アカウント名:
パスワード:
そもそもWebの役割は情報を伝えることであって、変なアニメーションとか誰が求めてるんだよと。JavaScriptがないと何も見えないページって発信側の片手落ちな自己満足、もしくは広告強制表示手段だろう。
俺はアニメーションあったほうが嬉しいな。
俺はないほうが嬉しいな。
君はアニメーションないほうが嬉しいのは分かった。それでも俺はあったほうが嬉しいな。
変なアニメーションはない方が嬉しいな
そのどうでもいい問題のために、読み上げ機能が使えなくなったりページが真っ白になる人が出たりしても受容できるかて問題だな。
少なくとも公的機関がやるんじゃないって話だよ。
動きがあった方がユーザビリティは上げられるのよ。普段使ってるアプリは動きの積み重ねでできてるでしょ。JavaScriptを利用せずに表現を求め、作らせるのは双方の労力の損失だよ。
ユーザビリティ? 配信側に都合が良いように誘導できる、の間違いでは??
それなりに要望があるんだから、Javascriptのありなし両対応のフレームワーク選べば良いだけじゃない?
件のデジタル庁のサイトだけど、スクロールしたらフェード表示してユーザビリティ上がってるか?むしろ鬱陶しいんだが。あと一度表示したら2度目は普通に表示するので統一性も取れてないし。
このデジタル庁のサイト固有の問題という指摘なら何の不満もないさね。
RedHatやらIBMとかももそんな感じだぞ。もうそれが流行りなのだ。
どっちのサイトもそんな糞なことやってないが?
ちゃんとスクロールした?画像を遅延の体感を低減するために画像はフェードインしてるんだけど。
URLも書かずに適当なこと言うな
頭のいい人には鬱陶しくてもバカはパッと急に画面が出るとびっくりして混乱して怯えるからそうなった
ユーザビリティよりアクセシビリティちゃんとしろよ。ユーザビリティ(作った奴の自己満)になってんじゃん。
発想が20年前で止まってますね。今のJavaScriptは、ページにアニメーションさせるためじゃなくて、単に必要なHTMLの再描画を減らして動作を高速化させるとかそんな理由でも使われまくってますよ。もうJavaScriptがOFFなユーザーなんて、ただ情報を見るだけですら、想定してないんですよ。
# ごく一部に非対応ブラウザがある?今はBotですらJavaScript対応ですからね。
でも、このデジタル庁のサイトはJavascriptの使い方が悪くて、逆に遅くなっちゃってますよね?
それはデジタル庁の問題であってJavaScriptの必要性を否定する根拠にはならないかと。
そもそも画像多用して表示に時間かかるから一旦画面真っ白にして待たせてる時点で、俺たち無能と認めてるようなものだよ。デジタル庁も被害者だわ。待ってる間に戻るボタンを押して二度と見ないよ。
「変なアニメーション」とあるからして、無駄なアニメーションや、本末転倒なJavaScriptの活用を指摘していると思いますよ。ただ、JavaScriptによって発信者が簡単便利に情報発信をしやすくなっているのなら、HTMLコーディングの手間よりも、その利点を評価すべきともおもいますね。つまり、より多くの人が参加し、有益な情報がWEBに置かれるならJavaScriptを悪く言うのはやめようと思ったしだいです。
「Flash排除」をやってしまったから、代わりにJavascriptを濫用するようになったんですよ。昔はしょうもない演出を止めたければ、Flashブロッカーを使うだけでよかったのになあ。
じゃあFlashが排除されない方が良かったかと言えば断じてそんなことはないので議論のすり替えだな
もっと昔はアニメーションどころか、トップに会社紹介のRealMovieとか貼ってたな。カッコ悪いのは手を変え品を変え繰り返される・・。
Webの役割は広告経路でしかないトコには受け入れられない役割だから老害とか言ってるんでしょう。
正解大卒
デジタル庁の認識がその程度で止まってるんだなぁ典型的な「脳内お花畑のおバカなクライアント」
むしろまともなサイトはスクリプトOFFでも一通りは見れるんだよなぁ見れないのは広告山のように貼って内容スカスカって奴。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
余計な演出はいらん (スコア:0)
そもそもWebの役割は情報を伝えることであって、変なアニメーションとか誰が求めてるんだよと。
JavaScriptがないと何も見えないページって発信側の片手落ちな自己満足、もしくは広告強制表示手段だろう。
Re: (スコア:0)
俺はアニメーションあったほうが嬉しいな。
Re: (スコア:0)
俺はないほうが嬉しいな。
Re: (スコア:0)
君はアニメーションないほうが嬉しいのは分かった。
それでも俺はあったほうが嬉しいな。
Re: (スコア:0)
変なアニメーションはない方が嬉しいな
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
そのどうでもいい問題のために、読み上げ機能が使えなくなったりページが真っ白になる人が出たりしても受容できるかて問題だな。
少なくとも公的機関がやるんじゃないって話だよ。
Re: (スコア:0)
動きがあった方がユーザビリティは上げられるのよ。普段使ってるアプリは動きの積み重ねでできてるでしょ。
JavaScriptを利用せずに表現を求め、作らせるのは双方の労力の損失だよ。
Re: (スコア:0)
ユーザビリティ? 配信側に都合が良いように誘導できる、の間違いでは??
Re: (スコア:0)
それなりに要望があるんだから、Javascriptのありなし両対応のフレームワーク選べば良いだけじゃない?
Re: (スコア:0)
件のデジタル庁のサイトだけど、スクロールしたらフェード表示してユーザビリティ上がってるか?
むしろ鬱陶しいんだが。あと一度表示したら2度目は普通に表示するので統一性も取れてないし。
Re: (スコア:0)
このデジタル庁のサイト固有の問題という指摘なら何の不満もないさね。
Re: (スコア:0)
RedHatやらIBMとかももそんな感じだぞ。もうそれが流行りなのだ。
Re: (スコア:0)
どっちのサイトもそんな糞なことやってないが?
Re: (スコア:0)
ちゃんとスクロールした?
画像を遅延の体感を低減するために画像はフェードインしてるんだけど。
Re: (スコア:0)
URLも書かずに適当なこと言うな
Re: (スコア:0)
頭のいい人には鬱陶しくてもバカはパッと急に画面が出るとびっくりして混乱して怯えるからそうなった
Re: (スコア:0)
ユーザビリティよりアクセシビリティちゃんとしろよ。
ユーザビリティ(作った奴の自己満)になってんじゃん。
Re: (スコア:0)
発想が20年前で止まってますね。
今のJavaScriptは、ページにアニメーションさせるためじゃなくて、単に必要なHTMLの再描画を減らして動作を高速化させるとかそんな理由でも使われまくってますよ。
もうJavaScriptがOFFなユーザーなんて、ただ情報を見るだけですら、想定してないんですよ。
# ごく一部に非対応ブラウザがある?今はBotですらJavaScript対応ですからね。
Re: (スコア:0)
でも、このデジタル庁のサイトはJavascriptの使い方が悪くて、逆に遅くなっちゃってますよね?
Re: (スコア:0)
それはデジタル庁の問題であってJavaScriptの必要性を否定する根拠にはならないかと。
Re: (スコア:0)
そもそも画像多用して表示に時間かかるから一旦画面真っ白にして待たせてる時点で、俺たち無能と認めてるようなものだよ。
デジタル庁も被害者だわ。待ってる間に戻るボタンを押して二度と見ないよ。
Re: (スコア:0)
「変なアニメーション」とあるからして、無駄なアニメーションや、本末転倒なJavaScriptの活用を指摘していると思いますよ。
ただ、JavaScriptによって発信者が簡単便利に情報発信をしやすくなっているのなら、HTMLコーディングの手間よりも、その利点を評価すべきともおもいますね。つまり、より多くの人が参加し、有益な情報がWEBに置かれるならJavaScriptを悪く言うのはやめようと思ったしだいです。
Re: (スコア:0)
「Flash排除」をやってしまったから、代わりにJavascriptを濫用するようになったんですよ。
昔はしょうもない演出を止めたければ、Flashブロッカーを使うだけでよかったのになあ。
Re: (スコア:0)
じゃあFlashが排除されない方が良かったかと言えば断じてそんなことはないので議論のすり替えだな
Re: (スコア:0)
もっと昔はアニメーションどころか、トップに会社紹介のRealMovieとか貼ってたな。
カッコ悪いのは手を変え品を変え繰り返される・・。
Re: (スコア:0)
Webの役割は広告経路でしかないトコには受け入れられない役割だから老害とか言ってるんでしょう。
Re: (スコア:0)
正解
大卒
Re: (スコア:0)
デジタル庁の認識がその程度で止まってるんだなぁ
典型的な「脳内お花畑のおバカなクライアント」
Re: (スコア:0)
むしろまともなサイトはスクリプトOFFでも一通りは見れるんだよなぁ
見れないのは広告山のように貼って内容スカスカって奴。