アカウント名:
パスワード:
横浜市の事例で注意すべき数字としては、「予約の対象となった高齢者は80歳以上の計34万人で、HPとコールセンターへの電話で7万5000人分を受け付ける予定だった。」というのが挙がるだろう。予約が可能な人々は約34万人なのに開始直後に200万件のアクセス。そんなものだろうか。しかし、家族の祖父母の予約を取るべく若手皆でアクセスして予約を試みるみたいな話もネットにはあるので、200万件ものアクセスとなったのだろうか。
まぁそもそもこうやって予約を取る形式では殺到するのが必至なのであって、高齢者なぞどうせ暇なのだから、最初から行政が日時を指定してその日時を封書で送り、都合の悪い人は電話やインターネットでアクセスして変更するという形式にすべきだったという主張もある。ただ高齢者自身が暇だったとしても、付添をしたり自家用車で会場に連れていく家族は暇ではないとも言える。
単に制度設計の問題のように思えます。上のコメントでもあるように、本来は一人1回の受付ならたいした負荷ではないはず。事前の周知が不十分なまま、完全早い者勝ちの予約にしたから負荷が集中しただけ。
私も行政が接種日をランダムに決めればいいともうのですが、不公平だと不満がでるのでしょうか。それなら他国に見習って、属性によって受付日や接種日を制限したらいいと思う。誕生月ごとに受付日を分散するだけでも、負荷は数分の一に減らせる。
>誕生月ごとに受付日を分散するだけでも、負荷は数分の一に減らせる。あんまり詳しくないんだけど、送付した案内状に記載した受付サーバーを誕生月別にuketuke01,uketuke02,,,,, uketuke12にわけるだけでも負荷最大12分の1やないのかな。12個サーバー立てるのが難しかったのか?サーバー一回立ち上げたら維持費大変か?そんなことないでしょ。いまなら、AWSとかCloudでスケーラブルにサーバー立てられるのに請負業者は提案できなかったんかな?
うちは世田谷でしたけれど、ログインに成功した後はナンバリングしているようなサーバー名が表示されていましたよ確か34とかなんとか
重いことは重かったのですが、F5を繰り返していれば途中で弾かれたりはせずに登録できましたね
世田谷区ですが、2日目でようやく登録できました。たしか5分前時点ででつながらないようになってましたね。
トラブル案件で健康診断キャンセル2回したので電話で申し込みになったので今年も忘れそうです。
世田谷区長のツイートから計算すると、世田谷区のシステムはwebで予約を1分あたり15件ほど処理しているペースのようなのですが、web予約ってそんなものなのでしょうか?電話の方は1分あたり10件くらいの処理ペースのようです。
もしかしてwebも中で人が作業してる?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
Anonymous Coward (スコア:0)
横浜市の事例で注意すべき数字としては、
「予約の対象となった高齢者は80歳以上の計34万人で、HPとコールセンターへの電話で7万5000人分を受け付ける予定だった。」
というのが挙がるだろう。予約が可能な人々は約34万人なのに開始直後に200万件のアクセス。そんなものだろうか。
しかし、家族の祖父母の予約を取るべく若手皆でアクセスして予約を試みるみたいな話もネットにはあるので、200万件ものアクセスとなったのだろうか。
まぁそもそもこうやって予約を取る形式では殺到するのが必至なのであって、高齢者なぞどうせ暇なのだから、
最初から行政が日時を指定してその日時を封書で送り、都合の悪い人は電話やインターネットでアクセスして変更するという形式にすべきだったという主張もある。
ただ高齢者自身が暇だったとしても、付添をしたり自家用車で会場に連れていく家族は暇ではないとも言える。
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
単に制度設計の問題のように思えます。
上のコメントでもあるように、本来は一人1回の受付ならたいした負荷ではないはず。
事前の周知が不十分なまま、完全早い者勝ちの予約にしたから負荷が集中しただけ。
私も行政が接種日をランダムに決めればいいともうのですが、不公平だと不満がでるのでしょうか。
それなら他国に見習って、属性によって受付日や接種日を制限したらいいと思う。
誕生月ごとに受付日を分散するだけでも、負荷は数分の一に減らせる。
Re: (スコア:0)
>誕生月ごとに受付日を分散するだけでも、負荷は数分の一に減らせる。
あんまり詳しくないんだけど、送付した案内状に記載した受付サーバーを誕生月別に
uketuke01,uketuke02,,,,, uketuke12
にわけるだけでも負荷最大12分の1やないのかな。12個サーバー立てるのが難しかったのか?
サーバー一回立ち上げたら維持費大変か?そんなことないでしょ。いまなら、AWSとかCloudでスケーラブルにサーバー立てられるのに請負業者は提案できなかったんかな?
Re:Anonymous Coward (スコア:3, 参考になる)
うちは世田谷でしたけれど、ログインに成功した後はナンバリングしているようなサーバー名が表示されていましたよ
確か34とかなんとか
重いことは重かったのですが、F5を繰り返していれば途中で弾かれたりはせずに登録できましたね
Re:Anonymous Coward (スコア:1)
世田谷区ですが、2日目でようやく登録できました。
たしか5分前時点ででつながらないようになってましたね。
トラブル案件で健康診断キャンセル2回したので電話で申し込みになったので今年も忘れそうです。
1分で15件しか予約処理できない? (スコア:0)
世田谷区長のツイートから計算すると、世田谷区のシステムはwebで予約を1分あたり15件ほど処理しているペースのようなのですが、web予約ってそんなものなのでしょうか?電話の方は1分あたり10件くらいの処理ペースのようです。
もしかしてwebも中で人が作業してる?