アカウント名:
パスワード:
まあ役所の変化を嫌う構造的な問題から来るデジタル化の遅れや、行政の縦割りからくる非効率さは一旦おいておくとして…
そもそもデジタルとは、情報処理とはなにか?が昔から教育できてないんだから、当たり前の話ではあるが悲しい話。小学生で最近やっとIT教育が始まるかと思えば、リテラシー・機器操作やプログラミングだけにフォーカスしすぎてたり、とにかくハードウェアを躍起になって揃えないとならないようなカリキュラムになってるし。基礎的なコンピューターサイエンスをおろそかにしているあたりがもうね。
デジタルとはなにか?データとはなにか?コンピューテ
コンピュータ・サイエンス、ねえ。小学生に2進数を教える? 本気で言ってるの?10進数の加減乗除すらおぼつかない子供がたくさんいるのに、更に混乱させてどうするよ。アルゴリズムとデータ構造、そりゃ大切だよ。でも小学校で教えるものなのか、ほんとに考えた?「まず理論から入る」のは、小学校では悪手でしょう。そんなん興味が持続しませんがな。情報系の授業が嫌いな子が量産されるのが目に見える。
貴方の中では、コンピュータ・リテラシーは重要でないものだという認識かもしんない。でもね、現実では家庭でコンピュータに触れる機会が一切ない子供だっているんだよ。小学校の役割として、そうした子供達にもコンピュータに触れる機会を増やす、というのも求められている部分だぜ。
そんな簡単に「日本の教育は間違ってる」なんて断定するの、良くないと思うよ。
> 小学生に2進数を教える? 本気で言ってるの? 中学受験だと普通にn進数の概念を問う問題出てきますね。
そもそも時計で12進数も習うよね。
時計が十二進数かと言うと違う気がするね。シンプルなアナログ時計の文字盤は、11時→12時→1時と進んでいくわけで、桁上がりは無い。シンプルな12時間制のデジタル時計なら、11:00→00:00→01:00と進んでいくので、桁上がりさえあれば十二進数っぽくはあるけど、もう一桁上(午前・午後)を十二進数で表したりしないし、それ以降(日・月・年)も十二進数ではない。
時計は最大値(12ないし24)が決まった10進数じゃね?
そんな細かいことは誰も気にしてないんだよ。〇進数の概念を学ぶ話のときに挙げられる時計は12進数でなんら問題ない。
二進数も8ビットなら11111111に1を加えたら0になってしまい桁上がりがない。だから「8ビットって制限があるならそれは二進数とは違う気がするね」なんて訴えてもだれも同意しないでしょ。それと似たようなもの。
そんな細かいことは誰も気にしてないんだよ。
気にするよ。数学的な概念なんだから。キミが雑だからと言って、キミ以外全員雑だ、と考えるのは間違いだよ。
〇進数の概念を学ぶ話のときに挙げられる時計は12進数でなんら問題ない。
キミは、1時間は何分間だと考えてるの? 12分間じゃないよ。60分間だよ。それでも十二進数と呼ぶの?それとも、キミの知ってる時計には、分針も秒針も無いのか?
二進数も8ビットなら
それは8桁の範囲で桁上がりがある二進数だね。一方時計は、時間の単位だけ考えたとしても、12を基数として桁上がりするわけではないね。単に12時の次に1時になるだけだ。0時, 1時, 2時,... ,9時, A時, B時, C時, 10時と進んでいくなら十二進数だろうけど、そうではない。午前・午後は変わるので、それを桁上がりと考えることはできるけど、そこから先は十二進数ではない。2を基数として日に桁上がりするし、日から先は決まった基数で月に桁上がりするわけではない。前に挙げた通り、分の単位以下も十二進数ではない。これを十二進数と言うのは無理があるし、n進数を誤解させてしまう危険すらある。キミみたいに。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
教育からして駄目 (スコア:3, すばらしい洞察)
まあ役所の変化を嫌う構造的な問題から来るデジタル化の遅れや、行政の縦割りからくる非効率さは一旦おいておくとして…
そもそもデジタルとは、情報処理とはなにか?が昔から教育できてないんだから、当たり前の話ではあるが悲しい話。
小学生で最近やっとIT教育が始まるかと思えば、リテラシー・機器操作やプログラミングだけにフォーカスしすぎてたり、とにかくハードウェアを躍起になって揃えないとならないようなカリキュラムになってるし。
基礎的なコンピューターサイエンスをおろそかにしているあたりがもうね。
デジタルとはなにか?データとはなにか?コンピューテ
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
コンピュータ・サイエンス、ねえ。
小学生に2進数を教える? 本気で言ってるの?
10進数の加減乗除すらおぼつかない子供がたくさんいるのに、更に混乱させてどうするよ。
アルゴリズムとデータ構造、そりゃ大切だよ。でも小学校で教えるものなのか、ほんとに考えた?
「まず理論から入る」のは、小学校では悪手でしょう。そんなん興味が持続しませんがな。
情報系の授業が嫌いな子が量産されるのが目に見える。
貴方の中では、コンピュータ・リテラシーは重要でないものだという認識かもしんない。
でもね、現実では家庭でコンピュータに触れる機会が一切ない子供だっているんだよ。
小学校の役割として、そうした子供達にもコンピュータに触れる機会を増やす、というのも求められている部分だぜ。
そんな簡単に「日本の教育は間違ってる」なんて断定するの、良くないと思うよ。
Re: (スコア:0)
> 小学生に2進数を教える? 本気で言ってるの?
中学受験だと普通にn進数の概念を問う問題出てきますね。
Re: (スコア:0)
そもそも時計で12進数も習うよね。
Re:教育からして駄目 (スコア:1)
そもそも時計で12進数も習うよね。
時計が十二進数かと言うと違う気がするね。
シンプルなアナログ時計の文字盤は、11時→12時→1時と進んでいくわけで、桁上がりは無い。
シンプルな12時間制のデジタル時計なら、11:00→00:00→01:00と進んでいくので、桁上がりさえあれば十二進数っぽくはあるけど、もう一桁上(午前・午後)を十二進数で表したりしないし、それ以降(日・月・年)も十二進数ではない。
Re: (スコア:0)
時計は最大値(12ないし24)が決まった10進数じゃね?
Re:教育からして駄目 (スコア:1)
そもそも位によって桁上がりを起こす数値が違うのを進数呼ばわりするのが良くないかとかと
Re: (スコア:0)
そんな細かいことは誰も気にしてないんだよ。〇進数の概念を学ぶ話のときに挙げられる時計は12進数でなんら問題ない。
二進数も8ビットなら11111111に1を加えたら0になってしまい桁上がりがない。だから「8ビットって制限があるならそれは二進数とは違う気がするね」なんて訴えてもだれも同意しないでしょ。それと似たようなもの。
Re:教育からして駄目 (スコア:1)
そんな細かいことは誰も気にしてないんだよ。
気にするよ。数学的な概念なんだから。
キミが雑だからと言って、キミ以外全員雑だ、と考えるのは間違いだよ。
〇進数の概念を学ぶ話のときに挙げられる時計は12進数でなんら問題ない。
キミは、1時間は何分間だと考えてるの? 12分間じゃないよ。60分間だよ。それでも十二進数と呼ぶの?
それとも、キミの知ってる時計には、分針も秒針も無いのか?
二進数も8ビットなら
それは8桁の範囲で桁上がりがある二進数だね。
一方時計は、時間の単位だけ考えたとしても、12を基数として桁上がりするわけではないね。単に12時の次に1時になるだけだ。
0時, 1時, 2時,... ,9時, A時, B時, C時, 10時と進んでいくなら十二進数だろうけど、そうではない。
午前・午後は変わるので、それを桁上がりと考えることはできるけど、そこから先は十二進数ではない。2を基数として日に桁上がりするし、日から先は決まった基数で月に桁上がりするわけではない。
前に挙げた通り、分の単位以下も十二進数ではない。
これを十二進数と言うのは無理があるし、n進数を誤解させてしまう危険すらある。キミみたいに。