アカウント名:
パスワード:
インフラにタダ乗りしてピンはねして、トラブルがあったら「個人事業主」の所為だと自分らは知らぬ存ぜぬ。こんなヤクザな商売が許されてはならないし、日本ももっと規制強化に乗り出すべき。
実は国内の様々な法規制が国民の安心安全を担保していたというね。規制緩和は本当に善なのか、今一度じっくり考える必要があるな。
規制で得する人もいれば損する人もいるのは当然で善悪二元論になるわけがない
だから今まで善とされてきた規制緩和について考えを改めようって主張なのでは?
普通の国なら規制緩和して企業に設けさせようって党と規制を強めて分配を重視する党が交代で政権取ってバランス取ってるんだけど、日本とか中国とかロシアとか北朝鮮とか普通じゃないんだよね
> 日本とか中国とかロシアとか北朝鮮とか普通じゃない
その4国足すと人数ベースや国土ベースとかで普通になれるくらい大きくない?
「規制」を一緒くたにして考えてはいけない。自由主義の原則として
・自由は守るべきものである・ただし他者の自由を奪う自由は許さない
なので、市場原理に任せると後者が発生する場合には抑止する必要が生じる。
農業の規制は前者を制限するものであり、消費者の選択の自由を奪っていたので撤廃で当然だった。自由の結果「独占」が発生して他者の自由を奪うなら独占を防止するための規制が必要だが。
が、労働関連では規模の差異から規制しなければ必然的に「奴隷」が発生するので強い規制が必要。労基法が蔑ろにされてる日本も含めて労働関連法では雇用側に厳しい規制が敷かれているのが現実。
> 規制緩和は本当に善なのか、今一度じっくり考える必要があるな。
規制緩和について「じっくり考え」ていた人達は過去も今も存在し、過去においては「規制緩和」ではなく「規制改革」という言葉を使っていました。今一度というより今更ですな。
竹中平蔵「公務員に女を提供できるんだ、問題ありませんよ」
NHKの悪質さはUberの比ではないね。
NHKの料金は「インフラ整備代」として取ってるわけでだからさすがに話が転倒してないか
NHKはインフラ作ってる側だからな。タダ乗りしてないから集金してるんだし。
インターネット幹線とかに出資しているんでしょうか?
皆から集めたお金でインフラ整備してたけど整備したインフラの需要が衰えてお金集まらなくなったから他人が整備した別なインフラにタダ乗りしてそれを口実にお金集めようとしてるのが今
iijと協力出資してCDN構築したりしてるんだよね~
申し訳程度にやってみてるだけだろ。NHKの技術なしだとネット動画配信の多くは支障を受ける、と言える程度に貢献してから出直して来るべき。
H264およびH265においてNHKは必須特許を持っていますから、NHKの技術がなければ動画配信のコーデックに大きな制限がつきますね。
元のコメントでは「NHKの技術なしだと」とは書いてあるけど「NHKに金を払わないと」とはどこにも書いてないんだけど。都合悪くなると勝手に条件追加するなよ。
そもそもが#4031031あたりからぶら下がってるツリーなんだから最初からNHKがネット利用者から集金する正当性があるかの話しかして無いだろ。勝手に前提を変えたのは君じゃないかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
Uber Eatsが全面的に悪い (スコア:5, すばらしい洞察)
インフラにタダ乗りしてピンはねして、トラブルがあったら「個人事業主」の所為だと自分らは知らぬ存ぜぬ。
こんなヤクザな商売が許されてはならないし、日本ももっと規制強化に乗り出すべき。
Re:Uber Eatsが全面的に悪い (スコア:4, 参考になる)
実は国内の様々な法規制が国民の安心安全を担保していたというね。
規制緩和は本当に善なのか、今一度じっくり考える必要があるな。
Re:Uber Eatsが全面的に悪い (スコア:1)
規制で得する人もいれば損する人もいるのは当然で善悪二元論になるわけがない
Re: (スコア:0)
だから今まで善とされてきた規制緩和について考えを改めようって主張なのでは?
Re: (スコア:0)
普通の国なら規制緩和して企業に設けさせようって党と規制を強めて分配を重視する党が
交代で政権取ってバランス取ってるんだけど、日本とか中国とかロシアとか北朝鮮とか普通じゃないんだよね
Re: (スコア:0)
> 日本とか中国とかロシアとか北朝鮮とか普通じゃない
その4国足すと人数ベースや国土ベースとかで普通になれるくらい大きくない?
Re:Uber Eatsが全面的に悪い (スコア:1)
「規制」を一緒くたにして考えてはいけない。
自由主義の原則として
・自由は守るべきものである
・ただし他者の自由を奪う自由は許さない
なので、市場原理に任せると後者が発生する場合には抑止する必要が生じる。
農業の規制は前者を制限するものであり、消費者の選択の自由を奪っていたので撤廃で当然だった。
自由の結果「独占」が発生して他者の自由を奪うなら独占を防止するための規制が必要だが。
が、労働関連では規模の差異から規制しなければ必然的に「奴隷」が発生するので強い規制が必要。
労基法が蔑ろにされてる日本も含めて労働関連法では雇用側に厳しい規制が敷かれているのが現実。
Re: (スコア:0)
> 規制緩和は本当に善なのか、今一度じっくり考える必要があるな。
規制緩和について「じっくり考え」ていた人達は過去も今も存在し、
過去においては「規制緩和」ではなく「規制改革」という言葉を使っていました。
今一度というより今更ですな。
Re: (スコア:0)
竹中平蔵「公務員に女を提供できるんだ、問題ありませんよ」
Re: (スコア:0)
NHKの悪質さはUberの比ではないね。
Re: (スコア:0)
NHKの料金は「インフラ整備代」として取ってるわけでだからさすがに話が転倒してないか
Re: (スコア:0)
NHKはインフラ作ってる側だからな。タダ乗りしてないから集金してるんだし。
Re: (スコア:0)
インターネット幹線とかに出資しているんでしょうか?
Re: (スコア:0)
皆から集めたお金でインフラ整備してたけど
整備したインフラの需要が衰えてお金集まらなくなったから
他人が整備した別なインフラにタダ乗りして
それを口実にお金集めようとしてるのが今
Re: (スコア:0)
iijと協力出資してCDN構築したりしてるんだよね~
Re: (スコア:0)
申し訳程度にやってみてるだけだろ。
NHKの技術なしだとネット動画配信の多くは支障を受ける、と言える程度に貢献してから出直して来るべき。
Re: (スコア:0)
H264およびH265においてNHKは必須特許を持っていますから、NHKの技術がなければ動画配信のコーデックに大きな制限がつきますね。
Re: (スコア:0)
元のコメントでは「NHKの技術なしだと」とは書いてあるけど「NHKに金を払わないと」とはどこにも書いてないんだけど。
都合悪くなると勝手に条件追加するなよ。
Re: (スコア:0)
そもそもが#4031031あたりからぶら下がってるツリーなんだから
最初からNHKがネット利用者から集金する正当性があるかの話しかして無いだろ。
勝手に前提を変えたのは君じゃないかな。