アカウント名:
パスワード:
などといったことが社内規定に書いてあるので、職場PCは自動的に適用されるようにしてます。アップデートしないでセキュリティ的な何かおこったときに、社内の報告手続きとかがとても面倒だからです。
大型アップデートで設定やらが吹き飛んでしまうことがあるのですが、まぁそれは社内規定に従って適用した結果ですので、その分の復旧時間は受け入れてもらえます。
自宅PCですか?職場PCがちゃんと動くのを確かめるまで、更新停止してますよ。
社内規定には書くのにWSUS等でプッシュしてこないの?社内情シス的部署が手抜きなだけじゃ
過去はWSUSがあったのですが、いろいろ事情があって現在運用されてないです…(むしろ最新が欲しい部署もあるとか、複雑でして…)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
アップデートは迅速に適用せよ(意訳 (スコア:3, すばらしい洞察)
などといったことが社内規定に書いてあるので、職場PCは自動的に適用されるようにしてます。
アップデートしないでセキュリティ的な何かおこったときに、社内の報告手続きとかがとても面倒だからです。
大型アップデートで設定やらが吹き飛んでしまうことがあるのですが、まぁそれは社内規定に従って適用した結果ですので、その分の復旧時間は受け入れてもらえます。
自宅PCですか?
職場PCがちゃんと動くのを確かめるまで、更新停止してますよ。
Re: (スコア:0)
社内規定には書くのにWSUS等でプッシュしてこないの?
社内情シス的部署が手抜きなだけじゃ
Re:アップデートは迅速に適用せよ(意訳 (スコア:1)
過去はWSUSがあったのですが、いろいろ事情があって現在運用されてないです…
(むしろ最新が欲しい部署もあるとか、複雑でして…)