アカウント名:
パスワード:
書き損じがあったりうっかり口座が空で落ちなかったり詐欺防止システムに引っかかったり純粋に詐欺を踏んだりと、けっこう不渡りが出て揉めるけども給与や年俸は現金では危なすぎるし直接振り込みにも中々置き換わらず使われ続けてるとか。小切手そのものが優れているというより社会がそれで回ってるので互換性を保って近代化せざるを得なかったパターンの気がしますね。
例えば新型コロナウイルス対策の定額給付金はあちらでは内国歳入庁(IRS)が財務省(US Treasury)名義の景気振興小切手(stimulus checks, Economic Impact Payment)を郵送する形でしたね。
日本じゃ新型コロナウイルス対策の定額給付金は事務コストとスピードが問題になってた
日本も小切手にしていれば事務コストの何割かは銀行に丸投げできるしスピード感もよかったんじゃないか
感染で移動自粛されていた中での給付だったから、銀行に行かせるような政策は愚策として批判されただろうよ。
感染の問題抜きにしても普段から多くの小切手を処理しているアメリカの銀行と違って、一般に小切手が使われてない日本の銀行で通常の何百倍もの小切手処理が発生したら、結局そこで処理が滞ったり混乱が起きるだけだから巻き込む相手が銀行とその顧客(給付小切手引き換え以外の用事の人)に変わるだけ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
不渡りが多いとか (スコア:5, 興味深い)
書き損じがあったりうっかり口座が空で落ちなかったり詐欺防止システムに引っかかったり純粋に詐欺を踏んだりと、けっこう不渡りが出て揉めるけども給与や年俸は現金では危なすぎるし直接振り込みにも中々置き換わらず使われ続けてるとか。小切手そのものが優れているというより社会がそれで回ってるので互換性を保って近代化せざるを得なかったパターンの気がしますね。
例えば新型コロナウイルス対策の定額給付金はあちらでは内国歳入庁(IRS)が財務省(US Treasury)名義の景気振興小切手(stimulus checks, Economic Impact Payment)を郵送する形でしたね。
ジャパンも見習うべきだった (スコア:0)
日本じゃ新型コロナウイルス対策の定額給付金は事務コストとスピードが問題になってた
日本も小切手にしていれば事務コストの何割かは銀行に丸投げできるしスピード感もよかったんじゃないか
Re:ジャパンも見習うべきだった (スコア:0)
感染で移動自粛されていた中での給付だったから、銀行に行かせるような政策は愚策として批判されただろうよ。
感染の問題抜きにしても普段から多くの小切手を処理しているアメリカの銀行と違って、一般に小切手が使われてない日本の銀行で
通常の何百倍もの小切手処理が発生したら、結局そこで処理が滞ったり混乱が起きるだけだから
巻き込む相手が銀行とその顧客(給付小切手引き換え以外の用事の人)に変わるだけ。