アカウント名:
パスワード:
市長さんが耐震工事をしたばかり云々とか言ってるようだが、耐震工事の意味をちゃんと分かってないみたい鉄道や道路の橋梁でいわゆる耐震工事としてやってるものの多くは、地震発生時に橋脚から鉄道車両や自動車もろとも桁が落下して人的被害が拡大することを防ぐもの事故のあった水道橋も同様の工事やってるみたいだが、水道管の上を鉄道や車が走ってるわけではなし、やらなくても良い無駄な工事だったのでは?(水道管が落下して船舶の交通を妨げるのを防ぐためとかだったら理解出来るが)
和歌山市の市長ですよ。わかってるわけないじゃん。
別の橋から目視で確認したとか言ってるんだよ。素人でもおかしいだろとしか思えん。
市長の経歴を調べてみろ
昭和28年4月 和歌山県海草郡美里町(現、紀美野町)に生まれる昭和55年3月 東京大学工学部卒業昭和55年4月 和歌山県職員平成16年4月 県土整備部県土整備政策局技術調査課長平成18年4月 県土整備部道路局道路政策課長平成20年4月 県土整備部道路局長平成23年4月 県土整備部技監平成24年4月 県土整備部長平成25年11月 和歌山県退職平成26年8月 和歌山市長に就任(第15代)(8月25日)
確かにその辺のACよりは専門家っぽいわ
吊ってる構造材が何本もだいぶ前から遠目にも破断してたようなので、目視点検でも十分防げた事故ではあったけど、肝心の目視点検が素人目にも致命傷な破断を見過ごすレベルの節穴だったのだと理解している。
そんな状態の県で現場からの叩き上げ。素人の方がマシかも?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
耐震工事の意味 (スコア:0)
市長さんが耐震工事をしたばかり云々とか言ってるようだが、耐震工事の意味をちゃんと分かってないみたい
鉄道や道路の橋梁でいわゆる耐震工事としてやってるものの多くは、地震発生時に橋脚から鉄道車両や自動車もろとも桁が落下して人的被害が拡大することを防ぐもの
事故のあった水道橋も同様の工事やってるみたいだが、水道管の上を鉄道や車が走ってるわけではなし、やらなくても良い無駄な工事だったのでは?
(水道管が落下して船舶の交通を妨げるのを防ぐためとかだったら理解出来るが)
Re:耐震工事の意味 (スコア:2)
あと2年で使用中止するなら代わりの水道管が完成(完成直前)でもおかしくないはずなので、
2023年以降どうするつもりだったのか気になる。
耐震補強をしたということは、まだまだ使う気だったのかな。
Re: (スコア:0)
和歌山市の市長ですよ。
わかってるわけないじゃん。
別の橋から目視で確認したとか言ってるんだよ。素人でもおかしいだろとしか思えん。
Re:耐震工事の意味 (スコア:1)
市長の経歴を調べてみろ
Re: (スコア:0)
昭和28年4月 和歌山県海草郡美里町(現、紀美野町)に生まれる
昭和55年3月 東京大学工学部卒業
昭和55年4月 和歌山県職員
平成16年4月 県土整備部県土整備政策局技術調査課長
平成18年4月 県土整備部道路局道路政策課長
平成20年4月 県土整備部道路局長
平成23年4月 県土整備部技監
平成24年4月 県土整備部長
平成25年11月 和歌山県退職
平成26年8月 和歌山市長に就任(第15代)(8月25日)
確かにその辺のACよりは専門家っぽいわ
Re: (スコア:0)
吊ってる構造材が何本もだいぶ前から遠目にも破断してたようなので、
目視点検でも十分防げた事故ではあったけど、
肝心の目視点検が素人目にも致命傷な破断を見過ごすレベルの節穴だったのだと理解している。
そんな状態の県で現場からの叩き上げ。素人の方がマシかも?