アカウント名:
パスワード:
表音文字圏の住人にとっては表意文字として便利なのかも
Slackの某チャンネルのローカルルール。
「賛成」とか「お願いします」とか「恥ずかしい」とか、あまり内実のない(不要とは言っていない)メッセージのかわりに、「メンバーのメッセージに絵文字のリアクションを積極的に返す」ようにしている。でないと冗長な書き込みの山に、肝心の(重要度の高い)メッセージが埋もれてしまうから。
自分に限って言えば、そこ以外では絵文字はまず使わない。どこであっても、他者の絵文字は華麗にスルー。
あと、リモート会議のリアクションでも使うかな。リアル会議なら、頷くと拍手とか、ノンバーバルに伝えるところで。わざわざマイクをONにして、拍手音を入れてくる人が居たりするんだけど、邪魔なんだよね。何人も居たりするとなおのこと。
間に絵文字をいくつも含むようなセンテンスなんて、あまり熟読するほどの内容でも無いんじゃないの。文字化けのつもりで読み飛ばしても怒られない気がする。
漢字のうち象形文字(「文字」の「文」のこと。ちなみに「字」は会意形声文字)は絵文字を洗練(ほんとか?絵文字の方がわかりやすくね?)させたものといえる。絵文字との優劣は競えないけれども、すでに数千年使用されてきて、読み書きできる人口でいえばシェアはトップであり、数年後には世界制覇する文明が使用している文字が既にあるのに、そちらを使わない手はないだろう。それとも、人類が、いままさに漢字の再発明をしようとしているその瞬間に我々は立ち会っているのだろうか?
#ここで、ツァラツストラかく語りきがBGMで流れる
そこらへんはかなり冗長なので、さっさと「An der schönen blauen Donau」のシーンまで(こらこら)
シェアトップなのはCCJのCでしょ。残りのC(ちゃいにーずたいぺい)とJ(じゃぱん)は足しても二億行かないし。# 数年後に世界制覇する文明が使用している文字というのは否定しないけど少数派のCとJは困る。
そんなの当然だろ…このコメントなぜ書いた?
文化盗用だとか騒ぐ人たちに配慮しているのでしょう
電車広告で最近見ない気がする最後に見たのいつだっけなぁ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
絵文字を単語として使う? (スコア:0)
絵文字を飾りや感嘆詞的な意味(例えば驚いた顔1文字だけの返信とか)に使うならいいけど、絵文字そのものを文章中の単語として使われると読みにくくてしょうがない(例えば「山に登った」と書く時の「山」を、山の絵文字にする)。
これにはイラっとくる。
Re: (スコア:0)
表音文字圏の住人にとっては表意文字として便利なのかも
Re: (スコア:0)
Slackの某チャンネルのローカルルール。
「賛成」とか「お願いします」とか「恥ずかしい」とか、あまり内実のない(不要とは言っていない)メッセージのかわりに、「メンバーのメッセージに絵文字のリアクションを積極的に返す」ようにしている。
でないと冗長な書き込みの山に、肝心の(重要度の高い)メッセージが埋もれてしまうから。
自分に限って言えば、そこ以外では絵文字はまず使わない。
どこであっても、他者の絵文字は華麗にスルー。
Re:絵文字を単語として使う? (スコア:1)
あと、リモート会議のリアクションでも使うかな。
リアル会議なら、頷くと拍手とか、ノンバーバルに伝えるところで。
わざわざマイクをONにして、拍手音を入れてくる人が居たりするんだけど、邪魔なんだよね。何人も居たりするとなおのこと。
Re:絵文字を単語として使う? (スコア:1)
ところが、
「🌅おはよう🌅昨日💉したので熱が⤴️です😖」
とか書かれると、ぱっと見てどの絵文字が飾りとして使ってどの絵文字が単語として使ってるのかわからず、すらすらと読めない。
Re: (スコア:0)
間に絵文字をいくつも含むようなセンテンスなんて、あまり熟読するほどの内容でも無いんじゃないの。
文字化けのつもりで読み飛ばしても怒られない気がする。
Re: (スコア:0)
漢字のうち象形文字(「文字」の「文」のこと。ちなみに「字」は会意形声文字)は絵文字を洗練(ほんとか?絵文字の方がわかりやすくね?)させたものといえる。
絵文字との優劣は競えないけれども、すでに数千年使用されてきて、読み書きできる人口でいえばシェアはトップであり、数年後には世界制覇する文明が使用している文字が既にあるのに、そちらを使わない手はないだろう。
それとも、人類が、いままさに漢字の再発明をしようとしているその瞬間に我々は立ち会っているのだろうか?
#ここで、ツァラツストラかく語りきがBGMで流れる
Re:絵文字を単語として使う? (スコア:1)
#ここで、ツァラツストラかく語りきがBGMで流れる
そこらへんはかなり冗長なので、さっさと「An der schönen blauen Donau」のシーンまで(こらこら)
Re: (スコア:0)
シェアトップなのはCCJのCでしょ。
残りのC(ちゃいにーずたいぺい)とJ(じゃぱん)は足しても二億行かないし。
# 数年後に世界制覇する文明が使用している文字というのは否定しないけど少数派のCとJは困る。
Re: (スコア:0)
そんなの当然だろ…このコメントなぜ書いた?
Re: (スコア:0)
文化盗用だとか騒ぐ人たちに配慮しているのでしょう
Re: (スコア:0)
電車広告で最近見ない気がする
最後に見たのいつだっけなぁ