yasuokaの日記: 日本規格協会の「標準化教育教材」におけるQWERTY配列 3
日記 by
yasuoka
ネットサーフィンしていたところ、日本規格協会のサイトで「入門:標準化とビジネス」という標準化教育教材に出くわした。22ページにQWERTY配列が紹介されている。
我々が使っているキーボードのアルファベッド配列は、QWERTY配列と呼ばれる標準である。わが国だけでなく、欧米各国や、中国、アラビア語圏の国でも、QWERTY配列のキーボードが使われている。
世界的に使われている配列であるが、米国や英国の国家標準でもないし、国際標準化機関で取り決められた標準でもない。1882年、米国企業であるレミントンランド(Remington Rand)が発売したタイプライターにQWERTY配列は搭載された。その後、他の企業が造るタイプライターにもQWERTY配列が採用され、いつの間にか標準となったのである。
さて、どこから突っ込んだらいいのやら。とりあえず、Remington Rand社の設立は1927年なので、1882年にはまだ存在しない。米国の国家標準は、ANSI X4.7・ANSI X4.14・ANSI X4.23・ANSI X3.154がQWERTY配列を規定しており、その後はANSI INCITS 154がこれらを引き継いでいる。英国の国家標準は、BS 4822がQWERTY配列を規定していたが、2014年に廃止されている。国際規格としてはISO 2530があったが、1994年に廃止されていて、その後はISO/IEC 9995シリーズに引き継がれている。
というか、JIS X 6002『情報処理系けん盤配列』は現在も有効な規格なんだけど、日本規格協会の「標準化教育教材」なのに、なぜJISキーボードを真っ先に引かないんだろ。
あら、これは間違いですね。 (スコア:1)
eto manabu
1882年のQWERTY配列 (スコア:2)
1882年は、Wyckoff, Seamans & Benedict社が「Remington Standard Type-Writer No.2」 [sanseido-publ.co.jp]を発売した年なので、それかなぁ、とは思うのですけど、だとすると発売元を勘違いしてるみたいなんですよね。このあたりのことは『タイプライターからコンピュータへ:QWERTY配列の変遷100年間』 [sanseido-publ.co.jp]でも書いておいたのですけど、なかなか読んでもらえないようです。
Re:1882年のQWERTY配列 (スコア:1)
eto manabu