アカウント名:
パスワード:
うちの迷惑メールフォルダには圧倒的にAmazonを語った迷惑メールが多い一番「当たる」確率が高いから当然だろうけど
>一番「当たる」確率が高いから当然だろうけど
ユーザが多そうなところ狙うんでしょうね。さっき迷惑メールフォルダ見たら、偽Amazonはだいぶん減ってました。Spotify(綴りあってる?)とか出前サービスでカード登録がおかしいとか返金があるとかで誘ってるのがありました。
出会い系っぽいのはほぼなくなってたマッチングアプリやSNSが流行って、メールで釣れる出会い系詐欺ビジネスが廃れたのかなしらんけど
ETC云々ってのが来てて初めてマイレージサービスなんてあるのを知った。2日以内に納税してくださいとかいう厚かましいメールもあった。(中身はカメラをハックした)
>「カメラをハックした」メールは、社用で使っているメールアドレスに来た。
来ますね。何年か前に、セキュリティホールになるという理由でノートPCの自撮り用カメラはシールで封印してたのでリモート会議もSound Only.今はコミニュケーションを優先して積極的に使う会社が多いようですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
カテゴリ:Amazon (スコア:0)
うちの迷惑メールフォルダには圧倒的にAmazonを語った迷惑メールが多い
一番「当たる」確率が高いから当然だろうけど
Re: (スコア:2)
>一番「当たる」確率が高いから当然だろうけど
ユーザが多そうなところ狙うんでしょうね。
さっき迷惑メールフォルダ見たら、偽Amazonはだいぶん減ってました。
Spotify(綴りあってる?)とか出前サービスでカード登録がおかしいとか返金があるとかで誘ってるのがありました。
出会い系っぽいのはほぼなくなってた
マッチングアプリやSNSが流行って、メールで釣れる出会い系詐欺ビジネスが廃れたのかな
しらんけど
Re: (スコア:0)
ETC云々ってのが来てて初めてマイレージサービスなんてあるのを知った。
2日以内に納税してくださいとかいう厚かましいメールもあった。(中身はカメラをハックした)
Re:カテゴリ:Amazon (スコア:3)
会社のパソコンの前であんな事やこんな事をやったのか、自分。
¶「だますのなら、最後までだまさなきゃね」/ 罵声に包まれて、君はほほえむ。
Re:カテゴリ:Amazon (スコア:1)
>「カメラをハックした」メールは、社用で使っているメールアドレスに来た。
来ますね。
何年か前に、セキュリティホールになるという理由でノートPCの自撮り用カメラはシールで封印してたのでリモート会議もSound Only.
今はコミニュケーションを優先して積極的に使う会社が多いようですね。