アカウント名:
パスワード:
SNS見ると現金持ち歩いていない人が悲惨なことに。https://twitter.com/search?q=d%E6%89%95%E3%81%84%20%E3%82%A8%E3%83%A9%... [twitter.com]
paypayがキャンペーンの時にサーバー落ちしていたり、旅行時クレカが通らなかったり、レジ付近が圏外だったり、アプリのアプデしないと使えない状態になったり、Suicaのカードが壊れてて改札通れなくなったり、キャッシュレスの端末がメンテナンスで支払いできなかったり災害のときに使えるようにしろとまでは言わないけど、もう少し常時使えるようにはできないものなのかな。
#私は基本的に現金派だけど、それにも関わらずトラブルに遭遇することが多い。雨男のキャッシュレストラブルバージョン?
>もう少し常時使えるように
羅列されたトラブルは、普段使ってないから陥る現象が多く見受けられますね。アプデやメンテは通常は通知ありますし、圏外も分かってれば手前で準備できますし。
自分はキャッシュレスonlyではないけど、普及が進んだおかげで小銭入れがパンパンになる事象が起こらなくなった。代わりに、気まぐれでガチャガチャしようとしても100円玉がなくて諦めたりすることが。
財布の現金1年使ってないわーって人はよく聞くけど、キャッシュレスonlyって人はリアルでは聞いたことないな自分は自宅の近所ならキャッシュレスonlyで出かけたりするけど
>> Suicaのカードが壊れてて改札通れなくなったり
これだけなんかちがう
障害系で困ったことはないなぁラーメン屋の券売機かジュースの自販機で困ることが多いかな
キャッシュレスかどうかにかかわらず、一つの決済手段に頼り切るのは悪手だと思いますわ。
おサイフケータイでSUICA, WAON, nanaco, ID, QUICPay、QRコード決済で楽天PayとPayPay、クレジットカードでJCB×2, VISA×2, AMEX、ICカードでPiTaPa, Edy、現金を数万円ほど。常にこれだけ持ち歩いていれば、決済手段で困ることは少ない。
決済で困らなくても持ち歩きに困りそうですね、と突っ込んでおきますね。
多重化を考え、ノートPC2台(WindowsとMac), タブレット1台, スマートフォン2台(キャリアも分けている)を常に持ち歩いている私にとっては、カードが多少増えても苦になりません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
キャッシュレスonlyの人は悲惨 (スコア:0)
SNS見ると現金持ち歩いていない人が悲惨なことに。
https://twitter.com/search?q=d%E6%89%95%E3%81%84%20%E3%82%A8%E3%83%A9%... [twitter.com]
paypayがキャンペーンの時にサーバー落ちしていたり、旅行時クレカが通らなかったり、レジ付近が圏外だったり、アプリのアプデしないと使えない状態になったり、Suicaのカードが壊れてて改札通れなくなったり、キャッシュレスの端末がメンテナンスで支払いできなかったり
災害のときに使えるようにしろとまでは言わないけど、もう少し常時使えるようにはできないものなのかな。
#私は基本的に現金派だけど、それにも関わらずトラブルに遭遇することが多い。雨男のキャッシュレストラブルバージョン?
Re:キャッシュレスonlyの人は悲惨 (スコア:2)
>もう少し常時使えるように
羅列されたトラブルは、普段使ってないから陥る現象が多く見受けられますね。
アプデやメンテは通常は通知ありますし、圏外も分かってれば手前で準備できますし。
自分はキャッシュレスonlyではないけど、普及が進んだおかげで小銭入れがパンパンになる事象が起こらなくなった。
代わりに、気まぐれでガチャガチャしようとしても100円玉がなくて諦めたりすることが。
Re: (スコア:0)
財布の現金1年使ってないわーって人はよく聞くけど、キャッシュレスonlyって人はリアルでは聞いたことないな
自分は自宅の近所ならキャッシュレスonlyで出かけたりするけど
Re: (スコア:0)
>> Suicaのカードが壊れてて改札通れなくなったり
これだけなんかちがう
Re: (スコア:0)
障害系で困ったことはないなぁ
ラーメン屋の券売機かジュースの自販機で困ることが多いかな
Re: (スコア:0)
キャッシュレスかどうかにかかわらず、一つの決済手段に頼り切るのは悪手だと思いますわ。
おサイフケータイでSUICA, WAON, nanaco, ID, QUICPay、QRコード決済で楽天PayとPayPay、
クレジットカードでJCB×2, VISA×2, AMEX、ICカードでPiTaPa, Edy、現金を数万円ほど。
常にこれだけ持ち歩いていれば、決済手段で困ることは少ない。
Re: (スコア:0)
決済で困らなくても持ち歩きに困りそうですね、と突っ込んでおきますね。
Re: (スコア:0)
多重化を考え、ノートPC2台(WindowsとMac), タブレット1台, スマートフォン2台(キャリアも分けている)を常に持ち歩いている私にとっては、カードが多少増えても苦になりません。