アカウント名:
パスワード:
Windows 3.1でTrueTypeフォントが使えるようになったのがインパクト大きかったなぁMS明朝とゴシックで始めてアウトラインフォントに触れて無茶苦茶綺麗に見えたよ。
win.iniだったかsystem.iniをいじって、ビットマップフォントに切り替わらないようにするなんて裏技ありましたねえ
当時の雰囲気を思い出す「ルパン for Windows」ルパン三世 Part IIのタイトル表示と効果音。
https://www.vector.co.jp/soft/win31/amuse/se011335.html [vector.co.jp]
# 64BitWindowsでは動かないが、WINEなら動いた
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
TrueType (スコア:1)
Windows 3.1でTrueTypeフォントが使えるようになったのがインパクト大きかったなぁ
MS明朝とゴシックで始めてアウトラインフォントに触れて無茶苦茶綺麗に見えたよ。
Re: (スコア:0)
win.iniだったかsystem.iniをいじって、ビットマップフォントに切り替わらないようにするなんて裏技ありましたねえ
Re: (スコア:0)
当時の雰囲気を思い出す「ルパン for Windows」
ルパン三世 Part IIのタイトル表示と効果音。
https://www.vector.co.jp/soft/win31/amuse/se011335.html [vector.co.jp]
# 64BitWindowsでは動かないが、WINEなら動いた