アカウント名:
パスワード:
実用に足るバッテリ積んだらコケたら起こせなくなるんじゃないかな……
スクーターじゃないEVバイク(燃料タンクを足で挟むタイプ)って、バッテリーどこに置くのかな?燃料タンクの場所かな?だとすれば、コケたとき起こしにくいだけじゃなくて、そもそも高重心で乗りにくそう。
高重心の方がバイクは乗りやすい。たちごけするけど
ムラタセイサクくん乗っけとけばなんとかなるんじゃないの?しらんけど。
今のエンジンの位置かとモーターはホイールに内蔵するのでスペースが空くいずれにしろ航続距離で最低300kmくらい走らにゃ実用になりはしませんが
二輪でも四輪でもモーターはトランスミッションを置き換えるのが基本。インホイールエンジン [wikipedia.org]は既に戦前にダメという結果が出ている。その点はモーターでも一緒。最大の問題点はバッテリーだな。重量エネルギー密度で一桁の改善が必要だが目途がない。
現在市販されている国内メーカーの電動二輪では後輪ハブ付近にモーター置いてるねほぼスクータータイプだけど(海外のadivaはインホイールモーター)カワサキがどうするかは、2035年まで待たないと解らないか
その辺をなんとかするつもりで35年なんじゃないの。なんで将来も今の技術のままなんだよ。川崎はずぶの素人じゃないんだから、将来の技術を見据えての発言だって、きっと・・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
電動車はバッテリで重くなる傾向がありますが (スコア:1)
実用に足るバッテリ積んだらコケたら起こせなくなるんじゃないかな……
Re: (スコア:0)
スクーターじゃないEVバイク(燃料タンクを足で挟むタイプ)って、バッテリーどこに置くのかな?燃料タンクの場所かな?
だとすれば、コケたとき起こしにくいだけじゃなくて、そもそも高重心で乗りにくそう。
Re: (スコア:0)
高重心の方がバイクは乗りやすい。
たちごけするけど
Re: (スコア:0)
ムラタセイサクくん乗っけとけばなんとかなるんじゃないの?
しらんけど。
Re: (スコア:0)
今のエンジンの位置かと
モーターはホイールに内蔵するのでスペースが空く
いずれにしろ航続距離で最低300kmくらい走らにゃ実用になりはしませんが
Re:電動車はバッテリで重くなる傾向がありますが (スコア:1)
二輪でも四輪でもモーターはトランスミッションを置き換えるのが基本。
インホイールエンジン [wikipedia.org]は既に戦前にダメという結果が出ている。その点はモーターでも一緒。
最大の問題点はバッテリーだな。重量エネルギー密度で一桁の改善が必要だが目途がない。
Re: (スコア:0)
現在市販されている国内メーカーの電動二輪では後輪ハブ付近にモーター置いてるね
ほぼスクータータイプだけど(海外のadivaはインホイールモーター)
カワサキがどうするかは、2035年まで待たないと解らないか
Re: (スコア:0)
その辺をなんとかするつもりで35年なんじゃないの。
なんで将来も今の技術のままなんだよ。
川崎はずぶの素人じゃないんだから、将来の技術を見据えての発言だって、きっと・・・