アカウント名:
パスワード:
アマチュア無線がキングオブホビーだった時代なんてない
いや1970年代は結構盛り上がってたよ
JARLの腐敗ぶりと関係なしに、アマ無線経験者(個人)は、すごい人に大勢出会ったので尊敬してます。でアマ無線経験者たちがパソコン通信の運営、PC自作の部品調達、技術指導、あたりで大事な役割を果たしてました。1986年から1995年あたりの体験談。(アマ無線の盛り上がりの時代がいつなのか知りません)
1980年代頃アマチュア無線やってたけど、80年代後半頃にはパソコン関連に押されて陰りが見え始めてたので、恐らく一番盛り上がってたのは、1970年代~1980年代前半辺りかと思われます。さすがに、1960年代頃までは趣味とかできる余裕のある人も少ないし。
秋葉原でも80年代前半だとそこかしこに無線機屋があったが80年代後半からパソコン屋に押されてほとんどが消えた感じ。
アマ無線の盛り上がりは80年代前半までですね。情報ありがとうございます。動画で探すと昭和61年の秋葉原(高画質版)(1986) [youtube.com]の動画3m12sあたりに秋月電子通商の看板は見えますがアマ無線機の品揃えまでは動画で確認できませんでした。
オーディオと違って客観的に測る手段が多いので、オカルト的OMさんが出る余地がなかったから?
技術・通信に興味がある人の受け皿が、80年代まではアマチュア無線だった、ってことだね。「初歩のラジオ」の記事内容が、アマチュア無線+電子工作+マイコンだったことを考えると分かりやすい。
そういう人の興味関心が、80年代中期からパソコン、90年代にはパソコン通信になって、90年代中期からインターネットとPC自作。外国とのコミュニケーションも、インターネットで楽しめるようになった。2000年前後の頃は海外のサイトを細い回線から漁ったり、IRCで外国人(英語非ネイティブ)とお互い怪しい英語でチャットしたりで無線のDX感あった…。
ところで、最近のテレワーク。相手の音質悪い場合でも、7MHzで鍛えた耳がまだ生きてるようでけっこう聞き取れてますw
確かに。オーディオに行く人もいたけど(「無線と実験」誌は1970年代にはすでにオーディオ雑誌だったから)、無線技術が大きな割合を占めていたんですよね。
スラドの誤字誤植で技術が維持されていた説も(笑)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
過去を美化しすぎてはいけない (スコア:5, おもしろおかしい)
アマチュア無線がキングオブホビーだった時代なんてない
Re: (スコア:0)
いや1970年代は結構盛り上がってたよ
アマ無線経験者たちはツワモノが多い (スコア:2)
JARLの腐敗ぶりと関係なしに、アマ無線経験者(個人)は、
すごい人に大勢出会ったので尊敬してます。でアマ無線経験者たちが
パソコン通信の運営、PC自作の部品調達、技術指導、あたりで
大事な役割を果たしてました。1986年から1995年あたりの体験談。
(アマ無線の盛り上がりの時代がいつなのか知りません)
Re: (スコア:0)
1980年代頃アマチュア無線やってたけど、80年代後半頃にはパソコン関連に押されて陰りが見え始めてたので、恐らく一番盛り上がってたのは、1970年代~1980年代前半辺りかと思われます。
さすがに、1960年代頃までは趣味とかできる余裕のある人も少ないし。
Re: (スコア:0)
秋葉原でも80年代前半だとそこかしこに無線機屋があったが
80年代後半からパソコン屋に押されてほとんどが消えた感じ。
Re:アマ無線経験者たちはツワモノが多い (スコア:2)
アマ無線の盛り上がりは80年代前半までですね。情報ありがとうございます。動画で探すと
昭和61年の秋葉原(高画質版)(1986) [youtube.com]の動画3m12sあたりに秋月電子通商の看板は見えますがアマ無線機の品揃えまでは動画で確認できませんでした。
Re: (スコア:0)
オーディオと違って客観的に測る手段が多いので、
オカルト的OMさんが出る余地がなかったから?
Re: (スコア:0)
技術・通信に興味がある人の受け皿が、80年代まではアマチュア無線だった、ってことだね。
「初歩のラジオ」の記事内容が、アマチュア無線+電子工作+マイコンだったことを考えると分かりやすい。
そういう人の興味関心が、80年代中期からパソコン、90年代にはパソコン通信になって、90年代中期からインターネットとPC自作。
外国とのコミュニケーションも、インターネットで楽しめるようになった。
2000年前後の頃は海外のサイトを細い回線から漁ったり、IRCで外国人(英語非ネイティブ)とお互い怪しい英語でチャットしたりで無線のDX感あった…。
ところで、最近のテレワーク。
相手の音質悪い場合でも、7MHzで鍛えた耳がまだ生きてるようでけっこう聞き取れてますw
Re: (スコア:0)
確かに。オーディオに行く人もいたけど(「無線と実験」誌は1970年代にはすでにオーディオ雑誌だったから)、無線技術が大きな割合を占めていたんですよね。
ところで、最近のテレワーク。
相手の音質悪い場合でも、7MHzで鍛えた耳がまだ生きてるようでけっこう聞き取れてますw
スラドの誤字誤植で技術が維持されていた説も(笑)