アカウント名:
パスワード:
ナンかチャパティじゃないの?
ひょっとして、そのせいでこの検索エンジンは大都市限定なんとちゃう?「食パン」が入手可能なのは一部の大都市限定みたいな。
#ナンもあまり普通じゃないというのも見た事はあるが……
チャパティはフライパンみたいな道具が有れば焼けるけど、ナンは釜焼きするモノなので、インドでも「外食の時に食べるモノ」ってイメージみたいです。(あと、インドはクソ広い上に民族・宗教・社会階層などで文化が違うんで米・麦・雑穀のどれが「主食」かはいちがいに言えないようです)
ナンは北インド料理の高級店で出てくるものですね。窯も必要だし、燃料も大量に必要、精白した小麦粉もインドでは高価だし。
インド人はナンをあまり食べないとか、窯は日本製が多いとか昔テレビで見たような
> インド人はナンをあまり食べないとか ナン...だと...
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
インドなら (スコア:0)
ナンかチャパティじゃないの?
Re: (スコア:0)
ひょっとして、そのせいでこの検索エンジンは大都市限定なんとちゃう?
「食パン」が入手可能なのは一部の大都市限定みたいな。
#ナンもあまり普通じゃないというのも見た事はあるが……
Re:インドなら (スコア:4, 参考になる)
チャパティはフライパンみたいな道具が有れば焼けるけど、ナンは釜焼きするモノなので、インドでも「外食の時に食べるモノ」ってイメージみたいです。
(あと、インドはクソ広い上に民族・宗教・社会階層などで文化が違うんで米・麦・雑穀のどれが「主食」かはいちがいに言えないようです)
Re: (スコア:0)
ナンは北インド料理の高級店で出てくるものですね。
窯も必要だし、燃料も大量に必要、精白した小麦粉もインドでは高価だし。
Re: (スコア:0)
インド人はナンをあまり食べないとか、窯は日本製が多いとか昔テレビで見たような
Re: (スコア:0)
> インド人はナンをあまり食べないとか
ナン...だと...