アカウント名:
パスワード:
夏が本格化すれば、いずれバッテリーだけじゃ間に合わなくなるんだろうけど、何に使うのが一番いいんだろう?アンモニア生成?仮想通貨のマイニング?
アルミや銅とかの精錬に使えないのかな?電気で作る金属を余ってるときに量産
装置産業は稼働し続けることが前提の収益構造なので、「電気が余ってるときだけ生産」ではペイしないと思います。製鉄とか石油化学工業は、メンテナンス期間を除いて24時間365日稼働ですからね。
製鉄業でも「電炉メーカー」は電気代の安いときに操業するので、平日は夜間のみの間歇操業、土日は連続操業というのが日本では一般的なパターンです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
余った電力は何に使うのがいいんだろう? (スコア:3)
夏が本格化すれば、いずれバッテリーだけじゃ間に合わなくなるんだろうけど、何に使うのが一番いいんだろう?アンモニア生成?仮想通貨のマイニング?
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
アルミや銅とかの精錬に使えないのかな?
電気で作る金属を余ってるときに量産
Re:余った電力は何に使うのがいいんだろう? (スコア:2)
装置産業は稼働し続けることが前提の収益構造なので、「電気が余ってるときだけ生産」ではペイしないと思います。
製鉄とか石油化学工業は、メンテナンス期間を除いて24時間365日稼働ですからね。
Re: (スコア:0)
製鉄業でも「電炉メーカー」は電気代の安いときに操業するので、平日は夜間のみの間歇操業、土日は連続操業というのが日本では一般的なパターンです。