アカウント名:
パスワード:
誰がその巨額の損失を埋めるんだよと。
契約通りに日本に押し付けたらIOCが猛烈な批判にさらされることは目に見えてるし、かといって負担できるほどの余力はないので理事の巨額報酬を返せって議論にもなりかねない。
IOCの立場ではもうやるしかないんだよ。
その後で日本が地獄になろうとアメリカやインドが突き抜けてるのであれほどになる可能性は低く、「日本では10万人しか犠牲になっていない」とか、それどころか「オリンピックは70億人に夢と希望を届けた」とか言い張れる。
損失ってどういう損失が出ると思ってるの?もう施設とかは作っちゃったんだから、別にこれ以上支出はないよね。これからインカムがあるとすれば観光収入ぐらい?でももう無観客かもなんて話も出てる中で、中止しようが開催しようがその収入はもう得られないと思うけど。
それともIOCのTV放映権に絡む違約金?あんなの馬鹿正直に払う必要ないよね。払う気がないのではなく分割で払う(1000年ぐらいかけて)とかお茶を濁しておけば終わるよ。
その設備を現金で作ってると思ってるのか?開催後の放映権収入や入場料を担保に借金してるんだよ。どうやって返すの?1000年の返済計画なんて銀行が受け入れるわけがないが。
典型的な埋没費用なような。建設費用はやっても中止しても同じ。これからかかる収益と費用+外部不経済だけで決めるべき。
というか、放映権や入場料を担保にしてるなら中止の場合差し押させられても痛くも痒くもないんじゃない?実際どうなのかは知らんけど
「信用」も暗黙の担保なので一度踏み倒したらIOCの信用は失墜するだろうな。
実は契約上は踏み倒せるんだけどね。中止時の費用は開催国の負担って記載されてるので。ただし一度も行使されてない死文化した条項。これを行使したらやはりIOCの信用は地に落ちるので次の開催国が現れないか、現れても厳しい条件を出してくることが容易に想像できるので使えない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
だって中止なんかしたら (スコア:0)
誰がその巨額の損失を埋めるんだよと。
契約通りに日本に押し付けたらIOCが猛烈な批判にさらされることは目に見えてるし、
かといって負担できるほどの余力はないので理事の巨額報酬を返せって議論にもなりかねない。
IOCの立場ではもうやるしかないんだよ。
その後で日本が地獄になろうとアメリカやインドが突き抜けてるのであれほどになる可能性は低く、
「日本では10万人しか犠牲になっていない」とか、それどころか
「オリンピックは70億人に夢と希望を届けた」とか言い張れる。
Re: (スコア:0)
損失ってどういう損失が出ると思ってるの?
もう施設とかは作っちゃったんだから、別にこれ以上支出はないよね。
これからインカムがあるとすれば観光収入ぐらい?
でももう無観客かもなんて話も出てる中で、中止しようが開催しようがその収入はもう得られないと思うけど。
それともIOCのTV放映権に絡む違約金?あんなの馬鹿正直に払う必要ないよね。
払う気がないのではなく分割で払う(1000年ぐらいかけて)とかお茶を濁しておけば終わるよ。
Re: (スコア:0)
その設備を現金で作ってると思ってるのか?
開催後の放映権収入や入場料を担保に借金してるんだよ。
どうやって返すの?1000年の返済計画なんて銀行が受け入れるわけがないが。
Re:だって中止なんかしたら (スコア:1)
典型的な埋没費用なような。
建設費用はやっても中止しても同じ。
これからかかる収益と費用+外部不経済だけで決めるべき。
というか、放映権や入場料を担保にしてるなら
中止の場合差し押させられても痛くも痒くもないんじゃない?
実際どうなのかは知らんけど
Re:だって中止なんかしたら (スコア:1)
「信用」も暗黙の担保なので一度踏み倒したらIOCの信用は失墜するだろうな。
実は契約上は踏み倒せるんだけどね。中止時の費用は開催国の負担って記載されてるので。
ただし一度も行使されてない死文化した条項。
これを行使したらやはりIOCの信用は地に落ちるので次の開催国が現れないか、
現れても厳しい条件を出してくることが容易に想像できるので使えない。