アカウント名:
パスワード:
新電力系の会社であるホープが負債を子会社のホープエナジーに押しつけて倒産させたアプローチでしょ。300億程借金減らしたらしいので、とっても有効なんだよ!しかもこれ、国内法では違法性を問えないらしい。
こんな企業が東証に上場してるんだから世も末だよね。
大きな声では言えないけど、中小企業の弊社も似た感じで、負債を全部前の会社に置き換えて事業と中の人は新会社に移行、で一度倒産して再建してます。まあ一番上の経営者は変わっているから、完全に同じわけじゃないけど。(とはいえ旧経営陣はNo2で存続。)
旧会社と新会社には、まったくつながりはありません!と言いつつオフィスも設備もそのままで、勤続年数とかも旧会社からの年数で計算されているという不思議。
負債を全部前の会社に置き換えて
負債を全部前の会社に残しての間違い?
置き換えてってなんだ残してです…orz
それはいわゆる新旧分離でよくあるやり方では?親会社に資産があるのに負債のみを子会社に移転させて倒産させるのとは違うでしょ。
債権者が了承済なら問題ない話。銀行としては潰すより事業存続させて一部でも負債を払ってもらったほうがいい場合もある。オーナー経営者は普通は責任を取って退任してもらうが、実務者は事業のために残ってもらうことも。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
知ってる! (スコア:5, 興味深い)
新電力系の会社であるホープが負債を子会社のホープエナジーに押しつけて倒産させたアプローチでしょ。
300億程借金減らしたらしいので、とっても有効なんだよ!
しかもこれ、国内法では違法性を問えないらしい。
こんな企業が東証に上場してるんだから世も末だよね。
Re:知ってる! (スコア:4, 参考になる)
大きな声では言えないけど、中小企業の弊社も似た感じで、負債を全部前の会社に置き換えて事業と中の人は新会社に移行、で一度倒産して再建してます。
まあ一番上の経営者は変わっているから、完全に同じわけじゃないけど。
(とはいえ旧経営陣はNo2で存続。)
旧会社と新会社には、まったくつながりはありません!
と言いつつオフィスも設備もそのままで、勤続年数とかも旧会社からの年数で計算されているという不思議。
Re: (スコア:0)
負債を全部前の会社に残して
の間違い?
Re: (スコア:0)
置き換えてってなんだ残してです…orz
Re: (スコア:0)
それはいわゆる新旧分離でよくあるやり方では?
親会社に資産があるのに負債のみを子会社に移転させて倒産させるのとは違うでしょ。
Re: (スコア:0)
債権者が了承済なら問題ない話。銀行としては潰すより事業存続させて一部でも負債を払ってもらったほうがいい場合もある。
オーナー経営者は普通は責任を取って退任してもらうが、実務者は事業のために残ってもらうことも。