アカウント名:
パスワード:
そりゃ大量の動画処理を考えれば専用石くらい作るよね。ASICにまでするのはさすがのスケールだけど、ちょっとマイナーな暗号通貨でも降りてくる感覚で考えればそりゃまぁね。ニコニコでもFPGAでなんかやってたくらいだし。
「144p, 240p, 360p←この辺要る?」と思ったが低解像度は低負荷小容量で多くの人にリーチできるんだから必要なんだろうな。HLSだと自動で切り替えてくれるから無意味にはならんし、サムネイル用にも便利だし。なら逆に1440pが必要なのかという気がする。
動画の内容によっては低ビットレートであっても高解像度じゃないと話にならんとかあるからね。例えば将棋の場合、動きが少ないので低ビットレートでも構わないけど低解像度過ぎると駒の字がつぶれて判別できなくなって意味なくなる。ワンセグのNHK杯とか。
アナログって480i相当で、その解像度で将棋中継できたんだから1440pなんてオーバースペックすぎでしょ。つーかそんな無駄に高解像度で配信しようとするから高圧縮が必要になっちゃうんじゃん
1440pはオーバースペックですけど、360pとかそれ以下は死ぬってのが将棋。480iで中継用の一字駒なら平気だけど。
あと最近はアナログ時代にはなかった読み筋とか文字情報が多いので、解像度低いと辛い。abemaでよく実感してるんで。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
そりゃ (スコア:0)
そりゃ大量の動画処理を考えれば専用石くらい作るよね。
ASICにまでするのはさすがのスケールだけど、ちょっとマイナーな暗号通貨でも降りてくる感覚で考えればそりゃまぁね。
ニコニコでもFPGAでなんかやってたくらいだし。
「144p, 240p, 360p←この辺要る?」と思ったが低解像度は低負荷小容量で多くの人にリーチできるんだから必要なんだろうな。
HLSだと自動で切り替えてくれるから無意味にはならんし、サムネイル用にも便利だし。
なら逆に1440pが必要なのかという気がする。
Re: (スコア:1)
動画の内容によっては低ビットレートであっても高解像度じゃないと話にならんとかあるからね。
例えば将棋の場合、動きが少ないので低ビットレートでも構わないけど
低解像度過ぎると駒の字がつぶれて判別できなくなって意味なくなる。
ワンセグのNHK杯とか。
Re: (スコア:0)
アナログって480i相当で、その解像度で将棋中継できたんだから1440pなんてオーバースペックすぎでしょ。つーかそんな無駄に高解像度で配信しようとするから高圧縮が必要になっちゃうんじゃん
Re:そりゃ (スコア:1)
1440pはオーバースペックですけど、360pとかそれ以下は死ぬってのが将棋。
480iで中継用の一字駒なら平気だけど。
あと最近はアナログ時代にはなかった読み筋とか文字情報が多いので、
解像度低いと辛い。abemaでよく実感してるんで。