アカウント名:
パスワード:
光ケーブルでアンプ・プリアンプに出力すれば全て解決するような
光ケーブルで電気的に絶縁しても、データに乗ってるジッターが出力に影響してですね…
※バッファ入れればジッタ出ないだろうって? その通りだ!w
大容量バッファ付きのポータブルCDプレイヤーの方が、据え置き高級CDプレイヤーより音が良いって話、いつ頃だったかなぁ…。と調べたら、「今日の必ずトクする一言」の1999年頃っぽい。思えば遠くに来たもんだ。
ノイズ源が外部なら光にする効果はあるだろうけど、データソースデバイスによる違いなら伝送方式を変える意味はないんじゃない?
新製品情報を排除したほうがノイズが無くなりそう
# 煩悩退散
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
ノイズに関しては (スコア:2)
光ケーブルでアンプ・プリアンプに出力すれば全て解決するような
Re:ノイズに関しては (スコア:1)
光ケーブルで電気的に絶縁しても、データに乗ってるジッターが出力に影響してですね…
※バッファ入れればジッタ出ないだろうって? その通りだ!w
大容量バッファ付きのポータブルCDプレイヤーの方が、据え置き高級CDプレイヤーより音が良いって話、いつ頃だったかなぁ…。
と調べたら、「今日の必ずトクする一言」の1999年頃っぽい。思えば遠くに来たもんだ。
Re: (スコア:0)
ノイズ源が外部なら光にする効果はあるだろうけど、データソースデバイスによる違いなら伝送方式を変える意味はないんじゃない?
Re: (スコア:0)
光ケーブルでアンプ・プリアンプに出力すれば全て解決するような
新製品情報を排除したほうがノイズが無くなりそう
# 煩悩退散