アカウント名:
パスワード:
電話線からは漏洩しないし漏洩すれば電話局側ですぐ分かる電話機からNTTの交換設備までは1対1で撚り対線が直結されていて、NTT側では漏洩電流等は電話機のベルを鳴らさずにいつでもすぐに端末叩いてリモートでチェックできるようになってい電話機のトラブルがあってNTTに問い合わせの電話をかけた時に「しばらくお待ちください. 確認します」などと言われることがあるが、そのときに各種のリモート・チェックをやっている電話回線には黒電話のメカニカルなベル(ゴング)を鳴らすほどの電流供給能力があるが、ならば非通話時に漏洩電流程度の電流を奪ってタダで何がしかの装置の電源に使ってやれとセコいことを考えてもすぐバレる
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
電話線からは漏洩しない (スコア:3, 参考になる)
電話線からは漏洩しないし漏洩すれば電話局側ですぐ分かる
電話機からNTTの交換設備までは1対1で撚り対線が直結されていて、NTT側では漏洩電流等は電話機のベルを鳴らさずにいつでもすぐに端末叩いてリモートでチェックできるようになってい
電話機のトラブルがあってNTTに問い合わせの電話をかけた時に「しばらくお待ちください. 確認します」などと言われることがあるが、そのときに各種のリモート・チェックをやっている
電話回線には黒電話のメカニカルなベル(ゴング)を鳴らすほどの電流供給能力があるが、ならば非通話時に漏洩電流程度の電流を奪ってタダで何がしかの装置の電源に使ってやれとセコいことを考えてもすぐバレる
Re:電話線からは漏洩しない (スコア:2)
ただ、ずーっとマーク信号を送り続けることは考えにくいことと、数十年前から使われているのにもかかわらず、今まで特に問題が無かったことを考えると、別の要因なんでしょう。
そもそも電食かどうかは腐食面を鑑定すればわかるので、調査の段階で可能性無しとされたのかもしれません。