アカウント名:
パスワード:
環七の下に鉄道通す話があります。https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e018/toshikeikaku/toshikotsu/metrose... [tokyo.jp]これも話が出てから20数年。同じ状況になるだけなんじゃないですかね。
経路が隣接していますから、作るなら択一でしょうね。どっちも利用者数が課題なのに、更に分散はありえない。
長大な路線をゼロから作るセブン/エイトは、もはや壮大すぎて、高度経済成長期でもなければ作れないんじゃないでしょうか。それに比べれば、既存線路を使うのは、まだ費用が少なくて良い気がします。そういう方向に舵を切ったんじゃないですかね。
都心に向かう放射状の路線を横に渡るというのは、たまに行く用事があって不便に思うことはあるんですけど、結局「たまに」なんですよね。通勤の超満員が解決すべき問題である一方で、それくらいの利用者がいないと、新路線は作ってくれないですかね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
メトロセブン (スコア:0)
環七の下に鉄道通す話があります。
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e018/toshikeikaku/toshikotsu/metrose... [tokyo.jp]
これも話が出てから20数年。
同じ状況になるだけなんじゃないですかね。
Re:メトロセブン (スコア:2)
経路が隣接していますから、作るなら択一でしょうね。
どっちも利用者数が課題なのに、更に分散はありえない。
長大な路線をゼロから作るセブン/エイトは、もはや壮大すぎて、高度経済成長期でもなければ作れないんじゃないでしょうか。
それに比べれば、既存線路を使うのは、まだ費用が少なくて良い気がします。
そういう方向に舵を切ったんじゃないですかね。
都心に向かう放射状の路線を横に渡るというのは、たまに行く用事があって不便に思うことはあるんですけど、結局「たまに」なんですよね。
通勤の超満員が解決すべき問題である一方で、それくらいの利用者がいないと、新路線は作ってくれないですかね。