アカウント名:
パスワード:
去年話題になりここでも記事になった「謎の種が中国から勝手に送られて来る」 [srad.jp]という件はブラッシング詐欺だったという結論になった。しかし、その後にAtlanticが追跡取材 [theatlantic.com]したところ、確認できたケース全てが「過去に種子を注文していた事を忘れていた」という信じがたい結果になったそうだ。
原因としては「種子は深く考えることもない安い買い物」「商品情報から種子が中国からの物になると一見分からない」「コロナ関連で配達が何ヶ月も遅れた」「関税を通すためか外装に中身をイヤリング等と記載されていた」などが複合的に重なったことが考えられるとの事。
複垢やりすぎじゃない?
なるほど、やしろあずき先生は自分で注文した三角コーンのことを忘れてしまっていたのか
彼は三角コーンではなかったのか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
意外なオチ (スコア:3)
去年話題になりここでも記事になった「謎の種が中国から勝手に送られて来る」 [srad.jp]という件はブラッシング詐欺だったという結論になった。しかし、その後にAtlanticが追跡取材 [theatlantic.com]したところ、確認できたケース全てが「過去に種子を注文していた事を忘れていた」という信じがたい結果になったそうだ。
原因としては「種子は深く考えることもない安い買い物」「商品情報から種子が中国からの物になると一見分からない」「コロナ関連で配達が何ヶ月も遅れた」「関税を通すためか外装に中身をイヤリング等と記載されていた」などが複合的に重なったことが考えられるとの事。
しきい値 1: ふつう匿名は読まない
匿名補正 -1
Re: (スコア:0)
複垢やりすぎじゃない?
Re: (スコア:0)
なるほど、やしろあずき先生は自分で注文した三角コーンのことを忘れてしまっていたのか
Re: (スコア:0)
彼は三角コーンではなかったのか