アカウント名:
パスワード:
Python使えるのは掃いて捨てるほど居るとな。Python使えるのはいいんだが、そのライブラリを作れるのはそのうち何人だろう。潰しが効くのはCとアセンブラ、この2つができれば食いっぱぐれることはないと勝手に思っている
8086アセンブラなら使える(た?)けど、今時役に立つ気が全くしない。ただ、他言語やるときメモリとかポインタとかで苦労することないというのはあるのかな?
どんなCPUでもいいので、1種類だけでもアセンブラやってれば他のも読めるでしょ。コンパイラが吐くコードを読めるのは強いし、それを意識して書けないと最適化はできない。もっと高度な最適化したいなら、HDLも触ったことあると強いですね。
まともなコンパイラで最適化オプションを適切に振ってやれば、自前でアセンブラ書くほどではないですが、最適化した結果うまく動かなくなったとか、リリースビルドした実行イメージが落ちたなどのデバッグでは、アセンブラやCとのミックスで読めないと確かに仕事にならないですね。
あと画像処理の最適化などで、ARM-NEONとかのような高速化命令を使う場合はアセンブラで書きます。より有効に働くように処理粒度や処理手順を組み替えたり必要があるので。
ただその手の分野だと、CPU固有の高速化命令だけじゃなくGPGPU活用やFPGA化まで選択肢はあるし、その場合はハード間のデータバスやキャッシュヒットなども考慮した検討になるんで、アセンブラ読めるだけの知識だけではあまり意味がないですが。
アセンブラが時に必要になるデバイスドライバやOSのブートコードなども同様に、ハード周りの知識が前提となるので、一般的なアセンブラが読める・書けるだけでは使い道がなさそう...
rustだともうSIMDにアセンブリ使わなくなってるよ。アーキテクチャ依存な部分は標準ライブラリにあって移植性のある部分はいまは外部クレートとして開発してるけどアセンブリ使わないのは同じ。メモリマップドレジスタも有名所はクレートある。
>ハード周りの知識が前提となるので、一般的なアセンブラが読める・書けるだけでは使い道がなさそう...同意する。いまは特定のアセンブラ知ってるかよりハードの知識のほうがより重要だと思う。
HDLなんてソフトの最適化と全然関係ないです。
俺もそう思った、ソフトの最適化とHDLの経験は全く無関係だなしかし、HDLというかFPGAをやるとマイコンのペリフェラルモジュールの気持ちが分かるようにはなる
HDLでFPGA書くってことじゃない?確かにデータバスやキャッシュ、低消費電力コードに関する理解は深まった。
横だがそれはHDLでグルーロジック記述しないと身に付かない訳じゃないだろ
HDL使えれば、何のどんな最適化が出来るんだろう・・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
逆に言えば (スコア:0)
Python使えるのは掃いて捨てるほど居るとな。
Python使えるのはいいんだが、そのライブラリを作れるのはそのうち何人だろう。
潰しが効くのはCとアセンブラ、この2つができれば食いっぱぐれることはないと勝手に思っている
Re: (スコア:0)
8086アセンブラなら使える(た?)けど、今時役に立つ気が全くしない。
ただ、他言語やるときメモリとかポインタとかで苦労することないというのはあるのかな?
Re:逆に言えば (スコア:1)
どんなCPUでもいいので、1種類だけでもアセンブラやってれば他のも読めるでしょ。
コンパイラが吐くコードを読めるのは強いし、それを意識して書けないと最適化はできない。
もっと高度な最適化したいなら、HDLも触ったことあると強いですね。
Re:逆に言えば (スコア:2)
まともなコンパイラで最適化オプションを適切に振ってやれば、自前でアセンブラ書くほどではないですが、
最適化した結果うまく動かなくなったとか、リリースビルドした実行イメージが落ちたなどのデバッグでは、
アセンブラやCとのミックスで読めないと確かに仕事にならないですね。
あと画像処理の最適化などで、ARM-NEONとかのような高速化命令を使う場合はアセンブラで書きます。
より有効に働くように処理粒度や処理手順を組み替えたり必要があるので。
ただその手の分野だと、CPU固有の高速化命令だけじゃなくGPGPU活用やFPGA化まで選択肢はあるし、
その場合はハード間のデータバスやキャッシュヒットなども考慮した検討になるんで、
アセンブラ読めるだけの知識だけではあまり意味がないですが。
アセンブラが時に必要になるデバイスドライバやOSのブートコードなども同様に、
ハード周りの知識が前提となるので、一般的なアセンブラが読める・書けるだけでは使い道がなさそう...
Re: (スコア:0)
rustだともうSIMDにアセンブリ使わなくなってるよ。
アーキテクチャ依存な部分は標準ライブラリにあって移植性のある部分はいまは外部クレートとして開発してるけどアセンブリ使わないのは同じ。
メモリマップドレジスタも有名所はクレートある。
>ハード周りの知識が前提となるので、一般的なアセンブラが読める・書けるだけでは使い道がなさそう...
同意する。いまは特定のアセンブラ知ってるかよりハードの知識のほうがより重要だと思う。
Re: (スコア:0)
HDLなんてソフトの最適化と全然関係ないです。
Re: (スコア:0)
俺もそう思った、ソフトの最適化とHDLの経験は全く無関係だな
しかし、HDLというかFPGAをやるとマイコンのペリフェラルモジュールの気持ちが分かるようにはなる
Re: (スコア:0)
HDLでFPGA書くってことじゃない?
確かにデータバスやキャッシュ、低消費電力コードに関する理解は深まった。
Re: (スコア:0)
横だがそれはHDLでグルーロジック記述しないと身に付かない訳じゃないだろ
Re: (スコア:0)
HDL使えれば、何のどんな最適化が出来るんだろう・・・