アカウント名:
パスワード:
1882年は、Wyckoff, Seamans & Benedict社が「Remington Standard Type-Writer No.2」 [sanseido-publ.co.jp]を発売した年なので、それかなぁ、とは思うのですけど、だとすると発売元を勘違いしてるみたいなんですよね。このあたりのことは『タイプライターからコンピュータへ:QWERTY配列の変遷100年間』 [sanseido-publ.co.jp]でも書いておいたのですけど、なかなか読んでもらえないようです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
あら、これは間違いですね。 (スコア:1)
eto manabu
1882年のQWERTY配列 (スコア:2)
1882年は、Wyckoff, Seamans & Benedict社が「Remington Standard Type-Writer No.2」 [sanseido-publ.co.jp]を発売した年なので、それかなぁ、とは思うのですけど、だとすると発売元を勘違いしてるみたいなんですよね。このあたりのことは『タイプライターからコンピュータへ:QWERTY配列の変遷100年間』 [sanseido-publ.co.jp]でも書いておいたのですけど、なかなか読んでもらえないようです。
Re:1882年のQWERTY配列 (スコア:1)
eto manabu