アカウント名:
パスワード:
閉じ込められた乗客は窓から脱出、負傷者増やすhttps://i.imgur.com/gtuGkNO.png [imgur.com]https://cdn.mainichi.jp/vol1/2021/10/31/20211031k0000m040222000p/9.jpg [mainichi.jp]
フルスクリーンタイプのホームドア避け、緊急停車は一駅先に?https://twitter.com/TBQ22/status/1454777726989004805 [twitter.com]
NHK報道で京王電鉄によると、乗客が非常用ドアコックを使った事で、駅の通常の停止位置に止まれず、車掌はこのままズレた位置で乗客おろすのは危険と判断しドアを開けず。駅員も事態を把握できず、危険と判断しホームドアを開けず。運転士、車掌、駅員が事態を把握できず他の乗客に聞き取りして事態を把握したとの事。
全ての判断が間違ってるっていうとんでもない地獄だよね。そもそも犯人の意図すら間違ってて、おかげで大惨事には至らなかったていうどうしようもない惨状。
何故間違ってると言えるの?自分と違うから間違ってるとかいう幼児的全能感の発露?
後になってからの、単なる結果論じゃない。判断に必要なすべてのデータが揃っていれば、最善解を導き出せるかもしれないが、現実ではそうはいかない。限られたデータで決断し、将棋を打たなけばいけない場面もあるんだよ。
それらの情報が揃うまで、自室で引きこもっているつもりか?
約50年も昔の1972年の北陸トンネル火災事故で「異常事態にはその場で停車して対応する」ってマニュアルを愚直に適用すると大量に人が死ぬって教訓は得ているはずなんだがなぁ・・・しかも今回のは地下駅&火災だからその教訓とかなり近しい事例の筈なのに、ね。
ドアコック操作されても悪戯その他の可能性が高いから本当の緊急事態をあまり想定しないってのも、ドアコック操作されて動いてる列車から勝手に落ちられて事故られても困るから緊急停止したいってのも、緊急停止したからって下手に脱出させて線路上に降りられたりそれで他列車との接触されても困るってのも、分からんでもないんだけど・・・ドアコックが操作されるような緊急事態でまでそれじゃあ困るってのも当たり前だよなぁ・・・
自分も桜木町事件とかの古い件を引き合いに出しててなんだけど、北陸トンネルの頃とは車輛の防火性能もずっと上がってるし、車端のデッキに手動ドアがある当時の客車と客室側面の広いドアが開く今の電車とでは「ドアが開いた状態で走行している危険性」も違うだろうし、山の中に掘られた13km以上の北陸トンネルと街の地下で隣の駅まで1kmない京王線とじゃ途中で止めるリスクも相当に違うでしょう。停める場所もトンネルの中で即、じゃなくしかもフルスクリーンホームドアの隣駅布田駅を避けたって報道もあるようですし、ホームドアの構造運用に改良の余地はあるとはいえ国領で止められたなら御の字ではないでしょうかね。
しかし国領、今までは「じゅん散歩」でじゅんちゃんの故郷としてくらいしか聞かない街だったのに、悪いニュースで世に名前が広がっちゃったなあ……
車両の防火性能が上がってても今回みたいに燃料撒かれたら意味がない。今回は撒かれた量が少なかったのが幸いしただけ。犯罪者の方も学習するので次は2㍑ボトルとか警戒しなければならない。
多分ですけど隣駅布田駅では速度が出てたからさすがの乗客もドアコック操作しなかったんじゃないですかね。けど、速度が落ちて来たら気のせった乗客が停車を待たずにドアコック操作してしまい、その周辺に隠れていた「異常事態にはその場で停車して対処」な脳死マニュアルや類似の現状維持(責任の生じる積極的行動を避ける)が機構・乗務員・駅員それぞれによって一気に発動された、と。
とりあえず止めてしまえ、とりあえず何もするな、そんな過去の教訓が生かされない判断が行われてしまったようにしか思えない。
ホームドア時代に非常用ドアコックが役に立たないことがわかったのですから、乗客側から運転手・車掌に会話により状況を伝達し、運転手が状況を判断して安全に停車させるような仕組みになる必要があるということですね。緊急通報ボタンのようなものでしょうか?
それは結果論であって、今なら「放火&刃物」事件だと分かっているから。酔っ払いが暴れる事件なんて、いつも起こっている。
10両編成な車両で、車内で何が起こっているか、運転士と車掌がすぐに判断できるのか?
社内防犯カメラって車掌が見れたりしないのかな??
あれは飛行機でいうブラックボックスであって、事故調査委員会の資料となるものです。事故調しか開封できない。
すぐに判断できるシステム構築が必要だよね、ってのが会見で流れているな
無能に権限を与えるな。これはすべてのシステムに共通する話。
問題は非常開放手段が役に立ってないことの方非常開放して怪我をするのは客の問題なんだから判断できない無能に任せるべきではない。
無能とは能力だけではなく、知りうる立場を含むということ
トンネル区間で非常用ドアコックを引く人はいませんから(ドアの向こうは壁だ)、ホームに入ってから引かれちゃったんじゃないのかな。
乗客が余計な妨害をしなければ、運転士はちゃんと定位置に停車できていたパターン。
引くタイミングで大変なことになるドアコックこそ設計ミスでしょうに。そんなシビアなのはゲームだけでいいよ。スピードにもよるし、とくに乗ってる車両が最後尾付近だったら「ホームに入った。引くぞ!」って止まった時にはとっくにホーム通り過ぎてトンネル内。
#トンネル区間でもドアの向こうに隙間は十分にある(ところが多い)
先に緊急停止スイッチ押せばいいだけだろ……
そもそもバカ対策として、電車が動いているときは引けないようにしたほうがいいかもね。電車が動いているのに、トンネル区間でドアコックを開いて間に落ちたら、乗客はミンチになります…
その引けないようにするための制御はどうする気?電気系統が原因の火災なら火葬棺桶の二の舞いになるかもよ?
「火災報知器」ボタンを押した後でないと、ドアコックは動作しないようにしては?満員電車がキツイみたいな理由で、ドアコックを使うアホがいる。
>最近、JRの東海道・山陽新幹線や北陸新幹線では、列車の速度が時速5km/h以上となると非常用ドアコックをロックする機能を追加し、走行中の悪戯などを不可能としている。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%83%E3%82%AF [wikipedia.org]
在来線の非常用ドアコックは走行中でも取り扱うことができる。 [diamond.jp]
>>電車が動いているときは引けないようにしたほうがいい (#4143908)>>その引けないようにするための制御はどうする気?>それは既に実現されている
トピックに沿った会話ができない方なのでしょうか?
非常用ドアコックは操作したところで無条件に非常ブレーキかかって停車するわけじゃなくて操作されましたよって通知が運転手に届いて、運転手が手動でブレーキかけて速度を下げる流れだよ。
それなのに、非常用ドアコックが引かれると再加速できない作りなのが問題じゃないかな。手前で停止した場合に位置合わせができない。
停止すれば、ドアから体を出す人が出てくるわけで、そこで再加速したらギロチンになりますけど。。
停止後に再始動じゃないよ。非常用ドアコック引くとモーターへの力行側が通電されなくなって、走行中でも減速以外できなくなる。それで今回は少し手前で止まってしまって停止位置調整ができなかった。
>フルスクリーンタイプのホームドア避け、緊急停車は一駅先に?>https://twitter.com/TBQ22/status/1454777726989004805 [twitter.com]
これは単に乗務員が社内でナニが起きてるのか把握できてなかっただけっぽいマニュアル通りに「わかんないけど何かしら事件が起きてるっぽいから次の駅で停車」ってだけみたい
>これは単に乗務員が社内でナニが起きてるのか把握できてなかっただけっぽい
だとするとフルスクリーンの駅で緊急停車した可能性もあるのか・・・
一応、フルスクリーンでも避難扉はある。
大邱地下鉄放火事件 [wikipedia.org]をバカにできないお粗末ぶりですよね。
ホームドアは、運転席や車掌席の位置に手動操作パネルがあって、手動で開閉が可能客が勝手に止めたので、手動操作パネルの位置に止まれなくて操作できなかった
止まったのが駅だからよかったけど、十分狭いトンネル内で止まる可能性だって十二分にあるわけで。即座に開放とはいかないのは当然。つか、あの状況でドア開けてたら乗客が殺到して押し倒される人で却って怪我人続出だよ。窓からの脱出だったので運よく怪我人が少なかったんじゃないか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
緊急停止後もホームドア開かず (スコア:1)
閉じ込められた乗客は窓から脱出、負傷者増やす
https://i.imgur.com/gtuGkNO.png [imgur.com]
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2021/10/31/20211031k0000m040222000p/9.jpg [mainichi.jp]
フルスクリーンタイプのホームドア避け、緊急停車は一駅先に?
https://twitter.com/TBQ22/status/1454777726989004805 [twitter.com]
Re:緊急停止後もホームドア開かず (スコア:4, 参考になる)
NHK報道で京王電鉄によると、乗客が非常用ドアコックを使った事で、駅の通常の停止位置に止まれず、車掌はこのままズレた位置で乗客おろすのは危険と判断しドアを開けず。駅員も事態を把握できず、危険と判断しホームドアを開けず。運転士、車掌、駅員が事態を把握できず他の乗客に聞き取りして事態を把握したとの事。
Re: (スコア:0)
全ての判断が間違ってるっていうとんでもない地獄だよね。
そもそも犯人の意図すら間違ってて、おかげで大惨事には至らなかったていうどうしようもない惨状。
Re: (スコア:0)
何故間違ってると言えるの?
自分と違うから間違ってるとかいう幼児的全能感の発露?
Re: (スコア:0)
後になってからの、単なる結果論じゃない。
判断に必要なすべてのデータが揃っていれば、最善解を導き出せるかもしれないが、現実ではそうはいかない。
限られたデータで決断し、将棋を打たなけばいけない場面もあるんだよ。
それらの情報が揃うまで、自室で引きこもっているつもりか?
Re: (スコア:0)
約50年も昔の1972年の北陸トンネル火災事故で「異常事態にはその場で停車して対応する」ってマニュアルを愚直に適用すると大量に人が死ぬって教訓は得ているはずなんだがなぁ・・・
しかも今回のは地下駅&火災だからその教訓とかなり近しい事例の筈なのに、ね。
ドアコック操作されても悪戯その他の可能性が高いから本当の緊急事態をあまり想定しないってのも、
ドアコック操作されて動いてる列車から勝手に落ちられて事故られても困るから緊急停止したいってのも、
緊急停止したからって下手に脱出させて線路上に降りられたりそれで他列車との接触されても困るってのも、
分からんでもないんだけど・・・ドアコックが操作されるような緊急事態でまでそれじゃあ困るってのも当たり前だよなぁ・・・
Re:緊急停止後もホームドア開かず (スコア:1)
Re: (スコア:0)
自分も桜木町事件とかの古い件を引き合いに出しててなんだけど、
北陸トンネルの頃とは車輛の防火性能もずっと上がってるし、
車端のデッキに手動ドアがある当時の客車と客室側面の広いドアが開く今の電車とでは
「ドアが開いた状態で走行している危険性」も違うだろうし、
山の中に掘られた13km以上の北陸トンネルと街の地下で隣の駅まで1kmない京王線とじゃ
途中で止めるリスクも相当に違うでしょう。
停める場所もトンネルの中で即、じゃなくしかもフルスクリーンホームドアの隣駅布田駅を
避けたって報道もあるようですし、ホームドアの構造運用に改良の余地はあるとはいえ
国領で止められたなら御の字ではないでしょうかね。
しかし国領、今までは「じゅん散歩」でじゅんちゃんの故郷としてくらいしか
聞かない街だったのに、悪いニュースで世に名前が広がっちゃったなあ……
Re: (スコア:0)
車両の防火性能が上がってても今回みたいに燃料撒かれたら意味がない。
今回は撒かれた量が少なかったのが幸いしただけ。
犯罪者の方も学習するので次は2㍑ボトルとか警戒しなければならない。
Re: (スコア:0)
多分ですけど隣駅布田駅では速度が出てたからさすがの乗客もドアコック操作しなかったんじゃないですかね。
けど、速度が落ちて来たら気のせった乗客が停車を待たずにドアコック操作してしまい、
その周辺に隠れていた「異常事態にはその場で停車して対処」な脳死マニュアルや
類似の現状維持(責任の生じる積極的行動を避ける)が機構・乗務員・駅員それぞれによって一気に発動された、と。
とりあえず止めてしまえ、とりあえず何もするな、
そんな過去の教訓が生かされない判断が行われてしまったようにしか思えない。
Re: (スコア:0)
ホームドア時代に非常用ドアコックが役に立たないことがわかったのですから、乗客側から運転手・車掌に会話により状況を伝達し、運転手が状況を判断して安全に停車させるような仕組みになる必要があるということですね。緊急通報ボタンのようなものでしょうか?
Re:緊急停止後もホームドア開かず (スコア:2, すばらしい洞察)
それは結果論であって、今なら「放火&刃物」事件だと分かっているから。
酔っ払いが暴れる事件なんて、いつも起こっている。
10両編成な車両で、車内で何が起こっているか、運転士と車掌がすぐに判断できるのか?
Re: (スコア:0)
社内防犯カメラって車掌が見れたりしないのかな??
Re:緊急停止後もホームドア開かず (スコア:1)
あれは飛行機でいうブラックボックスであって、事故調査委員会の資料となるものです。
事故調しか開封できない。
Re: (スコア:0)
すぐに判断できるシステム構築が必要だよね、ってのが会見で流れているな
Re: (スコア:0)
無能に権限を与えるな。これはすべてのシステムに共通する話。
問題は非常開放手段が役に立ってないことの方
非常開放して怪我をするのは客の問題なんだから
判断できない無能に任せるべきではない。
無能とは能力だけではなく、知りうる立場を含むということ
Re: (スコア:0)
トンネル区間で非常用ドアコックを引く人はいませんから(ドアの向こうは壁だ)、
ホームに入ってから引かれちゃったんじゃないのかな。
乗客が余計な妨害をしなければ、運転士はちゃんと定位置に停車できていたパターン。
Re: (スコア:0)
引くタイミングで大変なことになるドアコックこそ設計ミスでしょうに。そんなシビアなのはゲームだけでいいよ。
スピードにもよるし、とくに乗ってる車両が最後尾付近だったら「ホームに入った。引くぞ!」って止まった時にはとっくにホーム通り過ぎてトンネル内。
#トンネル区間でもドアの向こうに隙間は十分にある(ところが多い)
Re: (スコア:0)
先に緊急停止スイッチ押せばいいだけだろ……
Re: (スコア:0)
そもそもバカ対策として、電車が動いているときは引けないようにしたほうがいいかもね。
電車が動いているのに、トンネル区間でドアコックを開いて間に落ちたら、乗客はミンチになります…
Re: (スコア:0)
その引けないようにするための制御はどうする気?電気系統が原因の火災なら火葬棺桶の二の舞いになるかもよ?
Re: (スコア:0)
「火災報知器」ボタンを押した後でないと、ドアコックは動作しないようにしては?
満員電車がキツイみたいな理由で、ドアコックを使うアホがいる。
Re: (スコア:0)
>最近、JRの東海道・山陽新幹線や北陸新幹線では、列車の速度が時速5km/h以上となると非常用ドアコックをロックする機能を追加し、走行中の悪戯などを不可能としている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%83%E3%82%AF [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
在来線の非常用ドアコックは走行中でも取り扱うことができる。 [diamond.jp]
Re: (スコア:0)
>>電車が動いているときは引けないようにしたほうがいい (#4143908)
>>その引けないようにするための制御はどうする気?
>それは既に実現されている
トピックに沿った会話ができない方なのでしょうか?
Re: (スコア:0)
非常用ドアコックは操作したところで無条件に非常ブレーキかかって停車するわけじゃなくて
操作されましたよって通知が運転手に届いて、運転手が手動でブレーキかけて速度を下げる流れだよ。
Re: (スコア:0)
それなのに、非常用ドアコックが引かれると再加速できない作りなのが問題じゃないかな。
手前で停止した場合に位置合わせができない。
Re: (スコア:0)
停止すれば、ドアから体を出す人が出てくるわけで、そこで再加速したらギロチンになりますけど。。
Re: (スコア:0)
停止後に再始動じゃないよ。
非常用ドアコック引くとモーターへの力行側が通電されなくなって、走行中でも減速以外できなくなる。
それで今回は少し手前で止まってしまって停止位置調整ができなかった。
Re: (スコア:0)
>フルスクリーンタイプのホームドア避け、緊急停車は一駅先に?
>https://twitter.com/TBQ22/status/1454777726989004805 [twitter.com]
これは単に乗務員が社内でナニが起きてるのか把握できてなかっただけっぽい
マニュアル通りに「わかんないけど何かしら事件が起きてるっぽいから次の駅で停車」ってだけみたい
Re: (スコア:0)
>これは単に乗務員が社内でナニが起きてるのか把握できてなかっただけっぽい
だとするとフルスクリーンの駅で緊急停車した可能性もあるのか・・・
Re: (スコア:0)
一応、フルスクリーンでも避難扉はある。
Re: (スコア:0)
大邱地下鉄放火事件 [wikipedia.org]をバカにできないお粗末ぶりですよね。
Re: (スコア:0)
ホームドアは、運転席や車掌席の位置に手動操作パネルがあって、手動で開閉が可能
客が勝手に止めたので、手動操作パネルの位置に止まれなくて操作できなかった
Re: (スコア:0)
止まったのが駅だからよかったけど、十分狭いトンネル内で止まる可能性だって十二分にあるわけで。
即座に開放とはいかないのは当然。
つか、あの状況でドア開けてたら乗客が殺到して押し倒される人で却って怪我人続出だよ。
窓からの脱出だったので運よく怪我人が少なかったんじゃないか。