アカウント名:
パスワード:
プログラミング歴もうすぐ 45 年で初心者の俺ですが、俺がプログラミングを始めたころの高級言語は、価格的にも思想的にも高級だった。
機械語はハンドアセンブルすれば、ぶっちゃけ BASIC の PEEK/POKE でもエディットできていたから思想的にも価格的に低級 (というか廉価) だった。ダンプリスト打ち込み用のプログラムも自作が簡単だったし。
今のインタープリタやコンパイラは、ストールマン様や MIT 様たちのおかげで、価格的に高級ではなくなった。
で、それとは別に隠蔽化というか、多重継承とかの高級な概念を持つことが必要で、そういう意味での高級化が発達してしまった。
だから、低級・高級と言われれば、俺のようなオッサンでも理解できるのだが、ローレベル・ハイレベルという言い方は、何を以てして「レベル」なのか、どうもしっくりこない。
ローレイヤー・ハイレイヤーではだめなの?
--JavaScript だろうが Scratch だろうが、要は教え方次第だが、4 歳児にどうやって教えるかに興味がある。
旦那は文脈から初歩的なプログラミングを教えて欲しい、と読み取れないほど想像力が足りないのだろうとしか
確か人間の言葉に近いほどハイレベル(高級)って概念でなかったでしたっけ
そうすると、皆さんが嫌っているCOBOLが最高級言語になるけど。COBOLはプログラマがほとんどいない時期に、コンピュータの概念が分からなくても英語さえ読み書きできれば大丈夫ってコンセプトで作られた言語だから、一番自然言語に近いよ。
レベルとかレイヤーとかが"何に対して"言及しているかの話だと思う。レイヤーという語句を持ち出しても、OSI参照モデルを専ら扱う人からしたら、物理層を制御できる言語、つまり組み込み系の言語という解釈もできてしまう。
月並みだけど、相手のスキルセットを想像して何を言いたいのかを想像してすり合わせをすべきなんじゃないですかね?
layer という単語ですと単なる層としてのニュアンスで、単純な位置関係としての上下はあっても、ヒエラルキー的な高級・低級といったような上下関係は含まないように感じますね。
燃費が高い低いと同じ話。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
級とレベルがごちゃごちゃなんだね (スコア:4, 興味深い)
プログラミング歴もうすぐ 45 年で初心者の俺ですが、俺がプログラミングを始めたころの高級言語は、価格的にも思想的にも高級だった。
機械語はハンドアセンブルすれば、ぶっちゃけ BASIC の PEEK/POKE でもエディットできていたから思想的にも価格的に低級 (というか廉価) だった。
ダンプリスト打ち込み用のプログラムも自作が簡単だったし。
今のインタープリタやコンパイラは、ストールマン様や MIT 様たちのおかげで、価格的に高級ではなくなった。
で、それとは別に隠蔽化というか、多重継承とかの高級な概念を持つことが必要で、そういう意味での高級化が発達してしまった。
だから、低級・高級と言われれば、俺のようなオッサンでも理解できるのだが、
ローレベル・ハイレベルという言い方は、何を以てして「レベル」なのか、どうもしっくりこない。
ローレイヤー・ハイレイヤーではだめなの?
--
JavaScript だろうが Scratch だろうが、要は教え方次第だが、4 歳児にどうやって教えるかに興味がある。
Re: (スコア:0)
旦那は文脈から初歩的なプログラミングを教えて欲しい、と読み取れないほど想像力が足りないのだろうとしか
Re: (スコア:0)
確か人間の言葉に近いほどハイレベル(高級)って概念でなかったでしたっけ
Re: (スコア:0)
そうすると、皆さんが嫌っているCOBOLが最高級言語になるけど。
COBOLはプログラマがほとんどいない時期に、
コンピュータの概念が分からなくても英語さえ読み書きできれば大丈夫
ってコンセプトで作られた言語だから、一番自然言語に近いよ。
Re:級とレベルがごちゃごちゃなんだね (スコア:1)
Re: (スコア:0)
レベルとかレイヤーとかが"何に対して"言及しているかの話だと思う。
レイヤーという語句を持ち出しても、OSI参照モデルを専ら扱う人からしたら、
物理層を制御できる言語、つまり組み込み系の言語という解釈もできてしまう。
月並みだけど、相手のスキルセットを想像して何を言いたいのかを想像して
すり合わせをすべきなんじゃないですかね?
Re: (スコア:0)
layer という単語ですと単なる層としてのニュアンスで、単純な位置関係としての上下はあっても、ヒエラルキー的な高級・低級といったような上下関係は含まないように感じますね。
Re: (スコア:0)
燃費が高い低いと同じ話。