アカウント名:
パスワード:
そのうち、その辺の技術的な問題が解消されて、昔話扱いになるのが早く来れば良いけど。
というか、そもそもプロトコルレベルで遅延を減らそうとは思わなかったのかなぁ…。例えば、
というような工夫があればなんとかなったんでは…と思います。もっとも、NTPがあれば時報そのものが必要ないでしょうし、発信側から受信
「お話」のネタとしては面白いけど、実際は放送されてる番組とCMは別系統になってて、送出マスターでタイムテーブルに合わせてスタジオとCMバンクのソ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
今だけでしょう… (スコア:1)
>再生を行うデバイスによって「受信から再生開始までの時間が微妙に異なるから」というのが理由の様子.
そ
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:今だけでしょう… (スコア:2, 参考になる)
というか、そもそもプロトコルレベルで遅延を減らそうとは思わなかったのかなぁ…。例えば、
というような工夫があればなんとかなったんでは…と思います。もっとも、NTPがあれば時報そのものが必要ないでしょうし、発信側から受信
ほえほえ
Re:今だけでしょう… (スコア:1)
ナマ番組がなくなってしまうではないですか!
#半生番組とかって表現はちょっとイヤ
Re:今だけでしょう… (スコア:1, 参考になる)
いわゆる「生放送」はほとんどないとか
放送事故が起きたら、この遅れの間に(放映させずに)
処理してしまうそうです
Re:今だけでしょう… (スコア:1)
はて? この話題は最近のスラドであったはずだが、見つからない。
昔、たしか1980年頃の弘兼憲史氏のマンガで(ビッグコミック・オリジナルだったと思う)、
この技術を使ったストーリーがあったはずだ。
放送局にうらみを持つ者が生放送番組のCMに細工をして、会社を脅すやつ。
「この商品には有害物質が使われています」というコピーつきの
宣伝商品(インスタントコーヒー)が映し出されるものだったと思う。
主人公がこの技術を使い、すんでのところで別画面に切り替えた。
最近の話はいつだか思い出せないのに、 昔のマンガだけ思い出される。
年とったなー。
もしマンガの記憶も出鱈目だったら、……逝きます。おんあぼきゃー
Re:今だけでしょう… (スコア:0)
該当スレッド [srad.jp]拾ってきてみました。on-abokya氏の仰るのは別物かな?
Re:今だけでしょう… (スコア:0)
時間遅延技術 Re:今だけでしょう… (スコア:0)
「ウィンブルドン」(ラッセル・ブラッドン/新潮文庫)
があります。
テニス・全英ウィンブルドン男子決勝中に優勝者の狙撃を予告され、中継担当のBBCがスコットランドヤードとの連携
Re:今だけでしょう… (スコア:0)
もちろん、そういうつもりで2台連動させるような制御を設計すれば実現できないことはないと思います。当時から編集時には完全にフ
Re:今だけでしょう… (スコア:0)
「お話」のネタとしては面白いけど、実際は放送されてる番組とCMは別系統になってて、送出マスターでタイムテーブルに合わせてスタジオとCMバンクのソ
Re:今だけでしょう… (スコア:0)
確かに。
某方式では「ディスク媒体を入れ替えてしまう」という手も(笑)
枠先頭CMの最初から不審なテロップが出てたらたぶんバレますが、そこ
までやれる関係者ならそういうドジは踏まないでしょうね。