アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
太陽電池っすか? (スコア:1)
燃料電池以上に厳しい話じゃないか?とか思いました。
#最近の太陽電池が俺の認識を「はるかに」超えた高性能になってるなら話は別ですが。
人ひとり飛ばせる電力を出すために太陽電池はどれくらい面積要るんでしたっけ?
なんか結構な面積なような気がする。
ひとり飛ばすのでもソレだとしたら、多数の人が乗る旅客機なんて
どんな「かたち」にすればいいんだ?という悩みがあると思います。
どこに電池を並べればいいんだ?という。
主翼ですかねえ。主翼の面積を馬鹿でかくして、速度も少なくともジェット旅客機より遅いに
決まってるだろうから後退翼なんて意味ないだろうし。
なんかグライダーのお化けようなやたらと主翼の「長い」機体が
想像されちゃったんですけども。
で、そんな機体が出来たとして、それって「今のような」空港で
離陸できるんでしょうか?
速度は遅いから滑走路はもしかして短くて済むのかな?そうでもないのかな?
気になるのは長大な主翼が邪魔になって今のままの主翼じゃ空港を移動するのが
しんどくないか?とか。
あるいは、速度遅すぎて、今の旅客機が持つような、他の交通手段と比べての
圧倒的な速度差というメリットを、得られないかも知れない。
まぁ、Winglet(だっけ?>主翼の先端の下から上への回り込み気流を「後ろに」流すことで
推力を稼ぐという奴)みたいに、微力ながら推進力のお手伝いをする、程度の効果を
期待するっていうなら、ここまで深刻じゃないかも知れませんが。
というか、燃料電池とか太陽電池とかについては、旅客機という大型のものよりも
理想的にいえばタケコプター(^^;のような小型路線のほうが、嬉しくないかなーとか
想像しちゃいます。あの分野ではスケールメリットってどれくらい有る(無い)んだろう?
Re:太陽電池っすか? (スコア:1)
Re:太陽電池っすか? (スコア:1)
という手がありますね。
気球内の水素はある程度抜けていくので、太陽電池による電力で空気
中の水分を電気分解して水素を得ることで補給。補機の電力も太陽電
池でまかなう、と。これで、半永久的に浮いてられる。
って書いてると、とてもローテク・・・。
でも気球として浮いている為にはそれなりの体積が必要で風の影響を
強く受けそう。ということで、定位置を保つ、あるいは移動用に、
・夜間は気球内の水素を燃料として燃料電池を使用。
・昼間は主に太陽電池を使用し、補助的に燃料電池を使用。
ってことで、ハイブリッド。
-- 猫が寝込んだ、桶屋でOK
Re:太陽電池っすか? (スコア:0)
人工衛星代わりのちいさなやつは開発中のようですね。
夜になると墜落しますが。
燃料電池で半年ぐらいもつんだったら、
ハイブリット化で実用化が視野に入ってくるのかもしれない。
http://geo.arc.nasa.gov/ERAST/pathfinder/
http://www.dfrc.nasa.gov/gallery/photo/Pathfinder-Plus/