アカウント名:
パスワード:
電話という相手の時間をも拘束する連絡手段を使うんだからちゃんと会話が成り立つAIで電話しないのは相手に失礼だと思うんだ。チューリングテストに合格しないAIに電話かけさせちゃイカン。
(その点でいうと一方的にテープの録音音声で掛けてくる営業電話とか滅べと思う。ナニがご興味のある番号とシャープを押してくださいだこのやろう)
自分も同様です。電話を取ったらいきなり機械音声というケースは即切りしてます。AIとの会話を人との会話と同様に行なうには社会的なコンセンサスがまだ無く、多数派の人は「失礼」と感じると思います。
昔は即ギリしてたけど最近は切らずに放置に変えたそのほうが無効にダメージ少しでも行くかなぁと
わたしもそうしてるー
(古いレスだが ID もちならこれでも伝わるのだな)
えっあっ、伝わりましたw
近未来には、会話型AI VS 会話型AI の時代が。
なにその星新一 [seesaa.net]?
会話形AI同士で学習を繰り返した結果、人間には理解できない新しい言語が…。
#そんな話、もうリアルでもあったな。
無言の相手に話しかけ続ける手間より新たな番号にかける手間のほうが大きいこともあるそうですよ上司が「電話し続けてれば仕事してるとみなす」というアルゴリズムしか持ってないとそうなりがち
そんな末端の人に負荷かけてるつもりはないですよ元々機械音声の話ですし、切らないのは電話代のためです
相手が人間ならしばらく話に付き合ってから「あ、ちょっとトイレ…待ってくださいね」で放置のほうが良いかも
「失礼だ!」と言ってるのが、いずれもIDが比較的若い番号の人 (古くからのスラドユーザー) なのは笑うところ?
「年老いた番号」と呼び替えちゃえ
とACが申しております。
オレもな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
ちゃんと会話できるならいいけど (スコア:5, すばらしい洞察)
電話という相手の時間をも拘束する連絡手段を使うんだからちゃんと会話が成り立つAIで電話しないのは相手に失礼だと思うんだ。チューリングテストに合格しないAIに電話かけさせちゃイカン。
(その点でいうと一方的にテープの録音音声で掛けてくる営業電話とか滅べと思う。ナニがご興味のある番号とシャープを押してくださいだこのやろう)
Re:ちゃんと会話できるならいいけど (スコア:2)
自分も同様です。
電話を取ったらいきなり機械音声というケースは即切りしてます。
AIとの会話を人との会話と同様に行なうには社会的なコンセンサスがまだ無く、多数派の人は「失礼」と感じると思います。
Re:ちゃんと会話できるならいいけど (スコア:5, 興味深い)
昔は即ギリしてたけど最近は切らずに放置に変えた
そのほうが無効にダメージ少しでも行くかなぁと
Re:ちゃんと会話できるならいいけど (スコア:1)
わたしもそうしてるー
(古いレスだが ID もちならこれでも伝わるのだな)
Re:ちゃんと会話できるならいいけど (スコア:2)
えっあっ、伝わりましたw
Re: (スコア:0)
近未来には、会話型AI VS 会話型AI の時代が。
Re:ちゃんと会話できるならいいけど (スコア:3)
なにその星新一 [seesaa.net]?
Re:ちゃんと会話できるならいいけど (スコア:2)
会話形AI同士で学習を繰り返した結果、人間には理解できない新しい言語が…。
#そんな話、もうリアルでもあったな。
Re: (スコア:0)
無言の相手に話しかけ続ける手間より新たな番号にかける手間のほうが大きいこともあるそうですよ
上司が「電話し続けてれば仕事してるとみなす」というアルゴリズムしか持ってないとそうなりがち
Re:ちゃんと会話できるならいいけど (スコア:2)
そんな末端の人に負荷かけてるつもりはないですよ
元々機械音声の話ですし、切らないのは電話代のためです
相手が人間ならしばらく話に付き合ってから「あ、ちょっとトイレ…待ってくださいね」で放置のほうが良いかも
Re:ちゃんと会話できるならいいけど (スコア:1)
「失礼だ!」と言ってるのが、いずれもIDが比較的若い番号の人 (古くからのスラドユーザー) なのは笑うところ?
Re: (スコア:0)
「年老いた番号」と呼び替えちゃえ
Re: (スコア:0)
とACが申しております。
オレもな。