アカウント名:
パスワード:
https://toyokeizai.net/articles/-/479368 [toyokeizai.net]まさにこの記事の指摘する通りの、「日本流ジョブ型」になりそう。
日立の書いてる内容見ても、ポストに金を払う本当のジョブ型ではなく、職種+能力に金を払うなんちゃってジョブ型。「希望の事業分野への配属」とか「能力次応じた給与体系」とかいう言葉が象徴的。
記事にあるような、本当のジョブ型のために会社が人事権を手放すなんて、日立のような伝統的な大企業には無理なんでしょうかね。
ジョブ型採用を行うには、ジョブスクリスションを書ける人すなわち現場の課長クラスに募集要項と給与を決めさせる、つまり人事権を渡す必要がありますからね。
人事部が人事権持ったままなら画一的なスキルを書くしかないわけで、メンバーシップ型の亜種にしかならんだろう。
> ジョブスクリスション
どうやったらそうなるの……
プ → ス
なので、手書き入力が誤認識したとか。
フリック入力じゃないの?「さ」と「は」をミスタッチ説。
深夜3時までウイスキー飲んで朦朧とした意識で書いたらこうなる
日本流XX型なんてのは、全ては人件費抑制のための方便でしかないよな。「希望の事業分野への配属」という名の追い出し部屋行きの未来しか見えない。
「成果主義」も人件費抑制に悪用されてるからなー達成困難な目標を会社側から押し付けて、評価を下げるための口実に使われてる。で、達成したところで「予算枠」を口実に加点評価は頭打ち。
そりゃ労使が「仕事がないからといって解雇はよろしくないけど、賃下げはOK」で合意しちゃってますもの。労働組合のミッションは、賃金ダンピングと戦うことなのに。
かくして、日本経済はデフレスパイラルに突入したのであった。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
なんちゃってジョブ型 (スコア:1)
https://toyokeizai.net/articles/-/479368 [toyokeizai.net]
まさにこの記事の指摘する通りの、「日本流ジョブ型」になりそう。
日立の書いてる内容見ても、ポストに金を払う本当のジョブ型ではなく、職種+能力に金を払うなんちゃってジョブ型。
「希望の事業分野への配属」とか「能力次応じた給与体系」とかいう言葉が象徴的。
記事にあるような、本当のジョブ型のために会社が人事権を手放すなんて、日立のような伝統的な大企業には無理なんでしょうかね。
Re: (スコア:0)
ジョブ型採用を行うには、ジョブスクリスションを書ける人すなわち現場の課長クラスに募集要項と給与を決めさせる、つまり人事権を渡す必要がありますからね。
人事部が人事権持ったままなら画一的なスキルを書くしかないわけで、メンバーシップ型の亜種にしかならんだろう。
Re:なんちゃってジョブ型 (スコア:1)
> ジョブスクリスション
どうやったらそうなるの……
Re: (スコア:0)
プ → ス
なので、手書き入力が誤認識したとか。
Re: (スコア:0)
フリック入力じゃないの?
「さ」と「は」をミスタッチ説。
Re: (スコア:0)
深夜3時までウイスキー飲んで朦朧とした意識で書いたらこうなる
Re: (スコア:0)
日本流XX型なんてのは、全ては人件費抑制のための方便でしかないよな。
「希望の事業分野への配属」という名の追い出し部屋行きの未来しか見えない。
Re: (スコア:0)
「成果主義」も人件費抑制に悪用されてるからなー
達成困難な目標を会社側から押し付けて、評価を下げるための口実に使われてる。
で、達成したところで「予算枠」を口実に加点評価は頭打ち。
Re: (スコア:0)
そりゃ労使が「仕事がないからといって解雇はよろしくないけど、賃下げはOK」で合意しちゃってますもの。
労働組合のミッションは、賃金ダンピングと戦うことなのに。
かくして、日本経済はデフレスパイラルに突入したのであった。