アカウント名:
パスワード:
精度がそのままな位置情報≒住所≒特定個人となりうるので、「匿名化された(精度を落としていない)位置情報」って言葉自体が矛盾している。例えばゲイ向けマッチングアプリに由来する位置情報があってそこに一人しか居ないならば、その場所にいる特定個人がゲイ向けマッチングアプリ利用者だと特定する情報になってしまう。IDが固定じゃなくてもこうなんだから、IDで追跡云々以前の問題。
該当者が多数いる状態にまで情報の粒度を粗くしないと話にならない。IDなしでも同一エリアに必ずユーザが複数居る程度までは粗くする(または少人数のデータは弾く)べきだし、ID有りなら経路まで完全に一致するユーザが複数居るくらいまで位置情報とID有効期間を粗く短くしなければならない。そこまでやってようやくスタート地点だと思う。
そういうのはk-匿名性 (k-anonymity) という別の概念で、20年以上前から議論されている。学部生向けの教科書にも載るレベル。
概念があることとそれが実際の場で適切に考慮されているか、容易に考慮するためのプロトコルがあり、考慮していない可能性は十分排除されるかどうかとは大分開きがありますよね。言葉を知って終わり、みたいな発言よりも現状実際どうなのか、という情報はお持ちでないですか?
k-匿名性でググればいくらでも出てくるでしょ。専門的な論文もいくらでもある。そのへん読むのが面倒で素人にもわかるように簡単にまとめたものが欲しいんなら、クレクレじゃなくてちゃんとしかるべきところに仕事として依頼するなり、専門家にお金を払って教えてもらったりしたらいいんじゃないかな。
あとこれは人としてのマナーの話になるけど、調べるためのキーワードを教えてくれた人へ感謝すらせずに、「概念や言葉だけじゃ役に立たん。俺様にわかるように教えろ。俺が調べたり努力する気は一切ない。俺がどこまで知ってるかは教えない」ってのはどうかと思う。せめて、「k-匿名性のキーワードを教えてくれてありがとう。自分でキーワードを使って○○ということまでは調べました。でも、××がわらかないので教えて下さい」なら、答えてくれる人もいるかもね。
#4077384の文章を書いた人が(同一人物では無いかもしれないが)、人としてのマナーを語ることに違和感。
誰が語ったかではなく、語られた内容で評価できるようになるといいですね。
語られた内容がおかしいという突込みだろ
書いてないことを読み取れるなんてさすがエスパー。
バリバリ書いてあるのに読めないのか…機能的非識字って奴か
バリバリ書いてあるはずなのに具体的にどこかは言えないわけですね。ふしぎー。
横だが
#4077430では、『〜書いた人が、人としてのマナーを語ることに違和感』と言ってるんだから語られた内容がおかしいとは言っておらず、語ることがおかしいというをしている。内容となるマナー自体の正しさやググるべきか否かなんて話をしてないのはすぐにわかると思うんだけどな。#4077384がマナーを語るのがおかしいと言ってるんだよ。つまり語る資格、みたいな話。既に皮肉られているが、これは詭弁だね。
>> #4077384の文章を書いた人が(同一人物では無いかもしれないが)、人としてのマナーを語ることに違和感。という文面に「20年以上前から議論されている。学部生向けの教科書にも載るレベル。」とか書いているコメントに「人としてのマナー」が無いという意図がある事は常識的な感性があれば読み取れるんですよ。わざわざ具体的に言わなくても。
飽きて放置したらマトモに読める人がフォローいれてくれたらしいでもどうせこの人読み取れないから…
いや、本当のところは概念の名前を知っただけで問題を分かった気になるバカ乙、って書こうかと思ったんですけどね。
#4077384が言っているのは、「k-匿名性という概念があるから正しく運用されている」ではなく、
#4077348が主張する「該当者が多数いる状態にまで情報の粒度を粗くする~」は「k-匿名性という匿名化されたデータの特性に関する話で、データの匿名化方法とは別の話」では?
例えば、ID(ユニークIDでも、自宅-職場でも個人を識別できるなら同じ)とひもずいている時点で、何人と共通点があろうがその情報は匿名化されていない個人情報なわけだし。
精度がそのままな位置情報≒住所≒特定個人となりうるので、
ごもっともなのですが突き詰めるとマイノリティは位置情報を使うべきではないとなってしまいますマイノリティである以上どうにも成りませんので
本質的な対策は人類の平均化か絶滅か位置情報を一律禁止かくらいしかなくなってしまいます
あ、もう一つありましたね(゚ε゚)キニシナイ!!
# ゲイの~ためなら~♪
位置情報精度と人口密度の問題でマイノリティ云々って言うとちょっと違う。センチメートル単位の位置情報(高度付き)ならアパート住まいの個人単位、1世帯内の個人の居室単位で特定されるのでマイノリティもクソもない。
普通のGPS情報だと集合住宅内での世帯特定に至るかどうかってところだけど、それでも相当数の人間が世帯まで特定されうるよ。
マイノリティよりも信頼できない相手に位置情報を渡すな、の方が大事だな。
ちょっと一般人は個人情報(アクセス権)を渡しすぎる傾向が強い。もう少し気にして欲しいところ。こちらが気にしてても知り合いからダダ漏れになってしまう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
そもそも (スコア:5, 興味深い)
精度がそのままな位置情報≒住所≒特定個人となりうるので、
「匿名化された(精度を落としていない)位置情報」って言葉自体が矛盾している。
例えばゲイ向けマッチングアプリに由来する位置情報があってそこに一人しか居ないならば、
その場所にいる特定個人がゲイ向けマッチングアプリ利用者だと特定する情報になってしまう。
IDが固定じゃなくてもこうなんだから、IDで追跡云々以前の問題。
該当者が多数いる状態にまで情報の粒度を粗くしないと話にならない。
IDなしでも同一エリアに必ずユーザが複数居る程度までは粗くする(または少人数のデータは弾く)べきだし、
ID有りなら経路まで完全に一致するユーザが複数居るくらいまで位置情報とID有効期間を粗く短くしなければならない。
そこまでやってようやくスタート地点だと思う。
Re: (スコア:0)
そういうのはk-匿名性 (k-anonymity) という別の概念で、20年以上前から議論されている。学部生向けの教科書にも載るレベル。
Re:そもそも (スコア:2, すばらしい洞察)
概念があることとそれが実際の場で適切に考慮されているか、容易に考慮するためのプロトコルがあり、考慮していない可能性は十分排除されるかどうかとは大分開きがありますよね。言葉を知って終わり、みたいな発言よりも現状実際どうなのか、という情報はお持ちでないですか?
Re: (スコア:0)
k-匿名性でググればいくらでも出てくるでしょ。専門的な論文もいくらでもある。
そのへん読むのが面倒で素人にもわかるように簡単にまとめたものが欲しいんなら、クレクレじゃなくてちゃんとしかるべきところに仕事として依頼するなり、専門家にお金を払って教えてもらったりしたらいいんじゃないかな。
あとこれは人としてのマナーの話になるけど、調べるためのキーワードを教えてくれた人へ感謝すらせずに、「概念や言葉だけじゃ役に立たん。俺様にわかるように教えろ。俺が調べたり努力する気は一切ない。俺がどこまで知ってるかは教えない」ってのはどうかと思う。せめて、「k-匿名性のキーワードを教えてくれてありがとう。自分でキーワードを使って○○ということまでは調べました。でも、××がわらかないので教えて下さい」なら、答えてくれる人もいるかもね。
Re: (スコア:0)
#4077384の文章を書いた人が(同一人物では無いかもしれないが)、人としてのマナーを語ることに違和感。
Re: (スコア:0)
誰が語ったかではなく、語られた内容で評価できるようになるといいですね。
Re: (スコア:0)
語られた内容がおかしいという突込みだろ
Re: (スコア:0)
書いてないことを読み取れるなんてさすがエスパー。
Re: (スコア:0)
バリバリ書いてあるのに読めないのか…機能的非識字って奴か
Re: (スコア:0)
バリバリ書いてあるはずなのに具体的にどこかは言えないわけですね。ふしぎー。
Re: (スコア:0)
横だが
バリバリ書いてあるのに読めないのか…機能的非識字って奴か
#4077430では、『〜書いた人が、人としてのマナーを語ることに違和感』と言ってるんだから語られた内容がおかしいとは言っておらず、語ることがおかしいというをしている。
内容となるマナー自体の正しさやググるべきか否かなんて話をしてないのはすぐにわかると思うんだけどな。
#4077384がマナーを語るのがおかしいと言ってるんだよ。つまり語る資格、みたいな話。
既に皮肉られているが、これは詭弁だね。
Re: (スコア:0)
>> #4077384の文章を書いた人が(同一人物では無いかもしれないが)、人としてのマナーを語ることに違和感。
という文面に
「20年以上前から議論されている。学部生向けの教科書にも載るレベル。」
とか書いているコメントに「人としてのマナー」が無いという意図がある事は常識的な感性があれば読み取れるんですよ。わざわざ具体的に言わなくても。
Re: (スコア:0)
飽きて放置したらマトモに読める人がフォローいれてくれたらしい
でもどうせこの人読み取れないから…
Re: (スコア:0)
いや、本当のところは概念の名前を知っただけで問題を分かった気になるバカ乙、って書こうかと思ったんですけどね。
Re: (スコア:0)
#4077384が言っているのは、
「k-匿名性という概念があるから正しく運用されている」
ではなく、
#4077348が主張する「該当者が多数いる状態にまで情報の粒度を粗くする~」は
「k-匿名性という匿名化されたデータの特性に関する話で、データの匿名化方法とは別の話」
では?
例えば、ID(ユニークIDでも、自宅-職場でも個人を識別できるなら同じ)とひもずいている時点で、
何人と共通点があろうがその情報は匿名化されていない個人情報なわけだし。
Re: (スコア:0)
精度がそのままな位置情報≒住所≒特定個人となりうるので、
ごもっともなのですが突き詰めると
マイノリティは位置情報を使うべきではない
となってしまいます
マイノリティである以上どうにも成りませんので
本質的な対策は
人類の平均化か絶滅か
位置情報を一律禁止か
くらいしかなくなってしまいます
あ、もう一つありましたね
(゚ε゚)キニシナイ!!
# ゲイの~ためなら~♪
Re:そもそも (スコア:1)
位置情報精度と人口密度の問題でマイノリティ云々って言うとちょっと違う。
センチメートル単位の位置情報(高度付き)ならアパート住まいの個人単位、
1世帯内の個人の居室単位で特定されるのでマイノリティもクソもない。
普通のGPS情報だと集合住宅内での世帯特定に至るかどうかってところだけど、
それでも相当数の人間が世帯まで特定されうるよ。
Re: (スコア:0)
マイノリティよりも
信頼できない相手に位置情報を渡すな、の方が大事だな。
ちょっと一般人は個人情報(アクセス権)を渡しすぎる傾向が強い。
もう少し気にして欲しいところ。
こちらが気にしてても知り合いからダダ漏れになってしまう。