを有効にしている。この状態でハンドルの速度設定ダイヤルを0にして車両を停止させ、ハンドルにおもりをチェーンでぶら下げる。あとはドライバーが車内から出ずに助手席へ移動し、助手席からダイヤルを操作して速度を上げるとModel Yは再び走り出す。ドライバーは念のためブレーキをいつでも踏めるよう準備しているが、Autopilotは運転席に誰もいないことを検出することなく、車線を維持して約800メートルのトラックを走行し続けたとのこと。
こんなしち面倒くさい手順を踏んでまでTesla Model Sのオートパイロットを切ることなく動作させ続け、結果乗車中の2人が死亡したっていうのなら、それはさすがに自業自得じゃないのかなぁ。
テスラに「ハンドルにおもりをぶら下げて判定逃げしてる可能性があるからどうにかしろ」とでも要求するわけ?
俺がテスラの広報だったらシラネーヨ以上の言葉は出ないな。
Re:だからどうしたっていう (スコア:1)
そうだよ。他の車メーカーはもっと真面目にやってる。
レベル2の自動運転のためには、運転手の状態監視のためにハンドルの入力量の検知や静電容量センサーなんかを搭載してる。
レベル3以降向けには、ハンドルから手を放すことになるので、運転手をカメラで検知して、寝てないかとか意識があるかを判定するセンサーやアルゴリズムを真面目に開発してるわけだ。
テスラはそういうのをすっ飛ばしてきたわけだけど、いつまで見逃してもらえるのかは分からない。
シラネーヨで済まされるのは、今の内だけ。
何かセンセーショナルな事件が起きた時、もしもテスラの自動運転車が歩行中の子供を死亡させるなんて事件が起きたなら、いくら運転手が悪いといったって許してはもらえないんだよ。
既存の大手メーカーはそういうリスクに備えて、ここまで徹底的にやってるという証拠を積み上げてる。
Re: (スコア:0)
> 子供を死亡させるなんて事件が起きたなら、いくら運転手が悪いといったって許してはもらえないんだよ。
お前は何を言っているんだ。そんな事件が起きても国民もマスコミも裁判官も、車のせいじゃなくて運転手が悪いとしか言わねーよw
これを車のせいにするのは、事故起こして言い逃れしたい上級国民ぐらいだ。
だいたいこれが車のせいなら、今の普通の自動車でだって、アクセルに錘乗せればできるぞ?それは車のせいなのか?
Re: (スコア:0)
ちがう。
>ここまで徹底的にやってるという証拠を積み上げてる。
許してもらえるかどうかは、これをやってるかどうかの差なんだよ。
Re: (スコア:0)
横からなんだが、
安全対策が責務なのは同意だが、それを悪意をもって騙すことを混ぜて議論しちゃだめじゃね?
Re: (スコア:0)
システム設計を性善説基準でやっていいならどれほど楽になるだろうな
Re: (スコア:0)
システム設計における管理者は性善説だからな
自動車における運転手だって性善説だよ
それが理解できないならあなたは単に頭悪いんだろうからもういい
Re: (スコア:0)
自動運転システムの管理者はメーカー。ユーザーではない。
Re: (スコア:0)
独自の理論を展開するにやめてもらえる?
Re: (スコア:0)
じゃぁ、私はテスラ乗って助手席に移動しつつあなたを跳ね殺したらテスラを糾弾してくれ。
あなたの理屈だと私は悪くないらしいから。
Re: (スコア:0)
そのとおりですね
悪意を持って顧客を騙して商品を売りつけるテスラは徹底的に糾弾すべきであり
議論する価値すらない存在
Re: (スコア:0)
安全に配慮することはいいことだ。
でも、たとえば電子レンジのドアスイッチを指で固定してドアを開いた状態で動かして、
「ほら回避できた!」
って言っているのと変わらない印象なんだよなぁ。
車の世界でも、原付のメーターいじったり、カーナビが走行中に動画見れるとかされてたわけで。
故意に解除する気満々で解除できましたって言われてもね。
ソフトウェアのコピープロテクトみたいに真面目に乗る人が、真面目に使わないやつらのために余計にコストを負担させられるのは好かないなぁ。
そういう異常な使用法ではなく、爆発しないとか障害物検知の精度とかそちらの安全性にコストかけて欲しい。
Re: (スコア:0)
にしたって写真でもぶら下げときゃ回避できそうだとか
お面かぶって寝てたら、寝てても騙せるんじゃ
という気がしますよね
検知システムが分かってるので、回避してみたらできました。
ということになるだけで結局いたちごっこでコストが増えていくよね。
Re:だからどうしたっていう (スコア:1)
>こんなしち面倒くさい手順を踏んでまで
この手順の多くは「このテストにおいては安全のためにこう実行した」って
話であって、オートパイロットを欺すだけならハンドルに重りをぶら下げる
だけじゃね。
時速100kmで走ってる最中でも、ハンドルにフックで重りをひっかければ
あとは自由自在。仮にもハイテクを売りにしているメーカーなら、シートの
重量センサとか他のセンサーでドライバーの不在くらいは検知すべきだろう。
さらにはハンドルへの負荷が変動しているか、それが有用な操作を行って
いるか、居眠りしていないかなどの検知を行ってもいいくらいだ。たとえば
顔認識で目蓋が閉じっぱなしなら居眠りと判断し、自動的に停車するとかね。
Re:だからどうしたっていう (スコア:1)
>ハンドルにおもりをチェーンでぶら下げる
amazonで専用の重りを売ってるんだけど
この事故のニュースで検索に出ないような対策をした様なんだけど、
”ウェイトリング 自動”をキーワードにすれば出てきた。
Re:だからどうしたっていう (スコア:1)
Tesla自身が
>現在の機能はドライバー自身が車を監視する必要や責任があり、完全自動運転ではありません。
と明言してるんだから、運転手が人事不省に陥ったら止まるのか? って問われたとき
わかりません
じや手動運転と何ら変わらんじゃねーかってなるよ。
自動運転かつ完全自動じゃないなら、ドライバーが監視できているかシステムが担保しないと。
Re: (スコア:0)
別にこの実験で人が死んだわけじゃないからな
事故車はもっと簡単にAutopilotが切れるようになっていたかもしれないし
Re: (スコア:0)
まったくですよ。
これがだめだってんなら、プリウスで上級国民がアクセルふみっぱにして暴走できるのもプリウスのせいってこと?
まあ当人はそう思ってるみたいだけど。
Re: (スコア:0)
シラネーヨで広報が務まるならそんな楽な仕事はないな
Re: (スコア:0, フレームのもと)
マジで言ってるなら製造業に関わるな
Re: (スコア:0)
単純に安全を確保しながらオートパイロットを有効にするためじゃないの?
ただ、オートパイロット有効中に席を移動してもオートパイロット解除される設計なら、別に文句はないさ
Re: (スコア:0)
それ、コンシューマーリポーツ誌とその読者、その判定を受け入れてきた米国民に通用するといいな。
Re: (スコア:0)
皆さんご覧下さい、これがモノを作る業界に存在してはいけないレベルのアホの書き込みです。
……さらに問題なのは、イーロンをはじめとしてテスラの社内がこういうアホだらけだろうって容易に推測出来るって事だが。
Re: (スコア:0)
「"オートパイロット"という固有名詞であって一般的な意味のオートパイロットとは別物だから問題ない」
なんて言ってる頭おかしい人が中心になって推進しているってのがヤバイよね
Re: (スコア:0)
貰い事故の被害者に対しては「自業自得」でも何でもないから、改善要求出すのは妥当だと思うが。
Re: (スコア:0)
他のメーカーがドライバーズシートを監視するカメラ付けてる実績があるんだから諦めろ
Re: (スコア:0)
悪意悪意って、それ誰に対する悪意?
自分が事故るために「悪意」をもって行動したと?
愚かさで説明できることに悪意を持ち込むなって聞いたこと無い?
フェールセーフもフールプルーフも否定するようなシステム設計がテスラの標準ならさっさと潰れてしまえ