アカウント名:
パスワード:
記事とは直接関係ないのですが。
ワープロ(ハードとソフトを含めて)で書く日本語とペンで書く日本語の間には、根本的な違いがあると思うのです。
(コンピューターでの)日本語の入力は、まずひらがなで入力して、それから仮名と漢字が混じった文章に変換します。この過程、つまり、ひらがなで日本語の文章を書いている段階が発生する、と言うのは、それまでの日本語の書き方と根本的な違いがあるのではないかと思うのです。 ペンで書くと言う事が意味するのは、書きながら、同時に確定されている言葉の流れ(リズムとも言えるかも知れません)によって
なるほど。参考になります。
ここまで連文節変換が普及してしまうと、そうでは無いアプローチがなかなか広まらないのも問題です。
また、異なる変換方法が広く知られたとして、それらが混在する中で、どのように使いこなすか(使い分けるか以上に重要と思います)が日本語の使い手として考えるべき問題になるのかも知れないと思っています。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
日本語入力の本質 (スコア:5, 興味深い)
記事とは直接関係ないのですが。
ワープロ(ハードとソフトを含めて)で書く日本語とペンで書く日本語の間には、根本的な違いがあると思うのです。
(コンピューターでの)日本語の入力は、まずひらがなで入力して、それから仮名と漢字が混じった文章に変換します。この過程、つまり、ひらがなで日本語の文章を書いている段階が発生する、と言うのは、それまでの日本語の書き方と根本的な違いがあるのではないかと思うのです。
ペンで書くと言う事が意味するのは、書きながら、同時に確定されている言葉の流れ(リズムとも言えるかも知れません)によって
Re:日本語入力の本質 (スコア:1)
SKK [ring.gr.jp]はいかがなもんでしょうか。
変換という動作は伴いますが、実質「効率の良い単文節変換」なので、
ペンで書くのと思考のサイクルはあまり変わらないと思います。
インタラプトが比較的短時間で済む -- そのかわりたくさん発生します --
ので、漢字を「思い出す」のとそう大差無いのか、それともやっぱり
大きい影響を受けているのか。
ちなみに、SKKのキーストローク
Re:日本語入力の本質 (スコア:1)
なるほど。参考になります。
ここまで連文節変換が普及してしまうと、そうでは無いアプローチがなかなか広まらないのも問題です。
また、異なる変換方法が広く知られたとして、それらが混在する中で、どのように使いこなすか(使い分けるか以上に重要と思います)が日本語の使い手として考えるべき問題になるのかも知れないと思っています。
Re:日本語入力の本質 (スコア:1)
変換が間違えている時にいちいち戻って修正するのって めんどくさくないですか?
私個人としては昔からのなれもあって文節変換です。ひらがなって わかっているのに変換する必
Re:日本語入力の本質 (スコア:2, 興味深い)
って、それだけではなんなんでもう少し。
えと、入力する時のお作法って、パソコンの類をどのくらいの時期に使い始めたかに依るって気もしてますが、どうですかね?
例えば、私(1994~95辺り?)よりも以前からパソコンとかを使っていた人たちって、文節変換な人が結構多いような気がします。
逆に、比較的最近始めたような人、特に、タイピングゲームの類が流行りはじめた辺り以降からの人たちって、単語変換な人が大勢を占めているって感じが…
で、私はと云うと、ちょうどATOKが「連文節変換で効率アップ」みたいなことを言い始めた頃くらいからまじめにパソコンを使うようになりましたので、連文節(正確には一文丸ごと)変換な入力様式となっております。
んで、私と同様な時期にパソコンを始めたような人でも、誰かに聞きながらパソコンを学んでいったというような人は、師に倣って文節変換な人が多いようです。
よって、連文節変換なんてホントーに少数派って感じしかしてません。
勤め先とかでも、私が長文を入力している様を見た方々は、結構珍しそうな目で見られますし(笑)
…おっと、肝心なのを忘れてました。私、かな入力です(笑)
#まあ、ここに来ればそれなりに連文節変換派って人にも出くわしますが、/.Jなんぞに書き込みするような層って統計的に意味ないし(笑)
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-