アカウント名:
パスワード:
量に触れてない記事見てもな…他には一切ミスがないというわけでもないだろうに
ミスじゃなく改竄の上に原本破棄という手続き上の問題だから大事なんでしょしかも数値は恐らく上ブレという実質上の問題も大きいっていう
すまんね他にあるだろうミスと比べて大差ない水準ならことさらあげつらってもな、の意
「ミスじゃなく改竄」ってのは意図だけの話であまり意味ないと思うけど、なぜこれが改竄ってことになってるんだろう
ついでに「上ブレ」だったら何がまずいの?
原本の破棄は手続き上問題なん?それは読み取れなかったなぁ
> 他にあるだろうミスと比べて大差ない水準
まさに、そこです.大差ないかどうかを確認できないから「原本の破棄」が問題なんですよ.
そら問題なのはわかるただ置いとくはずでないものを置いとくのが「手続き上正しい」わけでもないよなと
取りあえず提出されたものを直接書き換えんなよってのはわかる
つかなんで鉛筆なん?役所が鉛筆書きの書類なんか受け取るのも鉛筆書きで出すのも結構驚き
「マークシートや調査票の読み込み機が赤外線の吸収量で判定しているから鉛筆のみ」って聞いたことあります(電子保存化する時に,光学スキャナだと速度が足りなかった).
こんな実験結果もありました. https://dailyportalz.jp/b/2009/06/03/c/ [dailyportalz.jp]
あーそういうのだったんかな?
取り込めるもんを消して書き換えるってバッドノウハウもええとこやん取り込んでから書き換えればええのに…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
どんだけ誤差が出るんよそれで (スコア:2)
量に触れてない記事見てもな…
他には一切ミスがないというわけでもないだろうに
Re: (スコア:1)
ミスじゃなく改竄の上に原本破棄という手続き上の問題だから大事なんでしょ
しかも数値は恐らく上ブレという実質上の問題も大きいっていう
Re: (スコア:2)
すまんね
他にあるだろうミスと比べて大差ない水準ならことさらあげつらってもな、の意
「ミスじゃなく改竄」ってのは意図だけの話であまり意味ないと思うけど、
なぜこれが改竄ってことになってるんだろう
ついでに「上ブレ」だったら何がまずいの?
原本の破棄は手続き上問題なん?
それは読み取れなかったなぁ
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
> 他にあるだろうミスと比べて大差ない水準
まさに、そこです.大差ないかどうかを確認できないから「原本の破棄」が問題なんですよ.
Re: (スコア:2)
そら問題なのはわかる
ただ置いとくはずでないものを置いとくのが「手続き上正しい」わけでもないよなと
取りあえず提出されたものを直接書き換えんなよってのはわかる
つかなんで鉛筆なん?
役所が鉛筆書きの書類なんか受け取るのも鉛筆書きで出すのも結構驚き
Re: (スコア:0)
「マークシートや調査票の読み込み機が赤外線の吸収量で判定しているから鉛筆のみ」って聞いたことあります(電子保存化する時に,光学スキャナだと速度が足りなかった).
こんな実験結果もありました. https://dailyportalz.jp/b/2009/06/03/c/ [dailyportalz.jp]
Re:どんだけ誤差が出るんよそれで (スコア:2)
あーそういうのだったんかな?
取り込めるもんを消して書き換えるってバッドノウハウもええとこやん
取り込んでから書き換えればええのに…