アカウント名:
パスワード:
こういう利害関係者のポジショントークだけ聞いて「安心だ」「安心じゃない」と思うことが無意味。ある程度大きい規模の公共事業は必ず独立した諮問機関を置いて検証と改善を義務付けるべきだと思う。行政から独立する意味で司法側に置くのが妥当。
今回は医療面がクローズアップされているけど、一般的には公金の投入された費用で中抜き・偽装が発生していないかとか、成果物は費用に見合った内容だったかとかね。検証しないと反省点を次回に活かせない。
いや、毎回それを言ってろくに実行も実現もしてこなかったのが問題でしょ。おたくに言ってもしょうがないけどさ。そういう政府、政治を支持し続けた国民の責任だけどさ。
次回に生かすって何だよ、また五輪招致とか始めるのかよと。
そうやって喉元過ぎればで何十年もやってきたのがこの国じゃね?不正や腐敗はどの国でもあるけど、テレビの日本凄い番組が言うほど、日本が凄いとは思えないのよね、毎回この展開見ると。
え、凄いでしょ。毎度毎度こんなことをやって全く進歩しないなんて普通できない。
それぐらいには日本は豊かなのさ
豊?洗脳とか信者の作成とか利権者の増殖の間違いでは?
よかった探しをしなきゃ見つからないほど落ちぶれてるのに
まだまだ落ちぶれる余地は残ってるって意味じゃねーの?
日本の若者とかの言うところの豊かってそーゆー意味だと思ってるけど……
何故か円為替はこの体たらくを反映しませんし。
日本が世界で最低最悪の国じゃないと許せないっていう人が現実から目を背けてるだけですし。
日本は過去を水に流すのが得意だからな。
いや違うよこれで暴動が起きないのがすごい
前回いつ日本で五輪やったか覚えてます?またすぐに招致するに決まってるでしょう。少しはマシにしてもらわないと。今回のぐだぐだっぷりはCOVID-19がなくても前回より悪くなってる感まである。
単純な話、権力者が固定すると腐敗する。
腐敗状況を見て何年かしたら入れ替えるというのが選挙の本質。正常状態で初めて政策の差の話が出てくる。
1回の失敗で諦めて現状維持に固執してるだけだけどな。仕事でそんなだったらマイナス評価だろうに。
自民がダメ、他に任せたてもダメ、もう一度自民に任せてもダメ。だったらもう一度他に任せてみないと。それでダメならまた自民で、良くなるまで繰り返す。痛みを覚悟してね。そうなれば政治家も自分たちのために国民第一になるだろう。
結局のところ政治は国民を写す鏡なんだよね。今の日本の政治は、後の世代のために自分たちが犠牲になる覚悟の無い国民を写してるんじゃないかね。
だったら共産党に任せてみる?その無限ループ確実に終わらせてくれるよ。
民主主義は最善を求めるものじゃない。問題あるものを排除するものだ、って奴やね。
それを他の選択肢を「最善ではない」と言うと腐った既存構造の利益享受者の思う壺。
25年くらい前にもあったんだけどね。そのときもやっぱり売国だった。全く反省がないというか、売国したくて仕方ないやつがメディアで宣伝してたのが10年ちょっと前の政権交代ね。
壊れたテープのように同じ事を言うね統制とれてるね
国民がそれを望んだんでしょ不満を爆発させて頭をすげ替えて、以来は一切餌をやらなかった今も「票まで入れてやったのに為政者が俺の思い通りの国をくれない」と愚痴るだけ
その後の再転覆後と比較すると、何を「売国」と言っているのかすら判らん状況なんだが。
自民党に献金して鳥の詩を国歌にする法案を通るまで何度でも書かせるとか色々あるじゃん別にあいつらが勝手に突き出してくる綱領なんかに賛同する必要はないぞ
> 鳥の詩を国歌にする
カタルーニャ領になるんでしょうか。
> 鳥の詩を国歌にする杉田かおる様を総理にしよう。
>せめてクラッカーや爆竹ぐらいは入れろって話だよ。
民主主義では自分で入れるんですよ。待ってても誰も入れてはくれない。あなたと違って、悲観してる人ばかりではないから、そうはなってないだけかと。
あなたから見たら手榴弾やC4爆弾に見えても、他の人からしたらそうじゃないのよ。
被選挙権がある年齢であれば「自分で立候補しなかった責任」が問われてるんですよ。
供託金ないならともかく……
供託金のない選挙をお望みですか?泡沫候補やYoutuberが蹂躙して毎日大量の選挙カーが走り回るんですよ?下手すると右翼団体より始末が悪くなる上に公費負担という無駄金ばかりかかりますよ。
# 供託金は違憲という輩はこういう事態になりうるという発想が欠け過ぎ
んなわけ無いじゃん。選挙カー走らせるのは候補者の負担も大きいので今でも走らせない候補者多いし。仮にそれが問題になるってんだったら、街宣活動に対する補助金を打ち切ればいいだけの話。
そもそも資金力も伴う右翼団体が供託金如きで出馬を見合わせてると考える方がお花畑な発想。
立候補には該当選挙区の選挙権を持ってる人の推薦署名(当該選挙区の前回最下位当選者の得票数の1/10~1/100程度)が必要、とかすりゃいいだけじゃね?
アメリカみたいに選挙カー禁止すればいいだけじゃん。供託金の有無と選挙カーの有無は別のベクトルだ。
この高度情報時代、泡沫候補の何が問題なのか分らんよ。地方自治の一部なんて直接民主制でも良いかと思う位だ。
既存政党が支持を失ってる(世論調査の最多は与党でも野党でもなく「支持なし」)ので、一歩間違えると危険思想の泡沫候補が当選しかねない問題はある。
たとえば「NHKをぶっ壊す」が、仮に「日本をぶっ壊す」だったらしゃれになってなかった。
>支持なしそういや、そんな政党もありましたね。
実施を決めたあとに諮問委員会に大会開催自体の反対派を入れるなんて頭おかしいことするわけないし独立した諮問機関だと制御不能になるんじゃないかな。独立した機関であるIOCだけで実施するかしないかを決定するようなもの。
事後に検証するなら遅いよね。中止すべきだったものをやってしまっては取り返しがつかない。
今や司法も独立性低くなってるからなあ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
五輪に限らず公共事業には必ず独立諮問機関の検証が必要 (スコア:3, 参考になる)
こういう利害関係者のポジショントークだけ聞いて「安心だ」「安心じゃない」と思うことが無意味。
ある程度大きい規模の公共事業は必ず独立した諮問機関を置いて検証と改善を義務付けるべきだと思う。
行政から独立する意味で司法側に置くのが妥当。
今回は医療面がクローズアップされているけど、一般的には公金の投入された費用で中抜き・偽装が発生していないかとか、成果物は費用に見合った内容だったかとかね。
検証しないと反省点を次回に活かせない。
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
いや、毎回それを言ってろくに実行も実現もしてこなかったのが問題でしょ。おたくに言ってもしょうがないけどさ。そういう政府、政治を支持し続けた国民の責任だけどさ。
次回に生かすって何だよ、また五輪招致とか始めるのかよと。
そうやって喉元過ぎればで何十年もやってきたのがこの国じゃね?
不正や腐敗はどの国でもあるけど、テレビの日本凄い番組が言うほど、日本が凄いとは思えないのよね、毎回この展開見ると。
Re:五輪に限らず公共事業には必ず独立諮問機関の検証が必要 (スコア:4, すばらしい洞察)
え、凄いでしょ。
毎度毎度こんなことをやって全く進歩しないなんて普通できない。
Re: (スコア:0)
それぐらいには日本は豊かなのさ
Re: (スコア:0)
豊?
洗脳とか信者の作成とか利権者の増殖の間違いでは?
よかった探しをしなきゃ見つからないほど落ちぶれてるのに
Re: (スコア:0)
まだまだ落ちぶれる余地は残ってるって意味じゃねーの?
日本の若者とかの言うところの豊かってそーゆー意味だと思ってるけど……
Re: (スコア:0)
何故か円為替はこの体たらくを反映しませんし。
Re: (スコア:0)
日本が世界で最低最悪の国じゃないと許せないっていう人が現実から目を背けてるだけですし。
Re: (スコア:0)
日本は過去を水に流すのが得意だからな。
Re: (スコア:0)
いや違うよこれで暴動が起きないのがすごい
Re: (スコア:0)
前回いつ日本で五輪やったか覚えてます?
またすぐに招致するに決まってるでしょう。
少しはマシにしてもらわないと。
今回のぐだぐだっぷりはCOVID-19がなくても前回より悪くなってる感まである。
Re:五輪に限らず公共事業には必ず独立諮問機関の検証が必要 (スコア:1)
単純な話、権力者が固定すると腐敗する。
腐敗状況を見て何年かしたら入れ替えるというのが選挙の本質。
正常状態で初めて政策の差の話が出てくる。
Re:五輪に限らず公共事業には必ず独立諮問機関の検証が必要 (スコア:4, すばらしい洞察)
1回の失敗で諦めて現状維持に固執してるだけだけどな。
仕事でそんなだったらマイナス評価だろうに。
自民がダメ、他に任せたてもダメ、もう一度自民に任せてもダメ。
だったらもう一度他に任せてみないと。
それでダメならまた自民で、良くなるまで繰り返す。痛みを覚悟してね。
そうなれば政治家も自分たちのために国民第一になるだろう。
結局のところ政治は国民を写す鏡なんだよね。
今の日本の政治は、後の世代のために自分たちが犠牲になる覚悟の無い国民を写してるんじゃないかね。
Re: (スコア:0)
だったら共産党に任せてみる?
その無限ループ確実に終わらせてくれるよ。
Re: (スコア:0)
民主主義は最善を求めるものじゃない。
問題あるものを排除するものだ、って奴やね。
それを他の選択肢を「最善ではない」と言うと腐った既存構造の利益享受者の思う壺。
Re: (スコア:0)
25年くらい前にもあったんだけどね。
そのときもやっぱり売国だった。
全く反省がないというか、売国したくて仕方ないやつがメディアで宣伝してたのが10年ちょっと前の政権交代ね。
Re: (スコア:0, 荒らし)
壊れたテープのように同じ事を言うね
統制とれてるね
Re: (スコア:0)
国民がそれを望んだんでしょ
不満を爆発させて頭をすげ替えて、以来は一切餌をやらなかった
今も「票まで入れてやったのに為政者が俺の思い通りの国をくれない」と愚痴るだけ
Re: (スコア:0)
その後の再転覆後と比較すると、何を「売国」と言っているのかすら判らん状況なんだが。
Re: (スコア:0)
自民党に献金して鳥の詩を国歌にする法案を通るまで何度でも書かせるとか色々あるじゃん
別にあいつらが勝手に突き出してくる綱領なんかに賛同する必要はないぞ
Re: (スコア:0)
> 鳥の詩を国歌にする
カタルーニャ領になるんでしょうか。
Re: (スコア:0)
> 鳥の詩を国歌にする
杉田かおる様を総理にしよう。
Re: (スコア:0)
>せめてクラッカーや爆竹ぐらいは入れろって話だよ。
民主主義では自分で入れるんですよ。待ってても誰も入れてはくれない。
あなたと違って、悲観してる人ばかりではないから、そうはなってないだけかと。
あなたから見たら手榴弾やC4爆弾に見えても、他の人からしたらそうじゃないのよ。
Re: (スコア:0)
被選挙権がある年齢であれば「自分で立候補しなかった責任」が問われてるんですよ。
Re: (スコア:0)
供託金ないならともかく……
Re: (スコア:0)
供託金のない選挙をお望みですか?
泡沫候補やYoutuberが蹂躙して毎日大量の選挙カーが走り回るんですよ?
下手すると右翼団体より始末が悪くなる上に公費負担という無駄金ばかりかかりますよ。
# 供託金は違憲という輩はこういう事態になりうるという発想が欠け過ぎ
Re:五輪に限らず公共事業には必ず独立諮問機関の検証が必要 (スコア:1)
んなわけ無いじゃん。選挙カー走らせるのは候補者の負担も大きいので今でも走らせない候補者多いし。
仮にそれが問題になるってんだったら、街宣活動に対する補助金を打ち切ればいいだけの話。
そもそも資金力も伴う右翼団体が供託金如きで出馬を見合わせてると考える方がお花畑な発想。
Re: (スコア:0)
立候補には該当選挙区の選挙権を持ってる人の推薦署名(当該選挙区の前回最下位当選者の得票数の1/10~1/100程度)が必要、とかすりゃいいだけじゃね?
Re: (スコア:0)
アメリカみたいに選挙カー禁止すればいいだけじゃん。
供託金の有無と選挙カーの有無は別のベクトルだ。
Re: (スコア:0)
この高度情報時代、泡沫候補の何が問題なのか分らんよ。
地方自治の一部なんて直接民主制でも良いかと思う位だ。
Re:五輪に限らず公共事業には必ず独立諮問機関の検証が必要 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
既存政党が支持を失ってる(世論調査の最多は与党でも野党でもなく「支持なし」)ので、
一歩間違えると危険思想の泡沫候補が当選しかねない問題はある。
たとえば「NHKをぶっ壊す」が、仮に「日本をぶっ壊す」だったらしゃれになってなかった。
Re: (スコア:0)
>支持なし
そういや、そんな政党もありましたね。
机上の空論 (スコア:0)
実施を決めたあとに諮問委員会に大会開催自体の反対派を入れるなんて頭おかしいことするわけないし
独立した諮問機関だと制御不能になるんじゃないかな。
独立した機関であるIOCだけで実施するかしないかを決定するようなもの。
事後に検証するなら遅いよね。中止すべきだったものをやってしまっては取り返しがつかない。
Re: (スコア:0)
今や司法も独立性低くなってるからなあ