アカウント名:
パスワード:
ソ連が持っていた国連の常任理事国の椅子はウクライナが継承するのかな?
ソビエト連邦が持ってた椅子はロシア連邦が引き継ぎましたが。
常任理事国の地位を継承するなら、国家としての連続性を認めることになるので、債務からは逃れられない、違う国だって言い張って債務をチャラにしようとするなら、当然常任理事国の地位も継承できず、他国に渡る、という意味でしょう。
すべての事象を同一条件で判断される訳でもないからな。だから民事訴訟と刑事訴訟で別の事実認定がされたりする訳で。
> 常任理事国の地位を継承するなら、国家としての連続性を認めることになるので、> (中略)> 当然常任理事国の地位も継承できず、他国に渡る、という意味でしょう。
いや、中華民国の椅子を中華人民共和国が受けついだ過去の実績もあるので、自分が他国になればいいんですよ
明治政府、外国の債務は幕府から受け継いだけど、古い債務をいっぱい破棄した [wikipedia.org]んだよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
プの字 (スコア:2, 興味深い)
Re: (スコア:0)
ソ連が持っていた国連の常任理事国の椅子はウクライナが継承するのかな?
Re: (スコア:0)
ソビエト連邦が持ってた椅子はロシア連邦が引き継ぎましたが。
Re:プの字 (スコア:1)
常任理事国の地位を継承するなら、国家としての連続性を認めることになるので、
債務からは逃れられない、違う国だって言い張って債務をチャラにしようとするなら、
当然常任理事国の地位も継承できず、他国に渡る、という意味でしょう。
Re: (スコア:0)
すべての事象を同一条件で判断される訳でもないからな。
だから民事訴訟と刑事訴訟で別の事実認定がされたりする訳で。
Re: (スコア:0)
> 常任理事国の地位を継承するなら、国家としての連続性を認めることになるので、
> (中略)
> 当然常任理事国の地位も継承できず、他国に渡る、という意味でしょう。
いや、中華民国の椅子を中華人民共和国が受けついだ過去の実績もあるので、自分が他国になればいいんですよ
Re: (スコア:0)
明治政府、外国の債務は幕府から受け継いだけど、古い債務をいっぱい破棄した [wikipedia.org]んだよね。