![中国 中国](https://srad.jp/static/topics/ch_64.png)
AC0x01の日記: 中国独自の宇宙ステーションのコアモジュール「天和」が打ち上げ成功 80
日記 by
AC0x01
中国は29日、中国独自の宇宙ステーション「天宮」のコアモジュール「天和」を長征5号B遥2ロケットにより打ち上げに成功した(人民網, 朝日新聞, 産経新聞, Yahooニュースの宇宙ライター秋山氏の記事)。
中国はこれまで、2011年に宇宙ステーション実験機である「天宮1号」を、次いで2016年には「天宮2号」を打ち上げ、有人宇宙飛行の技術開発を行っていた。今回打ち上げられたモジュールは、2022年完成予定とされてきた実用版の宇宙ステーションのコアモジュールで、質量約22トンで太陽電池パネルやドッキングポートを備えるという。
今後は、ここに2機の実験モジュールが追加され、3つのモジュールからなる総重量66トンの完全な宇宙ステーションとなる予定。長期で3人、短期では最大6人の宇宙飛行士が滞在可能になるということで、ISSに次ぐ人類の新たな宇宙拠点となっていくことだろう。
天和だけに (スコア:5, おもしろおかしい)
一発でアガるでしょう
いや天和は「最初から上がってる」か
Re:天和だけに (スコア:2)
捨てるものがないくらい
Re:天和だけに (スコア:2)
トビます(他家が)
Re: (スコア:0)
100円入れたとたんにゲームオーバーになりそう
Re:天和だけに (スコア:1)
残念、中麻 [wikipedia.org]に天和は無いようだ。
役の違い
・天和、地和はない。
Re: (スコア:0)
最初から役満ってのがちょっとねー。
満貫あたりの名前にしてて、ステーションが完成すると数え役満とかがよかったのかも。
Re: (スコア:0)
中国の宇宙開発って嫦娥やら神舟やらなかなかカッコいい名前のことが多いけど、天和はダサいね。
画数が少ないからかな?
麻雀は知らん。
Re: (スコア:0)
かっこいいというか中二病じゃないかと(OSの名前が銀河麒麟とか)
Re: (スコア:0)
娥という漢字を使ってるだけで蛾みたいで気持ち悪いわ🪳🪳
Re: (スコア:0)
>嫦娥
中国の神話由来だから無難な名前なんだけどな
(アルテミスとかカグヤみたいな名づけ方)
Re: (スコア:0)
他の実験モジュールの名前は「問天」「夢天」。
こっちはかっこいい
Re: (スコア:0)
人和「二発じゃダメなんですか?」
Re: (スコア:0)
人和「二発じゃダメなんですか?」
実際問題として天宮宇宙ステーションは二位どころか三番手以下だけど作る意義はあるし
その意味では「一位じゃなきゃダメ」なんてことはないわけだな
仕分けは正しかった
Re: (スコア:0)
>二位どころか三番手以下だけど
「位」と「番手」は全然別物だけど、なんで同列で語ってんの?
スパコンの「一番手」になりたいなんて言ってたっけ?
Re: (スコア:0)
民主党がJAXAの予算減らしたんだったな。
大炎上してたGXロケットをきっぱり止めたのは英断だった
H2Aよりも高価でH2Aの半分の荷物しか積めずアメリカからしか打上げられないクソロケットなんてさっさと終了すべきだったのに自民党が無駄に延命させてただけ
事業仕分けについてはこの件に関しては完全に大正解よ
Re: (スコア:0)
お清めだかお祓いだかしないと召されるって役でしょ。
うらやましい (スコア:1)
こういうことにがっつり投資する金がある、っていいなあ。うらやましい。
Re: (スコア:0)
日本の場合は金がない以上に「意味のあることに使う金は無い」からな
社会が腐ってる
Re: (スコア:0)
予算取る気すらない奴らが何言ってもダメダメ
Re: (スコア:0)
もう一人当たりのGDPなんか関係なしに無条件に先進国扱いしていいよな
Re: (スコア:0)
ネタ元を調査する気にはならないけど、
国が全面的にバックアップしてるなら、心強いね。
マンパワーってでかいよ。序でに土地も余ってるし。
縁起良いね (スコア:0)
天和に命令するで令和。
日本を立てた名前だね
ドッキングする口は (スコア:0)
将来的に他国の宇宙船とドッキングできるように国際宇宙ステーションと互換性のある口にしてあるんだろうか
Re:ドッキングする口は (スコア:2)
将来的に他国の宇宙船とドッキングできるように国際宇宙ステーションと互換性のある口にしてあるんだろうか
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E6%A9%9F%E3%81%AE%E3%... [wikipedia.org]
「中国式ドッキング機構」というやつを使ってるらしいがこれはロシアのミールやISSに使われてたやつのクローンらしく、互換性があるという説とないという説があってよくわからない。
http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/11979_tianhe [astroarts.co.jp]
>「天宮」は同時に複数の宇宙船や貨物船がドッキングできるほか、
>指定のドッキングハッチを持つ他国の宇宙船もドッキングできるよう設計されている
この「指定のドッキングハッチ」というのが中国式ドッキング機構のことなのか?
Re:ドッキングする口は (スコア:1)
「同じ仕様書を元に作ったから理論上は互換性があるはずだけど
一度もテストしてないし、現実的には互換しないと思え」
てな感じじゃないかな。
Re: (スコア:0)
互換性があるという説とないという説があってよくわからない。
たぶん作っているほうもわかってないんじゃないかな
# そこらへんの仕様はある程度渡っているってよく聞きますが情報にブラフが混じってるとも聞くからなぁ
Re: (スコア:0)
カメラのレンズマウントよろしく、ドッキング用アダプター作ればOKじゃね?
Re: (スコア:0)
一度はめたが最後、外れなくなってしまうわけですね
Re: (スコア:0)
カメラの場合、中国では複数社共通のフォーサーズのマウントが流行ってるみたいだから、ドッキング用アダプターも・・・
Re: (スコア:0)
互換性がないものを新たに作る方が面倒だと思います。そこにオリジナリティは必要ないので、その設計にかかったであろうリソースを他に割り当てるのが中国式です。宇宙開発は先々、アメリカが頭を下げて中国のステーションとドッキングすると予想します。
Re: (スコア:0)
ロシアはありそうだけど、アメリカは無いでしょ。
Re:ドッキングする口は (スコア:2)
訳の分からん燃料ポンプをつけたスカイホーク乗りのことでしたかな。
純正じゃないから音が違うとか。
死して屍 拾う者なし
今度こそ狙った所に落とせるか? (スコア:0)
この規模になると、打ち上げより最終処分が難しい。
Re: (スコア:0)
ホワイトハウスに落とせるかな?
Re: (スコア:0)
宇宙ステーションは筒状だから、宇宙空間で溶接……の反対か、ともかく高熱で溶かして分割したり、
建物の解体に使うような、大きなハサミが付いたショベルカーみたいな重機を打ち上げて
ばらしたりするようになるのかな
Re: (スコア:0)
分解は普通にできるでしょ 何を悩んでいるのかさっぱりわからん
Re: (スコア:0)
モジュール単位で打ち上げてドッキングするんだから、逆にモジュール単位に分解できるのは当然
モジュール単位で大気圏突入させるとき、燃え尽きずに地上に落ちないのかということでは
# モジュールをそれ以下に分解できるなら、宇宙空間で組み立てた方がロケットのスペース食わなくね
# ということになるんじゃないかと
Re: (スコア:0)
ソ連の貨物宇宙船はデカくて重いのでミールの処分の時には若干話題になった
前回の中国の宇宙ステーションは喪失して勝手に落下して若干話題になった
その辺の聞き齧りから宇宙ステーションは一般に落下リスクがあると思ってるんじゃね
別にオーストラリアの西に落とせばいいだけ
Re: (スコア:0)
別にオーストラリアの西に落とせばいいだけ
スペースクラフト・セメタリーはオーストラリアの南東(ニュージーランドのウェリントンから南東に3,900 kmの南太平洋海域)なのだが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%... [wikipedia.org]
何で態々遥
Re: (スコア:0)
人工衛星破壊兵器の的にするんじゃないの
Re: (スコア:0)
高速鉄道と同様に、陸地に落ちたら埋めるだけ。
Re: (スコア:0)
少しずつ小さくバラして大気圏突入で燃やせる様なテクノロジー(?)があればいいなあと。
でないと将来、自らの過去の行為に恐怖する事になるのかもしれない。
中国の分際で・・・・ (スコア:0)
って中国をナメてるとどんどん進化していく。既に宇宙開発では日本は抜かれたと考えていい。
当然、恐ろしい開発速度の裏側には安全性軽視があるので、大事故起こして「ほれみたことか」と嘲笑の対象になるけど、
命が安いお陰で堂々と失敗してデータを積み重ねていくので品質の面でも追い抜かれることになる。
既に高速鉄道の世界最速と最長が中国という状態。
医学を猛スピードで進化させたのは人体実験だった歴史もあるし、中国はそれを工業製品でもやってのける。
安全対策が開発速度の足を引っ張る「先進国」にはないアドバンテージだよ。
Re: (スコア:0)
それほど中国が安全性を軽視してると言う印象は無いなぁ
中国製の安全性を信用するかと言うとまだ出来ないけど
Re: (スコア:0)
日本も中国みたいに安全性軽視でやったほうがいいと思いますか?
Re: (スコア:0)
何かを犠牲にして犠牲にしたんだから進歩しろ!と見返りを求めるのはカーゴカルトだと思いませんか?
Re:中国の分際で・・・・ (スコア:2)
カーゴ・カルトは神聖なものが外からやってくるという話で、犠牲がどうしたという話は入ってない。
Re: (スコア:0)
リスクを取るという意味なら賛成だな。
アメリカも宇宙開発の歴史で何人もの死者が出てる。
日本は臆病すぎ
Re: (スコア:0)
ここじゃなくてなろうに書いてね。
Re: (スコア:0)
「そして日本の人々は言った。『天和じゃ!天和の仕業じゃ!』」
というオチかと思いきや