アカウント名:
パスワード:
ラジオ体操くらいで良いのだろうが、なんかお洒落でない気がする。まだ中国の健康太極拳とかの方がマシな感じ。ブレイキンとかオリンピックに採用されたし、ダンスが必修科目にもなったことだし、新しい体操が必要なのではないだろうか。
どうせ80過ぎる頃には半ボケみたいになっちゃうから、細かいことはどうでも良いのかな。難しいことはこなせなくなっちゃうだろうし。
ラジオ体操は健康の為にやるには年齢問わずちと激しいと言う話を聞いたことがあります。体育の授業の準備運動ならそれでいいのでしょうが、それ以外の人向けに同じ曲でもっと軽い運動のラジオ体操(軽)を、体への負荷に応じて何種類か作った方がいいのかも知れません。
文科省や厚生労働省は当てにならないからNHKが自前でやってくれないかな。
ラジオ体操よりもすこしゆるやかな みんなの体操 というのがあります。
https://www.nhk.jp/p/minna-taisou/ts/13PVMRP686/ [www.nhk.jp]
ストレッチ系の、ゆったりしたテンポの体操です。
ラジオ体操は日本で育った人ならほぼ皆曲を知っている上に、毎日ラジオで放送されているという強みがあります。その強みを生かしつつもっと軽い運動を、と思ったのですが、実際に作ろうと思ったら極めて困難なのでしょうね。
みんなの体操も毎日テレビでやってると思うけど、認知度はラジオ体操に比べればそりゃあ低いよね
> みんなの体操も毎日テレビでやってると
ええっ?MBSでそんなのやってたっけ?と思うのは関西人。
中学のときだけ『中学生体操』ってのがあったな、、、これを言うと地域がバレるな
自分は朝早起きしてゆるゆるジョギングしてるんだけど最後にクールダウンがてら立ち寄る公園にはラジオ体操をやるグループと太極拳やる個人が毎日来ている。ラジオ体操は毎日定時6:30にラジオをかけてやることになっているらしくて(その時間まで留まっていたことがないので目撃はしていない)、それまでの間は各自で公園内でウォーミングアップしたり散歩したりしている。太極拳の人は個人で黙々と体動かしている。こうやって比較すると、太極拳はマイペース派、ラジオ体操は規則正しく集団行動したい人に向いている気がする。
肝心のラジオ体操による健康効果だけど、比較対象をどう設定するかが問題となりそう。というのも、もしこういう人たちをラジオ体操実施群とするならば、毎朝定時に早起きしているということだけでも不規則な生活を送っている人たちに比べて健康効果があると思うから。なので、比較対象には不規則な生活リズムの人に加えて、早起きは規則的にするけれどラジオ体操はやらないグループを含めないと因果関係を証明できないのではないかな。
似たような、本調査への突っ込みだけど。ラジオ体操の効果じゃなく、運動の効果の検討になっちゃうんでしょ。対象群をどうとるんだろうね。
場所と人数比にも依るよ。
ある駅近くの公園では、太極拳派はラジオ体操派の前、6:15くらいに集まって、集団で整然と体操している。ラジオ体操派が少し多く(それぞれ15~20人くらいか?)、どっちも年齢層は高め。通勤・通学者も通りがかる都市部の公園なので、どちらも公園に長くは留まらず、おしゃべりとかは行き帰りにしてる。
一方、そこから1kmほど離れた高台にある大規模な公園では四方八方に入り口があって、大量のラジオ体操者が集合する(ラジオ体操連盟に依ると160人規模)。太極拳派は少数。小グループごと(丁目ごと?)に、公園の色んなオープンスペースでそれぞれ体操していて、太極拳の人も住み分けてオープンスペースの1つに集まっている感じ。広いのでラジオの音も邪魔にならないらしく、どうも同時間帯にやっている。行き帰りの道が混むので、時間をずらしての移動がしにくいためだと思われる。こっちも年齢層は高い人ばかり。…子供は全然いなかったね…
そんなあなたに法輪功。
現代中国の秘密結社 [chuko.co.jp]」に興味深い話色々。体操としての法輪功、個人的な経験談、関係者の取材記事(禅宗は霊的体験を初心者の堕落と見做すが、法輪功は肯定的)、はては結社を危険視する中国政府との対決姿勢の結果、奇妙な方向に逝ってしまったくだりまで。
# ...なんて書いたらマイモデ食らうかな?
最近は懐かしのディスコとかクラブが流行ってるみたいだから、「ジュリアナとーきーおー ぱーぱらーぱらら」みたいなのを流すと、死にそうだったお婆さんの腰がしゃんとして踊り出すとかどうだろう。流石に当時の世代はまだおばさんかもしれないですけど(笑)
#実は1回だけ行ったことがあるのでAC
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
年寄りの健康には (スコア:0)
ラジオ体操くらいで良いのだろうが、なんかお洒落でない気がする。
まだ中国の健康太極拳とかの方がマシな感じ。
ブレイキンとかオリンピックに採用されたし、ダンスが必修科目にもなったことだし、
新しい体操が必要なのではないだろうか。
どうせ80過ぎる頃には半ボケみたいになっちゃうから、細かいことはどうでも良いのかな。
難しいことはこなせなくなっちゃうだろうし。
Re: (スコア:0)
ラジオ体操は健康の為にやるには年齢問わずちと激しいと言う話を聞いたことがあります。
体育の授業の準備運動ならそれでいいのでしょうが、それ以外の人向けに同じ曲でもっと軽い運動のラジオ体操(軽)を、体への負荷に応じて何種類か作った方がいいのかも知れません。
文科省や厚生労働省は当てにならないからNHKが自前でやってくれないかな。
みんなの体操(Re:年寄りの健康には) (スコア:1)
ラジオ体操よりもすこしゆるやかな みんなの体操 というのがあります。
https://www.nhk.jp/p/minna-taisou/ts/13PVMRP686/ [www.nhk.jp]
ストレッチ系の、ゆったりしたテンポの体操です。
Re: (スコア:0)
ラジオ体操は日本で育った人ならほぼ皆曲を知っている上に、毎日ラジオで放送されているという強みがあります。
その強みを生かしつつもっと軽い運動を、と思ったのですが、実際に作ろうと思ったら極めて困難なのでしょうね。
Re:みんなの体操(Re:年寄りの健康には) (スコア:1)
みんなの体操も毎日テレビでやってると思うけど、認知度はラジオ体操に比べればそりゃあ低いよね
Re:みんなの体操(Re:年寄りの健康には) (スコア:1)
> みんなの体操も毎日テレビでやってると
ええっ?MBSでそんなのやってたっけ?
と思うのは関西人。
Re: (スコア:0)
中学のときだけ『中学生体操』ってのがあったな、、、
これを言うと地域がバレるな
Re: (スコア:0)
自分は朝早起きしてゆるゆるジョギングしてるんだけど
最後にクールダウンがてら立ち寄る公園にはラジオ体操をやるグループと太極拳やる個人が毎日来ている。
ラジオ体操は毎日定時6:30にラジオをかけてやることになっているらしくて(その時間まで留まっていたことがないので目撃はしていない)、それまでの間は各自で公園内でウォーミングアップしたり散歩したりしている。
太極拳の人は個人で黙々と体動かしている。
こうやって比較すると、太極拳はマイペース派、ラジオ体操は規則正しく集団行動したい人に向いている気がする。
肝心のラジオ体操による健康効果だけど、比較対象をどう設定するかが問題となりそう。
というのも、もしこういう人たちをラジオ体操実施群とするならば、毎朝定時に早起きしているということだけでも不規則な生活を送っている人たちに比べて健康効果があると思うから。
なので、比較対象には不規則な生活リズムの人に加えて、早起きは規則的にするけれどラジオ体操はやらないグループを含めないと因果関係を証明できないのではないかな。
Re: (スコア:0)
似たような、本調査への突っ込みだけど。
ラジオ体操の効果じゃなく、運動の効果の検討になっちゃうんでしょ。
対象群をどうとるんだろうね。
Re: (スコア:0)
場所と人数比にも依るよ。
ある駅近くの公園では、太極拳派はラジオ体操派の前、6:15くらいに集まって、集団で整然と体操している。
ラジオ体操派が少し多く(それぞれ15~20人くらいか?)、どっちも年齢層は高め。通勤・通学者も通りがかる都市部の公園なので、
どちらも公園に長くは留まらず、おしゃべりとかは行き帰りにしてる。
一方、そこから1kmほど離れた高台にある大規模な公園では四方八方に入り口があって、
大量のラジオ体操者が集合する(ラジオ体操連盟に依ると160人規模)。太極拳派は少数。
小グループごと(丁目ごと?)に、公園の色んなオープンスペースでそれぞれ体操していて、
太極拳の人も住み分けてオープンスペースの1つに集まっている感じ。
広いのでラジオの音も邪魔にならないらしく、どうも同時間帯にやっている。
行き帰りの道が混むので、時間をずらしての移動がしにくいためだと思われる。
こっちも年齢層は高い人ばかり。…子供は全然いなかったね…
Re: (スコア:0)
ラジオ体操くらいで良いのだろうが、なんかお洒落でない気がする。
まだ中国の健康太極拳とかの方がマシな感じ。
ブレイキンとかオリンピックに採用されたし、ダンスが必修科目にもなったことだし、
新しい体操が必要なのではないだろうか。
そんなあなたに法輪功。
現代中国の秘密結社 [chuko.co.jp]」に興味深い話色々。
体操としての法輪功、個人的な経験談、関係者の取材記事(禅宗は霊的体験を初心者の堕落と見做すが、法輪功は肯定的)、はては結社を危険視する中国政府との対決姿勢の結果、奇妙な方向に逝ってしまったくだりまで。
# ...なんて書いたらマイモデ食らうかな?
Re: (スコア:0)
最近は懐かしのディスコとかクラブが流行ってるみたいだから、
「ジュリアナとーきーおー ぱーぱらーぱらら」みたいなのを流すと、
死にそうだったお婆さんの腰がしゃんとして踊り出すとかどうだろう。
流石に当時の世代はまだおばさんかもしれないですけど(笑)
#実は1回だけ行ったことがあるのでAC