アカウント名:
パスワード:
後ろから来た光なんか何度もとらえられてね?とおもったけど、同じソース(X線バースト)の光が* 直接* 膠着円盤に反射してそのまま飛んできたもの* 膠着円盤に反射した後重力レンズで曲がって飛んできたものと3タイミングで時間軸方向に分解して取れた! ってのが新しいのかなこれ
> しかし、今回ブラックホールの後ろからの放射が観測されたのは、ブラックホールが空間をゆがめて光をねじ曲げるのと同様に、自分の周囲の磁場もゆがませているからです
これとかよくわかんないけど…磁場でX線曲がるか?偏光がなんか関係あるのかいや偏光で反射や捻じ曲げがわかったんかな…?
ESAのリリースでは磁場は特になんも関係してないっぽいけどな。ギガジンの誤訳じゃない? Engadgetの方がマシ。
で、磁場はX線フレアの発生要因としてのみ記載されている。良くある磁場のくびれが解消する時のヤツだね、太陽のフレアもたしか同じだったような…。
新しい知見としては、おそらくおっしゃる通り同じソースのX線閃光を、ブラックホール後ろ側からの反射光で捉えられた、ってことだと思われる。性質が分かってる光がブラックホールの前と裏で反射した時の違いが研究できるよ嬉しいな! って感じ…。
Gigazine の頭に書いてあるソースの1つスタンフォードのリリース中にこうある。https://news.stanford.edu/2021/07/28/first-detection-light-behind-black-hole/ [stanford.edu]>"The reason we can see that is because that black hole is warping space, bending light>and twisting magnetic fields around itself,” Wilkins explained.誤訳とは言えないと思う。
このTwistは偏光のことなのかな磁場は偏光はする、よね
ブラックホール自身の磁場を捻り上げてることを表現してるんだと思う。回転するブラックホールに降着円盤、その垂直方向に回転によってギリギリとねじられて細く強く伸びる磁場、その磁場にそって流れるジェット。ブラックホールってそういうイメージ。
ああなるほど 磁場がねじれて伸びてるからジェットができて、そのジェットから出た光があるから見えるんだってことか
「それを見ることができる理由は、ブラックホールが自身の周辺の空間を曲げ、それが、光と磁場を曲げているからだ。」
磁場が曲がっっていることは、光が曲がることの原因ではないですね。
andを誤訳してるように思う。「(光をねじ曲げるのと)同様に」ってしちゃってるけど、前後は全然関係無いのだと思われる。
「それ(裏側からの光)を見ることが出来るのは、ブラックホールが空間を歪め、光を曲げてるのと、そいつの周りの磁場がひねくれてるからだ」
って感じで、磁場がくねってることは光曲げてることとは独立してると思われる。おそらく前提として磁場はX線フレアの原因だぞ、って分かってるものとしてるんじゃないだろうか。光を見るには原因となる閃光が必要で、その原因が磁場なので。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
よくある(?)重力レンズじゃないのか (スコア:3)
後ろから来た光なんか何度もとらえられてね?とおもったけど、
同じソース(X線バースト)の光が
* 直接
* 膠着円盤に反射してそのまま飛んできたもの
* 膠着円盤に反射した後重力レンズで曲がって飛んできたもの
と3タイミングで時間軸方向に分解して取れた! ってのが新しいのかなこれ
> しかし、今回ブラックホールの後ろからの放射が観測されたのは、ブラックホールが空間をゆがめて光をねじ曲げるのと同様に、自分の周囲の磁場もゆがませているからです
これとかよくわかんないけど…磁場でX線曲がるか?
偏光がなんか関係あるのか
いや偏光で反射や捻じ曲げがわかったんかな…?
Re: (スコア:0)
ESAのリリースでは磁場は特になんも関係してないっぽいけどな。
ギガジンの誤訳じゃない? Engadgetの方がマシ。
で、磁場はX線フレアの発生要因としてのみ記載されている。良くある磁場のくびれが解消する時のヤツだね、太陽のフレアもたしか同じだったような…。
新しい知見としては、おそらくおっしゃる通り同じソースのX線閃光を、ブラックホール後ろ側からの反射光で捉えられた、ってことだと思われる。
性質が分かってる光がブラックホールの前と裏で反射した時の違いが研究できるよ嬉しいな! って感じ…。
Re:よくある(?)重力レンズじゃないのか (スコア:0)
Gigazine の頭に書いてあるソースの1つスタンフォードのリリース中にこうある。
https://news.stanford.edu/2021/07/28/first-detection-light-behind-black-hole/ [stanford.edu]
>"The reason we can see that is because that black hole is warping space, bending light
>and twisting magnetic fields around itself,” Wilkins explained.
誤訳とは言えないと思う。
Re:よくある(?)重力レンズじゃないのか (スコア:2)
このTwistは偏光のことなのかな
磁場は偏光はする、よね
Re: (スコア:0)
ブラックホール自身の磁場を捻り上げてることを表現してるんだと思う。
回転するブラックホールに降着円盤、その垂直方向に回転によってギリギリとねじられて細く強く伸びる磁場、その磁場にそって流れるジェット。
ブラックホールってそういうイメージ。
Re:よくある(?)重力レンズじゃないのか (スコア:2)
ああなるほど 磁場がねじれて伸びてるからジェットができて、そのジェットから出た光があるから見えるんだってことか
Re: (スコア:0)
「それを見ることができる理由は、ブラックホールが自身の周辺の空間を曲げ、それが、光と磁場を曲げているからだ。」
磁場が曲がっっていることは、光が曲がることの原因ではないですね。
Re: (スコア:0)
andを誤訳してるように思う。
「(光をねじ曲げるのと)同様に」ってしちゃってるけど、前後は全然関係無いのだと思われる。
「それ(裏側からの光)を見ることが出来るのは、ブラックホールが空間を歪め、光を曲げてるのと、そいつの周りの磁場がひねくれてるからだ」
って感じで、磁場がくねってることは光曲げてることとは独立してると思われる。
おそらく前提として磁場はX線フレアの原因だぞ、って分かってるものとしてるんじゃないだろうか。
光を見るには原因となる閃光が必要で、その原因が磁場なので。