アカウント名:
パスワード:
派遣労働者は安いから雇ってるわけなので直接雇用になんかするわけがない
安いままそのまま直接雇用するという、嘘のような本当の話があるんだよなぁ・・・
派遣は雇ってる月々の支払額は別に安くないというか高いよ。派遣が安いというのは、簡単に切れるから固定費にならないという意味だから。直接雇用すると簡単に切れないから、給料が固定費になってしまうので、安くしないと会社が死ぬから。
いやこれが一次請けとか自社社員の給与水準が高いと派遣の方が安いんだわ。
マージン抜かれるのでコストパフォーマンスとして考えれば悪いが、言われた雑用だけやっててくれればいいって条件なら月30万程度(本人手取りは20万円に届かない)で人数だけは揃うので。あとどんなに安く採用した奴らでも恫喝込みでハッパ掛ければ馬車馬のように働くので、低賃金に甘んじてるような連中は実は使いやすい。
俺が知ってる派遣費用(月50~80万)とはだいぶ違うなあ>月30万程度
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
コスト抑制策に使われるのだろうね (スコア:2, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
派遣労働者は安いから雇ってるわけなので直接雇用になんかするわけがない
Re: (スコア:1)
安いままそのまま直接雇用するという、嘘のような本当の話があるんだよなぁ・・・
Re: (スコア:1)
派遣は雇ってる月々の支払額は別に安くないというか高いよ。
派遣が安いというのは、簡単に切れるから固定費にならないという意味だから。
直接雇用すると簡単に切れないから、給料が固定費になってしまうので、安くしないと会社が死ぬから。
Re: (スコア:0)
いやこれが一次請けとか自社社員の給与水準が高いと派遣の方が安いんだわ。
マージン抜かれるのでコストパフォーマンスとして考えれば悪いが、言われた雑用だけやってて
くれればいいって条件なら月30万程度(本人手取りは20万円に届かない)で人数だけは揃うので。
あとどんなに安く採用した奴らでも恫喝込みでハッパ掛ければ馬車馬のように働くので、低賃金に
甘んじてるような連中は実は使いやすい。
Re:コスト抑制策に使われるのだろうね (スコア:1)
俺が知ってる派遣費用(月50~80万)とはだいぶ違うなあ>月30万程度