アカウント名:
パスワード:
沖縄県 新型コロナ 過去最多1400人超 感染確認の見通し [nhk.or.jp]
人口比で考えると沖縄でこれはヤバいし、正月があったにしろ増え方もちょっとシャレにならなくなってきた。
感染者数はどうでもいいから症状はどうなのよ。いつになったらヒステリー状態が収まるんだか。
無症状割合が少ないのは統計に現れていないから(症状がなければそもそも検査をしない)?置き換えが急速に進むのはワクチンのせい(従来株はワクチンに抑えられるため、抑えにくい方が選択される)?
進化論的に言えば淘汰圧に負けた種が絶滅ないし減少するのは当たり前。絶滅して欲しいのにしてくれないのは困るけど。
あれだけ騒いでた病床利用率の逼迫も、最近とんと聞かなくなりましたな。
沖縄では24.7%、重傷者病床で30.0%https://okinawa.stopcovid19.jp/ [stopcovid19.jp]
東京都だと7%、重症者に至っては 3人/510床で0.6%ですって。https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/cards/infection-medical-care-summary/ [tokyo.lg.jp]
https://www.stopcovid19.jp/#Okinawa [stopcovid19.jp]
こっちのデータだと、病床数と患者数から出した計算では150%らしい。
本来入院が必要な中等症でも、もう入院させずに自宅療養させられていると思われ、24.7%という病床使用率はこれから確実に増加し続ける患者の中から重症化しそうな人を優先して入れていくために空けているだけだろう。
オミクロン株で自宅療養(隔離)だと、もう感染防止は無理なので家族全員罹患すると思っていい。すなわち、軽く今の数倍に増える。
これだけ急速に感染者数が立ち上がってる状況の初期段階でタイムラグがある病床のひっ迫が起きてないとか騙られてもね。
代わりにこんな状況よ
「どう穴を埋めれば」「危機的」 新型コロナで医療関係者の休職続発 現場から悲鳴https://news.yahoo.co.jp/articles/2ea27184f5ff592af4704be0f6366fe1846f7dca [yahoo.co.jp]> 沖縄県内の医療現場を担う医師や看護師ら220人が新型コロナウイルスの感染者や濃厚接触者になり、> 勤務を外れる事態となっている。那覇市や中部地域の4医療機関では、人員不足のために一般や救急の> 診療制限を余儀なくされるケースが相次ぐ。
武漢型より高くデルタ株より軽症とかいう話が流れてるねあと一部の薬やワクチンは変異が多すぎて効かなくなった
志村けんが死んだのはアルファ株? 初期武漢型?
もう別の病気じゃね?くらい違うそうで、インフルエンザ相当の扱いで十分っていう意見もある。アメリカはそんな感じだよね。
インフルエンザ相当とするなら最低限は診療所レベルでも即確定診断を出せる位までPCR検査能力の拡大とタミフルやリレンザみたいに劇的に効果が期待できる治療薬ないしは抑制薬の開発と生産が必要ですね。今の日本にはそのいずれもありません。
PCRほかの遺伝子検査で確定診断なんか個人病院でも結構やってるけど…タミフルリレンザができる前からインフルエンザの扱いなんか雑だったし完璧求めすぎだと思う
無症状でも感染するとか、インフルエンザとは違いが多いから同等にできないと考えてるんだろ実態がわからないうちは安全側に振るのは当然だと思うが
「インフルエンザ相当とするなら最低限は診療所レベルでも即確定診断を出せる位までPCR検査能力の拡大とタミフルやリレンザみたいに劇的に効果が期待できる治療薬ないしは抑制薬の開発と生産が必要ですね。」と関係ないね新ネタ次々差し込まれたら話にならん
発症前の感染力が新型コロナに比べて圧倒的に低いインフルだけどそれでもタミフルリレンザ前は学級閉鎖なんてちょくちょくあったし高齢者施設は大騒ぎだったよ。忘れてる人多いけどさ。
それとインフルは簡易キットでほぼ確定診断できて処方箋も切れるから発症後48時間以内投薬開始が目安でもちゃんと回る。でもコロナで診療所の場合はほぼほぼPCR検査は外注でしょ。同じ様な有効性に時間制限でも検査結果が出るころにはもう過ぎてましたってことになっちゃう。完璧を求めすぎとかじゃなくて、全然届いていない。
アメリカの状況見てるとインフルエンザよりも数倍~10倍程度は日当たりの感染者数が多くなるかもしれないが
今回は入院患者が死ぬことよりは一気に広まって労働者が一斉に病欠することで更に色々な材料、製品、輸送が混乱するほうが問題かもしれないな
去年、沖縄の某スーパーマーケット(確かスラドでも取り上げられてた所)で毎日各店舗で感染者出てたけど、普通に運営してたじゃん。結局なんとかなっちゃうんですよ。接触がないなら感染中でもできる仕事だってあるだろうし。
人が足りなくても現場がなんとか回してしまうから、上が全然大丈夫って判断しちゃうんだよね。
陰謀論者の好きなセリフだね。「まだ重症者は増えてない(から問題ない)。」現在進行形で感染者数がネズミ算式で増えてるのに、のんきな話だ。
感染から重症化にはタイムラグがあるから、いますぐ感染者が減少に転じても、今後2~3週間は重症化する患者は増え続けるってことだぞ。実際に重症者でパンクするまで対策をせず感染増大を放置したら、おそらく新たな重症者の大半が入院も治療もできずに、在宅でただ死んでいくのを指をくわえて見てるしかなくなる。(それと、軽症でも「死ぬほど苦しい」と言うのは知っておくべき。)
一応、オミクロン株は「デルタ株よりは」重症化率は
重症化率は低いが、中等症はそれなりの割合発生してる。
中等症っていうとだ、高熱をだして寝込むし、病院で入院して酸素吸入を受けるくらいの症状な。
沖縄は病床使用率、たった数日で数%から150%に急上昇した。
つまり、中等症になっても入院して必要な治療が受けられない人が既に大勢発生しているので、そういう人が重症化する確率は高く、重症化すると重症化病床も溢れる。そうなると治療が受けられない重症患者も増え、死者も増える。
さらに悪いことに、医療関係者にも感染が広がり、既に何百人もの医療関係者が欠勤する事態で病院の運営も難しくなってきている。
ヒステリーとか言って甘く見ている人は、脳内お花畑そのもの。
>人口比で考えると沖縄でこれはヤバいし、正月があったにしろ増え方もちょっとシャレにならなくなってきた。
米軍比かアメリカ人比で考えるとシャレになるのかな
まず、米軍基地内では「ワクチン接種者はマスク付けないでよろしい」とされていて、米兵達はノーマスクで過ごしていたわけ。当然、基地内では感染爆発が起きた。
そして、あろうことか、米軍は基地からの外出を規制しなかった。
さらに、多くの米兵達は、基地内でノーマスクが認められていたため、そのままノーマスクで基地外に出てきて県内各地で遊びまわっていた。
米軍による同時多発テロみたいなもので、大勢の米兵が県内各地で広く県民に感染を広げ、それが年明け以降に県民同士も含めて一気に感染を広めて爆発状態になったというわけ。
沖縄県・県民は米軍のやり方に対してすごく怒っていたし、何度も対策するように要請していたのに聞き入れられず、この結果。
アメリカ人も同じ人間でノーマスクでがんばっているんだから、アメリカ人的には日本人は怖がりすぎ。気に入らないなら日米安全保障条約破棄しろ、と思ってるんじゃね?
まぁ、アメリカ人はもうちょっとちゃんとやれとは思うけど。その間くらいがいんじゃね?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
沖縄、今日は1400人超の見込み (スコア:0)
沖縄県 新型コロナ 過去最多1400人超 感染確認の見通し [nhk.or.jp]
人口比で考えると沖縄でこれはヤバいし、正月があったにしろ増え方もちょっとシャレにならなくなってきた。
Re: (スコア:0)
感染者数はどうでもいいから症状はどうなのよ。
いつになったらヒステリー状態が収まるんだか。
Re:沖縄、今日は1400人超の見込み (スコア:3)
もっとも、この感染者には無症状も一定数いそうだし、さてはて。
Re:沖縄、今日は1400人超の見込み (スコア:2)
Re: (スコア:0)
無症状割合が少ないのは統計に現れていないから(症状がなければそもそも検査をしない)?置き換えが急速に進むのはワクチンのせい(従来株はワクチンに抑えられるため、抑えにくい方が選択される)?
Re: (スコア:0)
進化論的に言えば淘汰圧に負けた種が絶滅ないし減少するのは当たり前。
絶滅して欲しいのにしてくれないのは困るけど。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
あれだけ騒いでた病床利用率の逼迫も、最近とんと聞かなくなりましたな。
沖縄では24.7%、重傷者病床で30.0%
https://okinawa.stopcovid19.jp/ [stopcovid19.jp]
東京都だと7%、重症者に至っては 3人/510床で0.6%ですって。
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/cards/infection-medical-care-summary/ [tokyo.lg.jp]
Re:沖縄、今日は1400人超の見込み (スコア:2)
死なないけどど死ぬほどしんどい中等症が一番多いけど、それも割と去年の暮れのうちからホテルとか貸し上げて対策してるからね。
しかも、まだこれ序の口だからね。
Re:沖縄、今日は1400人超の見込み (スコア:1)
https://www.stopcovid19.jp/#Okinawa [stopcovid19.jp]
こっちのデータだと、病床数と患者数から出した計算では150%らしい。
本来入院が必要な中等症でも、もう入院させずに自宅療養させられていると思われ、24.7%という病床使用率はこれから確実に増加し続ける患者の中から重症化しそうな人を優先して入れていくために空けているだけだろう。
オミクロン株で自宅療養(隔離)だと、もう感染防止は無理なので家族全員罹患すると思っていい。
すなわち、軽く今の数倍に増える。
Re: (スコア:0)
これだけ急速に感染者数が立ち上がってる状況の初期段階で
タイムラグがある病床のひっ迫が起きてないとか騙られてもね。
Re: (スコア:0)
代わりにこんな状況よ
「どう穴を埋めれば」「危機的」 新型コロナで医療関係者の休職続発 現場から悲鳴
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ea27184f5ff592af4704be0f6366fe1846f7dca [yahoo.co.jp]
> 沖縄県内の医療現場を担う医師や看護師ら220人が新型コロナウイルスの感染者や濃厚接触者になり、
> 勤務を外れる事態となっている。那覇市や中部地域の4医療機関では、人員不足のために一般や救急の
> 診療制限を余儀なくされるケースが相次ぐ。
Re: (スコア:0)
武漢型より高くデルタ株より軽症とかいう話が流れてるね
あと一部の薬やワクチンは変異が多すぎて効かなくなった
志村けんが死んだのはアルファ株? 初期武漢型?
Re: (スコア:0)
もう別の病気じゃね?くらい違うそうで、インフルエンザ相当の扱いで十分っていう意見もある。
アメリカはそんな感じだよね。
Re: (スコア:0)
インフルエンザ相当とするなら最低限は診療所レベルでも即確定診断を出せる位まで
PCR検査能力の拡大とタミフルやリレンザみたいに劇的に効果が期待できる治療薬ないしは抑制薬の
開発と生産が必要ですね。
今の日本にはそのいずれもありません。
Re: (スコア:0)
PCRほかの遺伝子検査で確定診断なんか個人病院でも結構やってるけど…
タミフルリレンザができる前からインフルエンザの扱いなんか雑だったし
完璧求めすぎだと思う
Re: (スコア:0)
無症状でも感染するとか、インフルエンザとは違いが多いから同等にできないと考えてるんだろ
実態がわからないうちは安全側に振るのは当然だと思うが
Re: (スコア:0)
「インフルエンザ相当とするなら最低限は診療所レベルでも即確定診断を出せる位まで
PCR検査能力の拡大とタミフルやリレンザみたいに劇的に効果が期待できる治療薬ないしは抑制薬の
開発と生産が必要ですね。」
と関係ないね
新ネタ次々差し込まれたら話にならん
Re: (スコア:0)
発症前の感染力が新型コロナに比べて圧倒的に低いインフルだけど
それでもタミフルリレンザ前は学級閉鎖なんてちょくちょくあったし
高齢者施設は大騒ぎだったよ。忘れてる人多いけどさ。
それとインフルは簡易キットでほぼ確定診断できて処方箋も切れるから
発症後48時間以内投薬開始が目安でもちゃんと回る。
でもコロナで診療所の場合はほぼほぼPCR検査は外注でしょ。
同じ様な有効性に時間制限でも検査結果が出るころにはもう過ぎてましたって
ことになっちゃう。
完璧を求めすぎとかじゃなくて、全然届いていない。
Re: (スコア:0)
アメリカの状況見てるとインフルエンザよりも数倍~10倍程度は日当たりの感染者数が多くなるかもしれないが
今回は入院患者が死ぬことよりは一気に広まって労働者が一斉に病欠することで
更に色々な材料、製品、輸送が混乱するほうが問題かもしれないな
Re: (スコア:0)
去年、沖縄の某スーパーマーケット(確かスラドでも取り上げられてた所)で毎日各店舗で感染者出てたけど、普通に運営してたじゃん。
結局なんとかなっちゃうんですよ。接触がないなら感染中でもできる仕事だってあるだろうし。
Re: (スコア:0)
人が足りなくても現場がなんとか回してしまうから、上が全然大丈夫って判断しちゃうんだよね。
今の感染者数が二~三週間後の重症者数に比例 (スコア:0)
陰謀論者の好きなセリフだね。
「まだ重症者は増えてない(から問題ない)。」
現在進行形で感染者数がネズミ算式で増えてるのに、のんきな話だ。
感染から重症化にはタイムラグがあるから、いますぐ感染者が減少に
転じても、今後2~3週間は重症化する患者は増え続けるってことだぞ。
実際に重症者でパンクするまで対策をせず感染増大を放置したら、
おそらく新たな重症者の大半が入院も治療もできずに、在宅で
ただ死んでいくのを指をくわえて見てるしかなくなる。
(それと、軽症でも「死ぬほど苦しい」と言うのは知っておくべき。)
一応、オミクロン株は「デルタ株よりは」重症化率は
Re: (スコア:0)
重症化率は低いが、中等症はそれなりの割合発生してる。
中等症っていうとだ、高熱をだして寝込むし、病院で入院して酸素吸入を受けるくらいの症状な。
沖縄は病床使用率、たった数日で数%から150%に急上昇した。
つまり、中等症になっても入院して必要な治療が受けられない人が既に大勢発生しているので、そういう人が重症化する確率は高く、重症化すると重症化病床も溢れる。
そうなると治療が受けられない重症患者も増え、死者も増える。
さらに悪いことに、医療関係者にも感染が広がり、既に何百人もの医療関係者が欠勤する事態で病院の運営も難しくなってきている。
ヒステリーとか言って甘く見ている人は、脳内お花畑そのもの。
Re: (スコア:0)
>人口比で考えると沖縄でこれはヤバいし、正月があったにしろ増え方もちょっとシャレにならなくなってきた。
米軍比かアメリカ人比で考えるとシャレになるのかな
Re: (スコア:0)
まず、米軍基地内では「ワクチン接種者はマスク付けないでよろしい」とされていて、米兵達はノーマスクで過ごしていたわけ。
当然、基地内では感染爆発が起きた。
そして、あろうことか、米軍は基地からの外出を規制しなかった。
さらに、多くの米兵達は、基地内でノーマスクが認められていたため、そのままノーマスクで基地外に出てきて県内各地で遊びまわっていた。
米軍による同時多発テロみたいなもので、大勢の米兵が県内各地で広く県民に感染を広げ、それが年明け以降に県民同士も含めて一気に感染を広めて爆発状態になったというわけ。
沖縄県・県民は米軍のやり方に対してすごく怒っていたし、何度も対策するように要請していたのに聞き入れられず、この結果。
Re: (スコア:0)
アメリカ人も同じ人間でノーマスクでがんばっているんだから、アメリカ人的には日本人は怖がりすぎ。
気に入らないなら日米安全保障条約破棄しろ、と思ってるんじゃね?
Re: (スコア:0)
まぁ、アメリカ人はもうちょっとちゃんとやれとは思うけど。
その間くらいがいんじゃね?