アカウント名:
パスワード:
わざわざ制度全体と戦わなくても、特定のケースにおいて運用がダメダメという場合だってありうるわけですし。 特許成立時点で公知の技術じゃないかって突っ込みは、実際にそういう観点からのものですね。
というか特許の審査そのものが,(当然のことながら)郵便配達,もしくは最近の例ではADSLの速度のようにベストエフォートだ,ということをご存知ないんですか? だからこそ立場の対立が解消できない場合は,最終的に裁判で決着を付けるわけですし.それをもって「運用がダメダメ」というのは,制度に対する理解不足かと.(まあまったく新しい特許
少なくとも、技術を商業の従属物だと決めつけてるシステム、 であるのは確かであるように思えてなりません。 少なくとも、人権とかと同列に語れるほどに「当たり前」のものでは、なさそうです。
別のスレッドで,あなたは計算機関連の技術の進歩の速さという特
ん?必要なのですか?
もう少し他人に甘えないようにしましょう:)
特許という1つのものに対して、「互いに排他的ではない」2つの面から
「特許制度そのもの
(1)「特許制度そのものがいかん」 (2)仮に特許制度が許されるとしても「ソフトウェアは特殊だから特許制度になじまない」 ということで「互いに排他的ではない」と言えると思います
同一人物が同時に両方を同時に主張する場合もですか(1:#40270,2:#40406)?もし(1)が本意なら,とりたてて(2)を持ち出す必要がありません.かりに(2)を示すことができても(1)の主張にはつながりませんから.(
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
? (スコア:1)
特にこの場合,仕様策定の時点で関係者に告知されたものなのであれば「関係者」に問題があるのでは?
「関係者」が「特許制度と戦います!」と言っているのであれば理解可能。そうでないならば理解不可能,ですね。この話題が登る時点で。
-- LightSpeed-J
Re:? (スコア:0)
特許成立時点で公知の技術じゃないかって突っ込みは、実際にそういう観点からのもの
Re:?? (スコア:0)
というか特許の審査そのものが,(当然のことながら)郵便配達,もしくは最近の例ではADSLの速度のようにベストエフォートだ,ということをご存知ないんですか?
だからこそ立場の対立が解消できない場合は,最終的に裁判で決着を付けるわけですし.それをもって「運用がダメダメ」というのは,制度に対する理解不足かと.(まあまったく新しい特許
Re:?? (スコア:1)
で、どう振る舞うにせよ多額の金が参入(?)障壁として機能するという現状のシステムは、
少なくとも、技術を商業の従属物だと決めつけてるシステム、
であるのは確かであるように思えてなりません。
「こっち(^^;」としては、それは凄く、困りますね。
>自分の権利を主張するのは当り前
それは(上記の解釈に基づいて出来た法律が)権利を与えているから、ですね。
Re:?? (スコア:0)
別のスレッドで,あなたは計算機関連の技術の進歩の速さという特
Re:?? (スコア:1)
>論点の整理
ん?必要なのですか?
特許という1つのものに対して、「互いに排他的ではない」2つの面から
アタック(^^;を仕掛けるのが、なにか変なことなのでしょうか?
どちらか一方に絞る必要がなぜ有る(と思われる)のか不明です。
互いに噛み合わない主張なら、「おまえの主張はどっちよ?」と訊くのは妥当でしょうけども。
Re:?? (スコア:0)
もう少し他人に甘えないようにしましょう:)
「特許制度そのもの
Re:?? (スコア:0)
他人→匿名
Re:?? (スコア:0)
(1)「特許制度そのものがいかん」
(2)仮に特許制度が許されるとしても「ソフトウェアは特殊だから特許制度になじまない」
とい
Re:?? (スコア:1)
> もう少し他人に甘えないようにしましょう:)
#また同じ人なのかな。まぁどうでもいいが。
誰が誰に何をどう甘えたというのでしょう?
俺はそもそも「必要ない」と言ってるつもりなのですが、
それを貴方(なのかな)が勝手に「必要だ」というならば、
それは俺にとっては「お節介」というか「余計なお世話」ですね。
他者にとってはどう見えるかは別ですが、「貴方が望んだ」結論からは
遠のくのは確かなのかもですね。その分俺が望んだ結論に近づくだけのこと。
それともまさか俺の上記が、「必要かどうか」の判定を他者に委ねたので甘えである、
とでも解釈なさるおつもりか?もしそうだったら愉快すぎます。
まぁ仮定はさておき、ほんと、この甘えってのが何を指すのか謎です。
>「特許制度そのものがいかん」,という主張と「ソフトウェアは特殊だから特許制度になじまない」とい
>う主張とが「互いに排他的ではない」と思ってるんですね?
否定したいのかしたくないのかは知りませんが、
どっかの誰かが現時点で既に1つ、肯定的反応をしていたりしますね。
ご自分(なのかな)の言うことが「正しい」、とでも思っていませんか?
「排他的でない」ってのはTRUEでしょう。互いに独立だとまでは言えませんが。
Re:?? (スコア:0)
同一人物が同時に両方を同時に主張する場合もですか(1:#40270,2:#40406)?もし(1)が本意なら,とりたてて(2)を持ち出す必要がありません.かりに(2)を示すことができても(1)の主張にはつながりませんから.(
Re:?? (スコア:0)
"排他的"内容ではないのですから、"排他的"ではないでしょう。
「持ち出す必要性」や、「(1)が成り立つとき(2)が成り立つとは限らない」
ってことは、"排他的"とは関係ないと思うんですが。
むしろ、後者の理由(「持ち出す必要性」じゃないほうね)は、
自分で"排他的"でないと言っているように思いますが。
それとも
Re:?? (スコア:0)
その前提でお答えしました
他者(論敵)の立場に立って考えることが出来るなら、「仮に特許制度が許されるとしても」という考察を進めるのが普通だと思います。
> もし(1)が本意なら,とりたてて(2)を持ち出す必要がありません.
(1)について反対意見が多いと自覚していれば、(1)が本意でも(2)を持ち出すでしょう
> かりに(2)を示すことができても(1)の主張にはつながりませんから.
(2)のみを示すだけでは不充分ですが、該当するような特許の欠点を数多く挙げていけば(1)に対する傍証になり