アカウント名:
パスワード:
いまでも、「石油ストーブ」は半導体をつかってない電気は、着火用の乾電池のみで、着火時以外には不要、ライターやマッチで着火すれば乾電池さえ不要になる
ガス給湯器も、昭和時代は、電源不要でIC使って無いのが普通だったのでは?平成に入ってから、薄型で、ファンで強制送風する電源必須で半導体もいるのが当たり前になった
> ガス給湯器も、昭和時代は、電源不要でIC使って無いのが普通だったのでは? 昔の奴は運転開始時や中断再開時の温度が不安定だったよね。急に熱いのでたりして。今のちゃんと制御してるやつがいいな。
常に種火付けてないと着火しないやつ。地震のときの火事の原因になるとかで、法律で禁止されたとかじゃないか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
半導体つかわない商品の復活を (スコア:1)
いまでも、「石油ストーブ」は半導体をつかってない
電気は、着火用の乾電池のみで、着火時以外には不要、ライターやマッチで着火すれば乾電池さえ不要になる
ガス給湯器も、昭和時代は、電源不要でIC使って無いのが普通だったのでは?
平成に入ってから、薄型で、ファンで強制送風する電源必須で半導体もいるのが当たり前になった
Re: (スコア:0)
> ガス給湯器も、昭和時代は、電源不要でIC使って無いのが普通だったのでは?
昔の奴は運転開始時や中断再開時の温度が不安定だったよね。急に熱いのでたりして。
今のちゃんと制御してるやつがいいな。
Re:半導体つかわない商品の復活を (スコア:0)
常に種火付けてないと着火しないやつ。
地震のときの火事の原因になるとかで、
法律で禁止されたとかじゃないか?