アカウント名:
パスワード:
額面の価値がない暴落中のルーブルで支払いできればお得じゃね?逆にロシア側のメリットが、契約条件の一方的な変更の実績を作るぐらいしかないのが気になる。
例えば1ドルを支払えば、ロシアに入るのは日本円で80円ほどだった。
これをルーブルで支払うことになると、ロシアに入るのは日本円で120円ほどになる。なぜなら諸外国がルーブルを調達する経緯でルーブルの価値が上がるから。
ぜんぜん違う。
決済までの期間を引き伸ばせば引き伸ばすほど安く買えそうだな。
侵攻前の2/1に1ドルを支払えば、ロシアに入るのは日本円で114円。ルーブルなら77ルーブル3/26日に1ドルを支払えば、ロシアに入るのは日本円で122円。ルーブルなら106ルーブル
侵攻前の2/1のレート1$ = 77ルーブル1$ = 114円1円 = 1.05ルーブル
3/261$ = 106ルーブル1$ = 122円1円 = 1.22ルーブル
ルーブル紙幣 1トンで2000円ぐらいじゃない?紙質はわからないけれど。
お得でも損でもないよ。「今日は1リットル100ルーブルで売ります」「今日は1リットル500ルーブルです」って感じに支払い額が変わるだけ。ドル換算では同じ価値でしかない。
この条件変更前に既にルーブルを潤沢に持っている企業や国家ならその条件「額面の価値がない暴落中のルーブルで支払いできればお得じゃね?」を満たすけど、そもそも常に潤沢なルーブルを持っている企業や国家ってロシア国内以外にいるのか?、しかも付け加えればこの状況になって1か月たってからも、って危機意識なさすぎでね。常識的に考えている団体なら近いうち紙屑になるルーブルなんて早々に手放しているだろ
>逆にロシア側のメリットが、契約条件の一方的な変更の実績を作るぐらいしかないのが気になる。ロシア側のメリットは、こういう支払い条件の訂正で、ロシア
「少しでもルーブル高になればそれを利用して国外からいろいろ購入ができて戦線を維持できる。」国外から購入するときに、ルーブル建てで誰が売るんだよ?ドルに決まってるだろ。
これでルーブル高になるんなら、ロシアとの貿易はすべてルーブル建てのみとする、とすればいいんじゃね?
ガスを買うためにルーブルを用意する。そのルーブルは、ドルで買う。ルーブルを売ったロシアのどこかの手元にドルが入る。ロシアはそのドルによって、国外のいろいろなものをドル建てで買えるようになるでしょ。
ルーブルをドルで買わずに、一旦、ドルで人民元を買い、その人民元でルーブルを買ったらどうなるかな。ロシアは人民元で武器を調達することになって、中国に対して欧米が牽制するかな。
ドルで人民元を買うまではいい。そこから先、ルーブルで人民元をゲットしたい需要は、天然ガスの購入費に足りるのだろうか?
ドルと人民元の交換って香港の銀行で細々としか出来ないんじゃなかったっけ?
中国で商売して儲けた人民元をそのまま国外に持ち出せないように中国国内ではドルと直接交換できなかったと思った。
ドルで代金をもらう代わりにルーブルでもらって、国外でいろいろなものをドル建てで買えるようになるために、ロシアはルーブルをドルに交換する。
最初からドルで代金をもらって、ドルで支払いしたらいいんじゃね?
経済制裁でロシアの(一部を除いた)銀行がSWIFTから締め出されて、ドルで送金してもらうことができなくなっているのがルーブル支払いを要求している理由だが。
そうだったら支払いできなくて、供給停止すると思う。現状、ロシアは無料でガスをEUに届けているの?
イランの原油は、既にドル決済を停止してますね。ユーロ等で買ってる。https://parstoday.com/ja/news/iran-i93166 [parstoday.com]https://www.reuters.com/article/idJPJAPAN-29269120071210 [reuters.com]
ごめん、ここまでいちじいっくなにいっているかわからん(せいかくにはなにをハンロンとしてていじしようとしているのか、がわからん)コメントつけられたのはじめてだなにをうちかえせばいいのかわからん
あえて漢字を排してみた
ロシア政府が、200ルーブル=1敵国通貨単位を何とかして100ルーブル=1敵国通貨単位にしたいとする。 そのためには、ルーブルから敵国通貨単位に両替したい人を一気に減らすか、その逆の動きを増やす必要がある。既存の敵国通貨単位建ての取引をルーブル建てに変更するのは、一つの方法だよね。 ちなみに、これでも足りなければ、銀行から引き出せる通貨の量を制限したり
やってることがちぐはぐだよね。
ロシア中央銀行は9日、民間銀行が国民に対してルーブルを外貨に両替することを停止すると発表した。9月9日までの半年間の時限措置としている。逆に外貨をルーブルに両替することは引き続き可能である。https://www.nri.com/jp/knowledge/blog/lst/2022/fis/kiuchi/0310_2 [nri.com]
ロシアが非友好国に支払う時はロシアの定めているレートでって言ってたから、今回の場合も暴落した市場のレートで調達したルーブルをロシアの割高なレートで支払えばかなりお得にできるんじゃね?
一般的には市場価格連動契約が多いのでは?市場価格に連動して価格が変わる
ルーブル建て固定価格契約とかしてたらルーブル払いで得するけどね
ドル固定じゃないの?あと長期契約なら短期的には市場価格に連動はしないんじゃないかなあ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
契約条件の一方的な変更は問題だが (スコア:0)
額面の価値がない暴落中のルーブルで支払いできればお得じゃね?
逆にロシア側のメリットが、契約条件の一方的な変更の実績を作るぐらいしかないのが気になる。
Re: (スコア:0)
例えば1ドルを支払えば、ロシアに入るのは日本円で80円ほどだった。
これをルーブルで支払うことになると、ロシアに入るのは日本円で120円ほどになる。
なぜなら諸外国がルーブルを調達する経緯でルーブルの価値が上がるから。
ぜんぜん違う。
Re: (スコア:0)
決済までの期間を引き伸ばせば引き伸ばすほど安く買えそうだな。
Re: (スコア:0)
侵攻前の2/1に1ドルを支払えば、ロシアに入るのは日本円で114円。ルーブルなら77ルーブル
3/26日に1ドルを支払えば、ロシアに入るのは日本円で122円。ルーブルなら106ルーブル
侵攻前の2/1のレート
1$ = 77ルーブル
1$ = 114円
1円 = 1.05ルーブル
3/26
1$ = 106ルーブル
1$ = 122円
1円 = 1.22ルーブル
Re: (スコア:0)
ルーブル紙幣 1トンで2000円ぐらいじゃない?
紙質はわからないけれど。
Re:契約条件の一方的な変更は問題だが (スコア:1)
(紙代もったいないか...)
Re: (スコア:0)
お得でも損でもないよ。
「今日は1リットル100ルーブルで売ります」「今日は1リットル500ルーブルです」って感じに支払い額が変わるだけ。ドル換算では同じ価値でしかない。
Re: (スコア:0)
この条件変更前に既にルーブルを潤沢に持っている企業や国家ならその条件「額面の価値がない暴落中のルーブルで支払いできればお得じゃね?」を満たすけど、
そもそも常に潤沢なルーブルを持っている企業や国家ってロシア国内以外にいるのか?、しかも付け加えればこの状況になって1か月たってからも、って危機意識なさすぎでね。常識的に考えている団体なら近いうち紙屑になるルーブルなんて早々に手放しているだろ
>逆にロシア側のメリットが、契約条件の一方的な変更の実績を作るぐらいしかないのが気になる。
ロシア側のメリットは、こういう支払い条件の訂正で、ロシア
Re: (スコア:0)
「少しでもルーブル高になればそれを利用して国外からいろいろ購入ができて戦線を維持できる。」
国外から購入するときに、ルーブル建てで誰が売るんだよ?
ドルに決まってるだろ。
これでルーブル高になるんなら、ロシアとの貿易はすべてルーブル建てのみとする、とすればいいんじゃね?
Re:契約条件の一方的な変更は問題だが (スコア:2)
ガスを買うためにルーブルを用意する。
そのルーブルは、ドルで買う。
ルーブルを売ったロシアのどこかの手元にドルが入る。
ロシアはそのドルによって、国外のいろいろなものをドル建てで買えるようになるでしょ。
ルーブルをドルで買わずに、一旦、ドルで人民元を買い、その人民元でルーブルを買ったらどうなるかな。
ロシアは人民元で武器を調達することになって、中国に対して欧米が牽制するかな。
Re: (スコア:0)
ドルで人民元を買うまではいい。
そこから先、ルーブルで人民元をゲットしたい需要は、天然ガスの購入費に足りるのだろうか?
Re: (スコア:0)
ドルと人民元の交換って香港の銀行で細々としか出来ないんじゃなかったっけ?
中国で商売して儲けた人民元をそのまま国外に持ち出せないように中国国内ではドルと
直接交換できなかったと思った。
Re: (スコア:0)
ドルで代金をもらう代わりにルーブルでもらって、
国外でいろいろなものをドル建てで買えるようになるために、ロシアはルーブルをドルに交換する。
最初からドルで代金をもらって、ドルで支払いしたらいいんじゃね?
Re: (スコア:0)
経済制裁でロシアの(一部を除いた)銀行がSWIFTから締め出されて、
ドルで送金してもらうことができなくなっているのがルーブル支払いを
要求している理由だが。
Re: (スコア:0)
そうだったら支払いできなくて、供給停止すると思う。
現状、ロシアは無料でガスをEUに届けているの?
Re: (スコア:0)
イランの原油は、既にドル決済を停止してますね。ユーロ等で買ってる。
https://parstoday.com/ja/news/iran-i93166 [parstoday.com]
https://www.reuters.com/article/idJPJAPAN-29269120071210 [reuters.com]
Re: (スコア:0)
「少しでもルーブル高になればそれを利用して国外からいろいろ購入ができて戦線を維持できる。」
国外から購入するときに、ルーブル建てで誰が売るんだよ?
ドルに決まってるだろ。
これでルーブル高になるんなら、ロシアとの貿易はすべてルーブル建てのみとする、とすればいいんじゃね?
ごめん、ここまでいちじいっくなにいっているかわからん(せいかくにはなにをハンロンとしてていじしようとしているのか、がわからん)コメントつけられたのはじめてだ
なにをうちかえせばいいのかわからん
あえて漢字を排してみた
Re: (スコア:0)
ロシア政府が、200ルーブル=1敵国通貨単位を何とかして100ルーブル=1敵国通貨単位にしたいとする。
そのためには、ルーブルから敵国通貨単位に両替したい人を一気に減らすか、その逆の動きを増やす必要がある。既存の敵国通貨単位建ての取引をルーブル建てに変更するのは、一つの方法だよね。
ちなみに、これでも足りなければ、銀行から引き出せる通貨の量を制限したり
Re: (スコア:0)
やってることがちぐはぐだよね。
ロシア中央銀行は9日、民間銀行が国民に対してルーブルを外貨に両替することを停止すると発表した。9月9日までの半年間の時限措置としている。逆に外貨をルーブルに両替することは引き続き可能である。
https://www.nri.com/jp/knowledge/blog/lst/2022/fis/kiuchi/0310_2 [nri.com]
Re: (スコア:0)
ロシアが非友好国に支払う時はロシアの定めているレートでって言ってたから、
今回の場合も暴落した市場のレートで調達したルーブルをロシアの割高なレートで支払えばかなりお得にできるんじゃね?
Re: (スコア:0)
一般的には市場価格連動契約が多いのでは?
市場価格に連動して価格が変わる
ルーブル建て固定価格契約とかしてたらルーブル払いで得するけどね
Re: (スコア:0)
ドル固定じゃないの?
あと長期契約なら短期的には市場価格に連動はしないんじゃないかなあ。