アカウント名:
パスワード:
ハザードマップには載ってると思う。あんまり外すと形だけの避難指示になるから、さじ加減が難しいと思う
> さじ加減が難しいと思うかつて避難指示が出なかった事で批判があったから、最近は外れてもいいから出せって事になってる気がする。まぁ、神様じゃないんで、誰も境は分からないからね。
個人的には出し過ぎでも良いと思ってる。人間はこの世界の事まだ何も解ってないけど、それでもちょっとずつ技術も進歩しているから、今後は精度上がるんでないかな。知らんけど。
出しすぎはオオカミ少年になるから効果としては最適ではないんじゃないかなぁ
自然が計り知れないのは大前提。それを計ったように的中させろってのが無理無茶無駄。指示に従わずに被災したって行政の落ち度ではない。
そんなこと言ったってあまり乱発するんじゃ何もやってないに等しいですからな
2010年代に入ってからは乱発といわれるぐらいがちょうどいいって、いまだに学んでないのかい?想定していた以上の災害起きまくってるでしょうよ。今回のケースでは逆に積算雨量ベースでの判断の優先順位をもっと上げて、発令基準を下げる検討が必要なレベルなんよ。1時間当たり雨量の方が今は優先順位高く、今回も30mmを超えたタイミングがなかったんで後手に回った部分がある。
判断基準を改定するのは良いんじゃないですか?想定していた以上の災害が起きまくっているっていうけどそんなに死者数は増えてないし> http://www.bousai.go.jp/data/img_2003_06_19/fig1-2-2.gif [bousai.go.jp]「外れてもいいから出せ」なんてのは後からなら言えるけど年に何度も避難指示が出るようになったりしたら効かなくなっちゃうよ
今回の件では>2010年代に入ってからは乱発といわれるぐらいがちょうどいいって、いまだに学んでないのかい?にはあまり当てはまらない気が。それだと、小雨でも避難指示連発しなきゃならなくなるからなぁそんなことで連発しておいて、いざ有事の際に「行政は避難指示出したから責任はない」とか無責任なこと言われても困るだろうし# 避難指示が出たらとにかく避難すればいいじゃんと気軽に考えてしまいそうだが、それは結局他人事だから言えてる話で
山が脆い状態になってるって知っていれば出せるだろうけど、わからないから山間の地域には少しでも雨が降ったら避難指示、みたいになりかねないし
考えもの
グラフが古かったかなhttp://www.bousai.go.jp/kaigirep/hakusho/h21/bousai2009/html/zuhyo/zuh... [bousai.go.jp]のほうが広いな
19だけ見て2019かと思ったら平成19年だったよ…申し訳ない…
いや「外れてもいいから出せ」は前から言えるけど、「外れるんだから出すのをやめろ」は前から言えないと思いますが……貴方が言っているのは後者ですよどうせ外れてオオカミ少年になるんだから出すのをもっと考えろ、なんてことは# いや、予知能力者であったり、ラプラスの悪魔だったら申し訳ない
判断基準の改定はあっても良いと思います、が妥当な基準の策定なんてできないと思うので、仕事やってる感を出すだけの結果になるような
外れすぎたら避難指示の効果が下がるから乱発は控えるべきは前から言えますよ
効果が下がる可能性はあるのは織り込んででも避難情報は早めに出すべき。避難しなくなる人もそれはいるだろうけど、同時に避難情報を出さないと動かない人もそれなりにいるんだから、情報出して動いてくれる人が災害から逃れられるんだったら十分な効果だよ。
まぁ結局程度問題なんですけどね「避難情報を出さないと動かない人」と「もっと出るなら避難しなくなる人」がバランスする点がどこかっていうだけで
現状例えば避難指示が100戸に出たとして実際の避難率はどれぐらいで被災率はどれぐらい何ですかねぇ割とよく出てるところと出てないところの比較とかもやってるんかな
外れるのが予見可能で分かっているなら、その発言は正なんですけどね事故が起きるから飛行機飛ばすな、ぐらいヘンテコな発言
後から検証できるでしょどれだけ発報してどれだけ被害が出てどれだけ実際に避難したか
避難指示とかいくら発報しまくっても効果が低下しないとお思いなんですかね?その仮説が成り立つんなら毎日出しとけばいいですよね強制移住も同然になりますけど
ってはなしでしょ
話する気ないなら話しかけないでほしいですね
毎回状況が違う上、既にその警報を出してしまってるのに後から検証して何か意味があるんですか?
そら次回の判断に生かすんでしょ
話する気がなくなる発言してるのに気づかないか...
> その仮説が成り立つんなら毎日出しとけばいいですよね極論言い始めたらそんな返ししか来ないのは当たり前だよ。
> 事故が起きるから飛行機飛ばすな、ぐらいヘンテコな発言に合わせただけなのに心外だなぁ自分は極論OK相手はダメとか無理ある対応を求められても
学校の火災報知器なー鳴っても「まただれかいたずらした」で誰も本気にしないと言う
毎回状況が違うのにどうやって次の判断に生かすんですか?
状況が毎回違うから出せないってんじゃぁはじめっから警報なんか出せなくね?どこにこだわってらっしゃるのかわからないので話の持っていき方がわからないけど…
最近はハザードマップ作るぐらいで治水計画の基本設計については大体の自治体が1970年代から更新されていないので、その時と大幅に気象状況が異なる。あと、地盤系は1時間当たり雨量じゃなく累積雨量で考えよう。今回もレベル5が出てる。
そもそも、> いざ有事の際に「行政は避難指示出したから責任はない」とか無責任なこと言われても困るだろうしといっても、避難物資やら場所の提供やらで金掛ける程度には自治体は責任はとる前提で発出しているのよ。その状況下で自治体から見た場合に、避難所等に行かなかったり避難物資を受け取らないにせよ、回避行動を取らないほうが自身の生命に頓着が無いように見えるのだが、そこのところどう思うかね?
状況が毎回違うから出せないってんじゃぁはじめっから警報なんか出せなくね?
「毎回違うから出せない」なんて誰が言いました?どうやって次の判断に生かすかを聞いてるだけですよ。
どこにこだわってらっしゃるのかわからないので話の持っていき方がわからないけど…
書かれていないことを勝手に補完せずに聞かれたことにだけ答えていれば良いだけだと思いますよ。素直に#4064010の質問に答えて貰って良いですか?
じゃぁそれで最後にしましょうか
例えば連続雨量Xmmで避難指示を出すことを新たな基準としていて、(各自治体でローカライズはあるにせよ計数で処理してるとかね)10年運用して全自治体で1000回避難指示を出したが災害発生に至ったのは50回だった避難指示はそれ以前に比べて倍増したその間避難率が20%落ちた基準をx+10㎜とすれば避難指示回数が2/3になり、避難率の向上が10%ぐらいは見込める同様に当てはめると災害発生に至るのは49回となるじゃぁX+10㎜を基準とするか
とかでしょうねプロはもっといろいろ考えるんでしょうけど
学校の火災報知器であれば、「わあ、たいへんだー、はやくにげないとー」(棒)と言って、授業からもエスケープしないと。
ちなみに、むか〜し大学の授業中に鳴ったとき、学生は誤報か何かだと思っているなか、教員だけが「早く避難しなさい」と曰うので、「まぁ、大手を振って授業がサボれる」と全員で外に出たら、ホントに生協食堂がボヤってて(最終的には自力で消火できたらしい)、逃げとくもんだなぁと思いましたよ。
レベル5は既に災害が発生していて死ぬような場所にいる人にとっては手遅れ状態だからあまり意味はない
乱発って、行政が根拠もなく避難指示出してるわけでもないのに。その上で指示に従わない人がいたって行政にどうこうできるわけじゃない。どうこうして欲しいなら避難命令を出せるように憲法変えるべき。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
避難指示乱発も困る (スコア:1)
ハザードマップには載ってると思う。
あんまり外すと形だけの避難指示になるから、さじ加減が難しいと思う
Re: (スコア:1)
> さじ加減が難しいと思う
かつて避難指示が出なかった事で批判があったから、最近は外れてもいいから出せって事になってる気がする。
まぁ、神様じゃないんで、誰も境は分からないからね。
個人的には出し過ぎでも良いと思ってる。
人間はこの世界の事まだ何も解ってないけど、それでもちょっとずつ技術も進歩しているから、今後は精度上がるんでないかな。
知らんけど。
Re: (スコア:2)
出しすぎはオオカミ少年になるから効果としては最適ではないんじゃないかなぁ
Re:避難指示乱発も困る (スコア:0)
自然が計り知れないのは大前提。それを計ったように的中させろってのが無理無茶無駄。
指示に従わずに被災したって行政の落ち度ではない。
Re:避難指示乱発も困る (スコア:2)
そんなこと言ったってあまり乱発するんじゃ何もやってないに等しいですからな
Re:避難指示乱発も困る (スコア:1)
2010年代に入ってからは乱発といわれるぐらいがちょうどいいって、いまだに学んでないのかい?
想定していた以上の災害起きまくってるでしょうよ。
今回のケースでは逆に積算雨量ベースでの判断の優先順位をもっと上げて、発令基準を下げる検討が必要なレベルなんよ。
1時間当たり雨量の方が今は優先順位高く、今回も30mmを超えたタイミングがなかったんで後手に回った部分がある。
Re:避難指示乱発も困る (スコア:2)
判断基準を改定するのは良いんじゃないですか?
想定していた以上の災害が起きまくっているっていうけどそんなに死者数は増えてないし
> http://www.bousai.go.jp/data/img_2003_06_19/fig1-2-2.gif [bousai.go.jp]
「外れてもいいから出せ」なんてのは後からなら言えるけど年に何度も避難指示が出るようになったりしたら効かなくなっちゃうよ
Re:避難指示乱発も困る (スコア:1)
今回の件では
>2010年代に入ってからは乱発といわれるぐらいがちょうどいいって、いまだに学んでないのかい?
にはあまり当てはまらない気が。
それだと、小雨でも避難指示連発しなきゃならなくなるからなぁ
そんなことで連発しておいて、いざ有事の際に「行政は避難指示出したから責任はない」とか無責任なこと言われても困るだろうし
# 避難指示が出たらとにかく避難すればいいじゃんと気軽に考えてしまいそうだが、それは結局他人事だから言えてる話で
山が脆い状態になってるって知っていれば出せるだろうけど、わからないから山間の地域には少しでも雨が降ったら避難指示、みたいになりかねないし
考えもの
Re:避難指示乱発も困る (スコア:2)
グラフが古かったかな
http://www.bousai.go.jp/kaigirep/hakusho/h21/bousai2009/html/zuhyo/zuh... [bousai.go.jp]
のほうが広いな
Re:避難指示乱発も困る (スコア:2)
19だけ見て2019かと思ったら平成19年だったよ…申し訳ない…
Re: (スコア:0)
いや「外れてもいいから出せ」は前から言えるけど、「外れるんだから出すのをやめろ」は前から言えないと思いますが……
貴方が言っているのは後者ですよ
どうせ外れてオオカミ少年になるんだから出すのをもっと考えろ、なんてことは
# いや、予知能力者であったり、ラプラスの悪魔だったら申し訳ない
判断基準の改定はあっても良いと思います、が妥当な基準の策定なんてできないと思うので、仕事やってる感を出すだけの結果になるような
Re:避難指示乱発も困る (スコア:2)
外れすぎたら避難指示の効果が下がるから乱発は控えるべき
は前から言えますよ
Re: (スコア:0)
効果が下がる可能性はあるのは織り込んででも避難情報は早めに出すべき。
避難しなくなる人もそれはいるだろうけど、同時に避難情報を出さないと動かない人もそれなりにいるんだから、
情報出して動いてくれる人が災害から逃れられるんだったら十分な効果だよ。
Re:避難指示乱発も困る (スコア:3)
まぁ結局程度問題なんですけどね
「避難情報を出さないと動かない人」と「もっと出るなら避難しなくなる人」
がバランスする点がどこかっていうだけで
現状例えば避難指示が100戸に出たとして実際の避難率はどれぐらいで被災率はどれぐらい何ですかねぇ
割とよく出てるところと出てないところの比較とかもやってるんかな
Re: (スコア:0)
外れるのが予見可能で分かっているなら、その発言は正なんですけどね
事故が起きるから飛行機飛ばすな、ぐらいヘンテコな発言
Re:避難指示乱発も困る (スコア:1)
後から検証できるでしょ
どれだけ発報してどれだけ被害が出てどれだけ実際に避難したか
避難指示とかいくら発報しまくっても効果が低下しないとお思いなんですかね?
その仮説が成り立つんなら毎日出しとけばいいですよね
強制移住も同然になりますけど
ってはなしでしょ
Re:避難指示乱発も困る (スコア:1)
話する気ないなら話しかけないでほしいですね
Re: (スコア:0)
後から検証できるでしょ
どれだけ発報してどれだけ被害が出てどれだけ実際に避難したか
毎回状況が違う上、既にその警報を出してしまってるのに後から検証して何か意味があるんですか?
Re:避難指示乱発も困る (スコア:2)
そら次回の判断に生かすんでしょ
Re: (スコア:0)
話する気がなくなる発言してるのに気づかないか...
> その仮説が成り立つんなら毎日出しとけばいいですよね
極論言い始めたらそんな返ししか来ないのは当たり前だよ。
Re:避難指示乱発も困る (スコア:2)
> 事故が起きるから飛行機飛ばすな、ぐらいヘンテコな発言
に合わせただけなのに心外だなぁ
自分は極論OK相手はダメとか無理ある対応を求められても
Re: (スコア:0)
学校の火災報知器なー
鳴っても「まただれかいたずらした」で誰も本気にしないと言う
Re: (スコア:0)
そら次回の判断に生かすんでしょ
毎回状況が違うのにどうやって次の判断に生かすんですか?
Re:避難指示乱発も困る (スコア:2)
状況が毎回違うから出せないってんじゃぁはじめっから警報なんか出せなくね?
どこにこだわってらっしゃるのかわからないので話の持っていき方がわからないけど…
Re: (スコア:0)
最近はハザードマップ作るぐらいで治水計画の基本設計については大体の自治体が1970年代から更新されていないので、その時と大幅に気象状況が異なる。
あと、地盤系は1時間当たり雨量じゃなく累積雨量で考えよう。今回もレベル5が出てる。
そもそも、
> いざ有事の際に「行政は避難指示出したから責任はない」とか無責任なこと言われても困るだろうし
といっても、避難物資やら場所の提供やらで金掛ける程度には自治体は責任はとる前提で発出しているのよ。
その状況下で自治体から見た場合に、避難所等に行かなかったり避難物資を受け取らないにせよ、
回避行動を取らないほうが自身の生命に頓着が無いように見えるのだが、そこのところどう思うかね?
Re: (スコア:0)
状況が毎回違うから出せないってんじゃぁはじめっから警報なんか出せなくね?
「毎回違うから出せない」なんて誰が言いました?どうやって次の判断に生かすかを聞いてるだけですよ。
どこにこだわってらっしゃるのかわからないので話の持っていき方がわからないけど…
書かれていないことを勝手に補完せずに聞かれたことにだけ答えていれば良いだけだと思いますよ。
素直に#4064010の質問に答えて貰って良いですか?
Re:避難指示乱発も困る (スコア:2)
じゃぁそれで最後にしましょうか
例えば連続雨量Xmmで避難指示を出すことを新たな基準としていて、
(各自治体でローカライズはあるにせよ計数で処理してるとかね)
10年運用して全自治体で1000回避難指示を出したが災害発生に至ったのは50回だった
避難指示はそれ以前に比べて倍増した
その間避難率が20%落ちた
基準をx+10㎜とすれば避難指示回数が2/3になり、避難率の向上が10%ぐらいは見込める
同様に当てはめると災害発生に至るのは49回となる
じゃぁX+10㎜を基準とするか
とかでしょうね
プロはもっといろいろ考えるんでしょうけど
Re:避難指示乱発も困る (スコア:2)
学校の火災報知器であれば、「わあ、たいへんだー、はやくにげないとー」(棒)と言って、
授業からもエスケープしないと。
ちなみに、むか〜し大学の授業中に鳴ったとき、学生は誤報か何かだと思っているなか、
教員だけが「早く避難しなさい」と曰うので、「まぁ、大手を振って授業がサボれる」と
全員で外に出たら、ホントに生協食堂がボヤってて(最終的には自力で消火できたらしい)、
逃げとくもんだなぁと思いましたよ。
Re: (スコア:0)
レベル5は既に災害が発生していて死ぬような場所にいる人にとっては手遅れ状態だからあまり意味はない
Re: (スコア:0)
乱発って、行政が根拠もなく避難指示出してるわけでもないのに。
その上で指示に従わない人がいたって行政にどうこうできるわけじゃない。
どうこうして欲しいなら避難命令を出せるように憲法変えるべき。