アカウント名:
パスワード:
「最大n倍の○○」って言い方あんまり好きじゃないけど、具体的なソフト利用時の速度比較が公式で説明されててうおぉwwってなった
M1が発表された時ににも「本当か?」って疑う人が多かったけど、買った人には概ね良好な感想を持っている人が多いですね。そのM1の上位機種モデル用のM1 PRO/MAXっていう事で順当なスペックアップとI/Oの拡張があって良い狙いどころだと思いました。ただ、M1が非常に安い印象だったのに比べて、M1 PRO/MAXも安いとは言え、かなり高額になった印象になったのは確かですね。
これも半導体不足による調達コストが上がった為なんでしょうかね?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
Apple特有?の (スコア:0)
「最大n倍の○○」って言い方あんまり好きじゃないけど、具体的なソフト利用時の速度比較が公式で説明されててうおぉwwってなった
Re: (スコア:1)
M1が発表された時ににも「本当か?」って疑う人が多かったけど、買った人には概ね良好な感想を持っている人が多いですね。
そのM1の上位機種モデル用のM1 PRO/MAXっていう事で順当なスペックアップとI/Oの拡張があって良い狙いどころだと思いました。
ただ、M1が非常に安い印象だったのに比べて、M1 PRO/MAXも安いとは言え、かなり高額になった印象になったのは確かですね。
これも半導体不足による調達コストが上がった為なんでしょうかね?
Re:Apple特有?の (スコア:2)
そもそも、Macbook Airの実用的な組み合わせ(16GB RAM/512GB SSD)で17万弱だし。
CPUとディスプレイの大幅スペックアップで+7万ならAppleの割には良心的では?
ただ、大体の用途では、Macbook AirかiMacで十分だけどね。ただメモリは16GB積むんやで。