アカウント名:
パスワード:
書き込めるオンラインバックアップはバックアップの役に立たない事が証明されたという事になりますか。こういう攻撃に耐えられるバックアップソリューションはどんなものが考えられるでしょうか?やっぱりテープ?でもデイリーバックアップをWORMメディアに取るわけにも行かないし…
オンラインバックアップがやられたかやつはバックアップの中でも最弱……
オフライン遠隔地複数分散バックアップをしておけとあれほど
DLTで定期バックアップ、n世代保持し、テープメディアは温度湿度管理できる倉庫で保管(あるいは金庫/銀行で保管)みたいなところはあるらしい。
温度湿度はどうあれ、普通は定期的にオフラインバックアップもとっておくよな。オンラインだと障害時に想定外の障害が重なってバックアップまでもが失われるなんてよくあるし。
BCP対応で普通にテープのオフライン疎開はしてるな。というかBCPってたらそこまでやるもんじゃないのか。
うち中小なのにバックアップ対象は50TB以上あるから、テープまでは金が回らずBCPとしては50km離れた拠点へのストレージ機器の機能を使った日時非同期レプリケーションしかできてないよ。一応ランサムや削除系対策としてはレプリケーション先にも転送されるスナップショットで3か月前までは戻せるようにしてあるし、一定量一気に変更が加わったら自動的にスナップショット領域を超えない範囲で止まるようになってたりと対策はしているんだけどね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
バックアップまでやられたとなると (スコア:0)
書き込めるオンラインバックアップはバックアップの役に立たない事が証明されたという事になりますか。
こういう攻撃に耐えられるバックアップソリューションはどんなものが考えられるでしょうか?
やっぱりテープ?でもデイリーバックアップをWORMメディアに取るわけにも行かないし…
Re: (スコア:0)
オンラインバックアップがやられたか
やつはバックアップの中でも最弱……
オフライン遠隔地複数分散バックアップをしておけとあれほど
Re:バックアップまでやられたとなると (スコア:1)
DLTで定期バックアップ、n世代保持し、テープメディアは温度湿度管理できる倉庫で保管(あるいは金庫/銀行で保管)みたいなところはあるらしい。
Re: (スコア:0)
温度湿度はどうあれ、普通は定期的にオフラインバックアップもとっておくよな。
オンラインだと障害時に想定外の障害が重なってバックアップまでもが失われるなんてよくあるし。
Re: (スコア:0)
BCP対応で普通にテープのオフライン疎開はしてるな。
というかBCPってたらそこまでやるもんじゃないのか。
Re: (スコア:0)
うち中小なのにバックアップ対象は50TB以上あるから、テープまでは金が回らずBCPとしては50km離れた拠点へのストレージ機器の機能を使った日時非同期レプリケーションしかできてないよ。
一応ランサムや削除系対策としてはレプリケーション先にも転送されるスナップショットで3か月前までは戻せるようにしてあるし、一定量一気に変更が加わったら自動的にスナップショット領域を超えない範囲で止まるようになってたりと対策はしているんだけどね。