アカウント名:
パスワード:
将来的に他国の宇宙船とドッキングできるように国際宇宙ステーションと互換性のある口にしてあるんだろうか
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E6%A9%9F%E3%81%AE%E3%... [wikipedia.org]
「中国式ドッキング機構」というやつを使ってるらしいがこれはロシアのミールやISSに使われてたやつのクローンらしく、互換性があるという説とないという説があってよくわからない。
http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/11979_tianhe [astroarts.co.jp]>「天宮」は同時に複数の宇宙船や貨物船がドッキングできるほか、>指定のドッキングハッチを持つ他国の宇宙船もドッキングできるよう設計されている
この「指定のドッキングハッチ」というのが中国式ドッキング機構のことなのか?
「同じ仕様書を元に作ったから理論上は互換性があるはずだけど 一度もテストしてないし、現実的には互換しないと思え」てな感じじゃないかな。
互換性があるという説とないという説があってよくわからない。
たぶん作っているほうもわかってないんじゃないかな# そこらへんの仕様はある程度渡っているってよく聞きますが情報にブラフが混じってるとも聞くからなぁ
カメラのレンズマウントよろしく、ドッキング用アダプター作ればOKじゃね?
一度はめたが最後、外れなくなってしまうわけですね
合体!・・・、は、外れない・・・# こう書くと某漫画の影響で違うことを思い浮かべてしまう・・・
カメラの場合、中国では複数社共通のフォーサーズのマウントが流行ってるみたいだから、ドッキング用アダプターも・・・
互換性がないものを新たに作る方が面倒だと思います。そこにオリジナリティは必要ないので、その設計にかかったであろうリソースを他に割り当てるのが中国式です。宇宙開発は先々、アメリカが頭を下げて中国のステーションとドッキングすると予想します。
ロシアはありそうだけど、アメリカは無いでしょ。
これまでに得られた知見をもとに、より優れたデザインが可能なら、そのために既存の物から変更を加えるというのはありなんじゃないか?
機械なんて口金のサイズさえ合えばいいとか言っていた何でも屋のジジィがいませんでしたっけ←現実とフィクションの区別が・・・
訳の分からん燃料ポンプをつけたスカイホーク乗りのことでしたかな。
純正じゃないから音が違うとか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
ドッキングする口は (スコア:0)
将来的に他国の宇宙船とドッキングできるように国際宇宙ステーションと互換性のある口にしてあるんだろうか
Re:ドッキングする口は (スコア:2)
将来的に他国の宇宙船とドッキングできるように国際宇宙ステーションと互換性のある口にしてあるんだろうか
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E6%A9%9F%E3%81%AE%E3%... [wikipedia.org]
「中国式ドッキング機構」というやつを使ってるらしいがこれはロシアのミールやISSに使われてたやつのクローンらしく、互換性があるという説とないという説があってよくわからない。
http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/11979_tianhe [astroarts.co.jp]
>「天宮」は同時に複数の宇宙船や貨物船がドッキングできるほか、
>指定のドッキングハッチを持つ他国の宇宙船もドッキングできるよう設計されている
この「指定のドッキングハッチ」というのが中国式ドッキング機構のことなのか?
Re:ドッキングする口は (スコア:1)
「同じ仕様書を元に作ったから理論上は互換性があるはずだけど
一度もテストしてないし、現実的には互換しないと思え」
てな感じじゃないかな。
Re: (スコア:0)
互換性があるという説とないという説があってよくわからない。
たぶん作っているほうもわかってないんじゃないかな
# そこらへんの仕様はある程度渡っているってよく聞きますが情報にブラフが混じってるとも聞くからなぁ
Re: (スコア:0)
カメラのレンズマウントよろしく、ドッキング用アダプター作ればOKじゃね?
Re: (スコア:0)
一度はめたが最後、外れなくなってしまうわけですね
Re: (スコア:0)
合体!
・・・、は、外れない・・・
# こう書くと某漫画の影響で違うことを思い浮かべてしまう・・・
Re: (スコア:0)
カメラの場合、中国では複数社共通のフォーサーズのマウントが流行ってるみたいだから、ドッキング用アダプターも・・・
Re: (スコア:0)
互換性がないものを新たに作る方が面倒だと思います。そこにオリジナリティは必要ないので、その設計にかかったであろうリソースを他に割り当てるのが中国式です。宇宙開発は先々、アメリカが頭を下げて中国のステーションとドッキングすると予想します。
Re: (スコア:0)
ロシアはありそうだけど、アメリカは無いでしょ。
Re: (スコア:0)
これまでに得られた知見をもとに、より優れたデザインが可能なら、
そのために既存の物から変更を加えるというのはありなんじゃないか?
Re: (スコア:0)
機械なんて口金のサイズさえ合えばいいとか言っていた何でも屋のジジィがいませんでしたっけ←現実とフィクションの区別が・・・
Re:ドッキングする口は (スコア:2)
訳の分からん燃料ポンプをつけたスカイホーク乗りのことでしたかな。
純正じゃないから音が違うとか。
死して屍 拾う者なし