アカウント名:
パスワード:
PCとモニターとケーブルの性能を確認して、ケーブルが悪いから解像度が出ませんとか、このケーブルはスペックオーバーですと言ってくれればいいんだけどなぁ。HDMIも。
ケーブルに仕様がはっきり書いてあれば、差し替えて仕様確認する手間は省けるか。
性能を確認するとかスペックオーバーですと言うとか、誰が(もしくは何が)それをやるの?主格が無いから読み取れない。後段の、仕様を確認するって辺りは「ケーブル使う人」がやるのかな?と想像がつくけど。
OSじゃね?あとはチェッカー(USBチェッカーみたいにハードウェアのやつ)
さすがにケーブル自身にそういう機能をつけると高コストで成り立たないと思う。
用途を考えるとディスプレイ側に今何FPSで入ってきてる映像の規格が何で音声の規格が何でみたいなのを表示する機能をつけるのが一番だろう。出力元とかケーブルは信用できないしケーブルをチェックしても相性基出力側・ケーブル側の不具合で問題が起きる可能性があるし。DisplayPortならどうせ高級品だしケーブルに機能をつけても問題ない気もするけどね。
ディスプレイ側に表示機能を付けたって、
信号品質が悪い → 信号のスペックなんか分からない信号がディスプレイのサポート外 → 信号のスペックなんか分からない
ということにしかならないと思うが。
前にモニターが点滅する不具合が起きて、ドライバ再インストールとか色々試行錯誤して結局ケーブルが悪かったってことがあったから、受信レベルとかエラーレートとかチェックして警告出してくれる機能を実装してくれるといいんだけどね。
> 我々「(どうやればいいのか分からんけど)こういう事が出来るようになるといいよなあ」> ガイジ「どうやればいいと思ってるの?」
そういう問題じゃないでしょ。
> PCとモニターとケーブルの性能を確認して、> ケーブルが悪いから解像度が出ませんとか、> このケーブルはスペックオーバーですと言ってくれればいいんだけどなぁ。> HDMIも。
この機能を実装する先が、PCのOSなのか、モニターなのか、ケーブルなのかわからない。
PCのOS ... OSでケーブル特性とモニター特性を比較してUIに表示モ
わかるでしょLAN見たいにリンク速度とか確認出来る機能あればいいのにねって言ってるだけじゃん
わかんない!っていってる方がどうかと思うけど
#4210273のどれでも(全部でも)いいってだけなのにね。ついでにチェッカーやアダプターでもいい。
黒い電源テーブルばっかりだから、俺はそれぞれテプラで用途を書いているのだけど、同じようにケーブルに仕様を貼っておけばいいと思う。なんかいい名札とかないかな。
ケーブルの品質問題は、何度もぶり返すなぁ。自分が遭遇した最古は、メーカー製デスクトップPCのシリアルATAケーブルの品質問題。
品質というより性能が確認できないよ問題ですね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
どうせなら.... (スコア:2)
PCとモニターとケーブルの性能を確認して、
ケーブルが悪いから解像度が出ませんとか、
このケーブルはスペックオーバーですと言ってくれればいいんだけどなぁ。
HDMIも。
ケーブルに仕様がはっきり書いてあれば、
差し替えて仕様確認する手間は省けるか。
Re: (スコア:0)
性能を確認するとかスペックオーバーですと言うとか、誰が(もしくは何が)それをやるの?
主格が無いから読み取れない。
後段の、仕様を確認するって辺りは「ケーブル使う人」がやるのかな?と想像がつくけど。
Re: (スコア:0)
OSじゃね?
あとはチェッカー(USBチェッカーみたいにハードウェアのやつ)
さすがにケーブル自身にそういう機能をつけると高コストで成り立たないと思う。
Re: (スコア:0)
用途を考えるとディスプレイ側に今何FPSで入ってきてる映像の規格が何で音声の規格が何でみたいなのを表示する機能をつけるのが一番だろう。
出力元とかケーブルは信用できないしケーブルをチェックしても相性基出力側・ケーブル側の不具合で問題が起きる可能性があるし。
DisplayPortならどうせ高級品だしケーブルに機能をつけても問題ない気もするけどね。
Re: (スコア:0)
ディスプレイ側に表示機能を付けたって、
信号品質が悪い → 信号のスペックなんか分からない
信号がディスプレイのサポート外 → 信号のスペックなんか分からない
ということにしかならないと思うが。
Re: (スコア:0)
前にモニターが点滅する不具合が起きて、ドライバ再インストールとか色々試行錯誤して結局ケーブルが悪かったってことがあったから、受信レベルとかエラーレートとかチェックして警告出してくれる機能を実装してくれるといいんだけどね。
Re: (スコア:0)
> 我々「(どうやればいいのか分からんけど)こういう事が出来るようになるといいよなあ」
> ガイジ「どうやればいいと思ってるの?」
そういう問題じゃないでしょ。
> PCとモニターとケーブルの性能を確認して、
> ケーブルが悪いから解像度が出ませんとか、
> このケーブルはスペックオーバーですと言ってくれればいいんだけどなぁ。
> HDMIも。
この機能を実装する先が、PCのOSなのか、モニターなのか、ケーブルなのかわからない。
PCのOS ... OSでケーブル特性とモニター特性を比較してUIに表示
モ
Re: (スコア:0)
わかるでしょ
LAN見たいにリンク速度とか確認出来る機能あればいいのにねって言ってるだけじゃん
わかんない!っていってる方がどうかと思うけど
Re: (スコア:0)
#4210273のどれでも(全部でも)いいってだけなのにね。
ついでにチェッカーやアダプターでもいい。
Re: (スコア:0)
黒い電源テーブルばっかりだから、俺はそれぞれテプラで用途を書いているのだけど、同じようにケーブルに仕様を貼っておけばいいと思う。
なんかいい名札とかないかな。
Re: (スコア:0)
ケーブルの品質問題は、何度もぶり返すなぁ。
自分が遭遇した最古は、メーカー製デスクトップPCのシリアルATAケーブルの品質問題。
Re: (スコア:0)
品質というより性能が確認できないよ問題ですね